さばトンドルすたじお

さばトンドルすたじお

2009.11.18
XML
カテゴリ: あ~あっ
「仕分け」前半終了、無駄遣い大胆カット : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

こういうのは、独立行政法人だけではなくて、財団法人とかも対象にしてくれないかなぁ・・

仕事で、建築電気関係の資格をいくつか持ってますが、一番ヒドイのが、国交省管轄の監理技術者資格者証制度及び監理技術者講習制度です。

1988年に、公共的工事の専任制を把握する必要から監理技術者制度導入。
2008年に、民間工事において専任の監理技術者には資格者証と講習修了証所持が義務付けられる。

この施工監理技術者の資格ですが、資格者証と講習修了証の2つが必要なんです。
それぞれ5年有効ですが、別々のところでやっていて、いわゆる「免許証」も別々です。
監理技術者

建設産業・不動産業:監理技術者講習の実施機関一覧 - 国土交通省
5年に一度ですが、講習に11,000円と、監理技術者証交付に7,600円の、合わせて18,600円必要です。


それは、国交省がとりまとめた経営事項審査制度で、監理技術者資格者証を保有する監理技術者講習の受講者数での加点とか、建設関係会社の会社では必要な資格だから・・・。
私のやってる仕事内容では、まったく必要のないペーパー資格ですが、資格を持っていると、毎月数千円の手当てまで貰ってます。
個人的には損はないけど、結局こんなやり方はおかしいと思いますね。

だいたい普通の「免許証」で、講習終了証が別に必要なんてのは聞いたことが無いです。
「監理技術者資格者証」と「監理技術者講習終了証」を1つにまとめれば、合わせて18,600円もかかりようがないでしょう?
わざわざ別の団体にする必要もないし、免許証は1枚で、裏面に講習記録で十分!
しかも、講習なんて、ほとんど意味の無い形式的なものだし・・

やってる法人の役員名簿を見れば、天下りだよなという人ばかり・・・

(財)建設業技術者センター|役員名簿

監理技術者証交付だけで、7,600円もかかるはずないもんなぁ・・・

(財)建設業振興基金 役員名簿(pdf)
講習以外もやってるけど、96億円の国庫補助が入っている!

(財)全国建設研修センター 役員名簿(pdf)
監理技術者講習事業で、1億円以上稼いでる(-_-;)
しかも、年間510回で、6億3千万の支出ですから、1回平均120万円。
講師代、会場代、テキスト代とかで???
しかも人件費は1回平均47万円って、講師にどんだけ払ってる?


資格を作り、公益目的の財団法人を作って、天下り先確保を確保してるというか、天下り団体を作る為に、資格を作ったような・・・(-_-;)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.11.18 13:40:52
コメントを書く
[あ~あっ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: