ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2017/10/09
XML
テーマ: 京都。(6077)
カテゴリ: 常駐ガイド
2017年

 大徳寺塔頭興臨院でのガイド初日でした。

 大徳寺には22の塔頭寺院がありますが、そのほとんどが通常非公開です。常時拝観できるのは、高桐院、龍源院、瑞峯院、大仙院の4つです。その他の寺院のうち、いくつかが時期を区切って特別拝観をします。

 興臨院はその中でも開いている期間が多い寺院です。私の手元資料では、今年は、1/7~1/29の土日祝、3/18~6/11、9/9~10/1と開いていました。そして、この秋は、10/7~12/17の特別公開となっています。この時期、黄梅院が10/7~12/17、総見院が10/7~12/8に特別公開されます。黄梅院は興臨院と全く同時期、総見院はほぼ同時期ということになります。





 10時から16時半拝観受付です。

 交通費倹約と健康のため、今までは五条通りを走るバスや阪急を降りた後は、歩いて通うことが多かったですが、大徳寺は今までの箇所よりさらに北にあるので、交通費はかさみますが、最寄りバス停までバスで行くことにしました。


 私のガイドの方は事前に「紙芝居」もうまく作れて、話す内容の咀嚼も時間がとれたので、初日にしてはうまくできたと思います。ここでは同じ日に受付も担当し、ご朱印の日付記入や授与品の販売も担当します。土日と平日では受付場所も変わります。ちょっと複雑ですが、日とともに慣れるでしょう。

 暑さがぶり返して、方丈庭の白砂の照り返しもきつく、午後は暑かったです。初日の緊張感もあり、かなり疲れましたが、何とか無事一日目を乗り切りました。






よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 京都旅行へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/06/10 01:30:34 AM コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: