ワルディーの京都案内

ワルディーの京都案内

2017/12/04
XML
テーマ: 京都。(6077)
カテゴリ: 常駐ガイド
2017年 12月4日(月)】

 大徳寺塔頭興臨院でのガイド第14日でした。

 12月に入り、だいぶ寒くなり、今日始めて使い捨てカイロを使いました。早く暗くなりますので、予定通り今日から最終入場時間が16時半から16時になりました。












●興臨院案内#13 興臨院#8 方丈北側の各部屋

 方丈南側の3部屋が公式の部屋だったのに対し、北側の3部屋は私的な部屋になります。





 まず、北西隅の部屋が 「衣鉢の間(えはつのま)」 といいます。ご住職が着替えをされる衣装部屋でもあり、師匠から弟子に禅の教えを伝えていく場所でもあります。

 この部屋に置かれている漢詩の屏風は、 祇園南海 によるものです。祇園南海(1677~1751)は、江戸時代の中期の儒学者であり、漢詩人、文人画家。江戸生まれで、木下順庵の門人で特に詩文にすぐれました。さらに服部南郭、柳沢淇園、彭城百川とともに日本文人画の祖とされます。また『八種画譜』『芥子園画伝』などを通じて,中国明,清の絵画を慕い、日本南画の先駆者ともいわれ、池大雅らに影響を与えました。紀州藩に仕え、野呂介石、桑山玉州とともに紀州三大南画家と呼ばれています。

「眠蔵(みんぞう、めんぞう)」 と呼びます。室中の間から見えていた仏間がありますので、少し北側に出っ張ってはいますが、細長い部屋になります。仏間の真裏で、火事があったときには、ご本尊など大切なものをすぐ持ち出せるように、昔はこの部屋でご住職が就寝されました。


 東北隅の部屋が 「書院」 です。ご住職が執務をされる部屋です。この書院には 「日本最初の床の間」 と称する床の間がありますが、実際に日本で最初にできたというのではなく、日本の最初の床の間はこういう造りだったということです。下の木を框(かまち)といいますが、二重框になっていて、下の框は欅で、足で蹴ったような形をしているので蹴込式(けこみしき)といわれます。創建当初のものを再現したものですが、蹴込式の床で畳を入れたものは珍しいです。また、床の壁は土壁ではなく当初は襖張りであたということで、今も襖張りのままにしてあります。襖と同じような縁が施されています。


パンフレットより


 この部屋には、 谷文晁 河鍋暁齋 のお軸も掛けられています。

 谷文晁(たに ぶんちょう、1763-1841)は、江戸時代後期の日本画家。江戸下谷根岸の生まれ。12歳の頃 父の友人で狩野派の加藤文麗に学び、18歳の頃 中山高陽の弟子 渡辺玄対に師事しました。20歳のとき文麗が歿したので北山寒巌 につき北宋画を修めました。その後も狩野光定から狩野派を学び、大和絵では古土佐、琳派、円山派、四条派などを、さらに朝鮮画、西洋画も学びました。26歳の時長崎旅行を企て、 大坂の木村兼葭堂に立ち寄り、釧雲泉より正式な南画の指南を受けます。古画の模写と写生を基礎にし、諸派を折衷し南北合体の画風を目指しました。その画域は山水画、花鳥画、人物画、仏画にまで及び画様の幅も広く「八宗兼学」とまでいわれる独自の画風を確立し、後に 関東南画壇の泰斗となりました。

 文晁は鷹揚な性格であり、弟子などに求められると自分の作品でなくとも落款を認めました。また画塾 写山楼では講義中、本物の文晁印を誰もが利用できる状況にあり、自作を文晁作品だと偽って売り、糊口をしのぐ弟子が相当数いたといわれます。購入した者から苦情を受けても「自分の落款があるのだから本物でしょう」と、意に介さなかったといいます。これらのことから当時から夥しい数の偽物が市中に出回っていたと推察でき、鑑定に当たっては落款・印章の真偽だけでは充分ではないといわれます。

 河鍋 暁斎(かわなべ きょうさい、1831-1889)は、幕末から明治にかけて活躍した浮世絵師、日本画家。号は「ぎょうさい」とは読まず「きょうさい」。狩野派の流れを受けているが、他の流派・画法も貪欲に取り入れ、自らを「画鬼」と称しました。その筆力・写生力は群を抜いており、海外でも高く評価されています。

徳美友僊 (とくびゆうせん)の描いた屏風「鷹猿図(たかさるのず)」も置かれています。徳美友僊は1841年京都生まれの日本画家で、鈴木松年に師事しました。


(内容再考版。原文は非公開日記に移動済み。)



よろしかったらぽちっとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ京都旅行へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/08/24 02:44:21 PMコメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ワルディー・ヨーリョ

ワルディー・ヨーリョ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: