PR
Calendar
Freepage List
Category
私の小学4・5・6年の時の担任は、熱血先生だった。
今では考えられないけれど、何かあると「一列に並んで歯をくいしばれ」と怒鳴ってビンタ
体育の授業は「土方」と称して、小学校の横の敷地(よその敷地!)から土を運んで、運動場の整備![]()
気に入らない同僚の先生の悪口を、生徒の前でボロクソに言ってみたり
そんな破天荒な先生だったけれど、その先生に憧れて教師を目指した教え子も数人いるそうだから、魅力的な先生だったんだろう。
私は、その先生の 「頑張らない奴は駄目な奴なんだ」
という教えが・・・・「ダ・ダメですか・・・」という感じで・・・・。
持久走では、子どもの頃から体力の無かった私は、「死ぬんじゃないか」と思うほどの苦痛を感じて、走っていた。
でも、いくら頑張っても、先生にとっては、結果の出ない私は 「根性の無い奴」
だった。
今でも忘れはしない。
一人ずつ先生が生徒のことを動物にたとえていった時、私は「何に例えてくれるんだろう?」とワクワクして順番を待っていた。
でも、先生 「お前は 牛
だな」
って・・・。
動きの鈍い牛・・・・私は、早く走れないから牛なんだ・・・・・。
子ども心に深く傷ついた。
雄大という「生きてるだけで十分頑張ってますね」という子どもを授かってわかったこと。
それは 「頑張ることが美徳とは限らない」
ということ。
別に何か結果を出さなくたって、雄大のような子達は、生きてこの世に生まれてきただけで、周りの人間にたくさんのことを教えてくれる。
ハンディを持っていても努力で何かを成し遂げる、そういう機会を持つことはとても貴重なことだとは思うけれど、それがすべてじゃないし、そうしたくても頑張れない人達だってたくさんいる。
24時間テレビ、毎年感じる違和感・・・・。
ショウガイ持っていようがいなかろうが、この世に生まれてきたことを喜んで、ぐうたらしながらでも楽しく生きちゃいけませんか?
頑張らなくたっていいじゃないですか
私は、小学生時代の“熱血頑張れ先生”の後遺症で、頑張れていない今、ついつい罪悪感を抱いてしまう・・・。
でも、我が家の他のメンバーはマイペースで、頑張っても頑張れないことの多い面々
昨日の旦那は、爆睡がら目覚めて、いきなり 「松岡くんみたいな頭にして」
と![]()
それは、頑張っても頑張れないことの最たることじゃーーー
松岡くんの頭は、中心が長目。
そうしてくれと言われても、そこの本数が少ないのだから
スキカル持って、言われるままに刈ったけど、頑張っても頑張れないことであった
結局、スキンヘッドに
坊さん系にならない旦那。
ああ、また 893
な日々がぁ・・・
こちらは、隙あらば昼間寝てしまい、夜明けになく男
パンツ脱いで枕にしてどーーするよっ
もー頭いたい・・・・
こちらのお二方、仏間でお寛ぎ。
幸多は必ずと言ってよいほど座布団の上に。
いつも座布団や敷物をクチャクチャにして
ふぁんふぁんは・・・ちょっと、アンタ・・・お尻の後ろには・・・・雄大 (お骨)
がいるんだけどぉ・・・。
雄大は、ふぁんふぁんが傍に来てくれるのはきっと嬉しいだろうけどね、おケツ向けられちゃ~ねぇ
にほんブログ村