ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2016/12/11
XML

2106 /12/11)、京都検定1級の試験に8度目のチャレンジをしました。答え合わせをしていきます。


【問題1】 歴史・史跡について、次の問いに答えなさい。

(1)京都盆地西部の桂川流域に勢力をもち、蛇塚古墳がその首長墓と推定される渡来系氏族は
  何氏か。


【コメント】蛇塚古墳の首長は誰かは知りませんでしたが、桂川流域で勢力をもった渡来系氏族
      といえば秦氏。
【私の解答】秦氏
【推定正解】秦氏
【推定得点】2点



(2)平安時代中期ごろ、平安京では湿地帯であった右京から人口が流入した左京が拡大し、東
  は鴨川を、北は一条通を越えて新しい街路が造られた。現在の今出川通にほぼ該当する道は
  中世には何と呼ばれていたか。


【コメント】公式テキストを思い出し・・・
【私の解答】北小路
【推定正解】北小路
【推定得点】2点 



(3)念仏が禁止され、法然・親鸞が流罪となった建永の法難は、後鳥羽女皇の女御二人加法然
  の弟子である住蓮・安楽のもとに出家してきたことがきっかけとなった。この女御二人とは
  誰と誰か。


【コメント】超簡単問題
【私の解答】松虫・鈴虫
【推定正解】松虫・鈴虫
【推定得点】2点



(4)応仁の乱(応仁・文明の乱)後ら畠山氏の跡目争いが続いたことから、久世・綴喜・相楽
  郡一帯の国人や農民が協力して畠山氏を排除し、文明17年(1485)から約8年間自治を行っ
  たことを何と呼ぶか。


【コメント】公式テキストの巻末の年表で勉強したはずだが・・・・
【私の解答】正長の土一揆
【推定正解】山城国一揆
【推定得点】0点



(5)徳川家康譜代の家臣で、命を受けて伏見城を守るも小早川秀秋らから攻撃を受けて自刃し
  た、正伝寺や養源院の血天井でもその名が知られる徳川方の総大将は誰か。


【コメント】超簡単問題
【私の解答】鳥居元忠
【推定正解】鳥居元忠
【推定得点】2点


(6)二条城二の丸御殿の建物の中でもっとも奥に位置し、将車の居間や寝室として用いられた
  棟(部屋)は何か。


【コメント】公式テキストにもあるが、ガイド研修で何度か訪れたので間違いなし。
【私の解答】白書院
【推定正解】白書院
【推定得点】2点



(7)修学院離宮の中で、後水尾上皇御幸時の御座所であった下離宮の中心的建物は何か。

【コメント】後水尾天皇御座所の建物は知りませんでしたが、下離宮で有名な建物といえば
      これしかなかったように思います。
【私の解答】寿月観
【推定正解】寿月観
【推定得点】2点



(8)新選組の参謀を務めたが、勤皇派であったため離脱して御陵衛士(高台寺党)を結成し、
 その後七条油小路で近藤勇らの謀略によって暗殺された人物は誰か。

【私の解答】暗殺場所の近くの石碑を訪問したことがあります。「甲子太郎」という名前だった
      ような。公式テキストに出てこない難問。
【私の解答】甲子太郎
【推定正解】伊東甲子太郎
【推定得点】0点



(9)琵琶湖疏水を京都市北部へ引くために作られた、南禅寺境内にあるアーチ型橋脚の建造物
  は何か。


【コメント】超簡単問題
【私の解答】水路閣
【推定解答】水路閣
【推定得点】2点



(10)日本最初の洋風両切たばここの製造・販売に乗り出して「煙草王」として名を馳せ、東山に
  ロココ様式を取り入れた長楽館を建てた人物は誰か。


【コメント】簡単問題
【私の解答】村井吉兵衛
【推定解答】村井吉兵衛
【推定得点】2点



●第1問 推定得点

20点中16点。

合格ライン(8割)比較:±0点


まずは第1問は合格ラインぎりぎりでした。


IMG_0003.jpg


(続きます)



よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/05/16 11:30:03 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: