さばトンドルすたじお

さばトンドルすたじお

2012.09.19
XML
カテゴリ: 懐かしの音楽

「懐メロ」は、いつから「懐メロ」になるのか(Excite Bit コネタ) - エキサイトニュース

最近は、スマホにMP3を入れて、シャッフルして聴いてます。
入れているのは、1960年代から1980年代までの洋楽です。
自分が音楽を一番聴いた時代は、10代から30代で、その頃によく聴いたものばかりですね。
40代から、あまり聴かなくなり、50を過ぎてからは、その時のヒット曲とかベストテンとかに、全く興味が無くなりました。

10代から30代くらいまでに、聴いていた曲が一番心地良いですね。
若い頃は、懐メロを聴く年寄りが理解できなかったけど、自分が年を取り、そうなってしまって理解出来ましたね。
懐かしいとかではなくて、今の曲は受け付けなくて・・・・(^_^;)

なかでも10代の頃に聴いた曲が良いなぁって思うのが多いですね。




LPは黄色い透明で、ジャケットは金紙で、ステッカーが付いてました。
紙ジャケット仕様でオリジナル・ステッカー付きのCDが出ていたらしいけど、その頃は忘れていて、買い逃したのが残念(-_-;)




LPを買った当時は「風にさらわれた恋」って邦題が付いてた。
今聞くと、ほんとに歌がうまかったんだと思いますね。

昔は、2~3000円のアルバムを買うのは大変でしたが、それが今では輸入盤とはいえ数百円で買えるんですから、つい大人買いしそうになります。

家族からは「それ有ったよ、また買ったの!?」と言われることも、たびたび・・(-_-;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.09.19 13:50:01
コメントを書く
[懐かしの音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: