PR
Calendar
Freepage List
Category
計画的節電の始まった地域の皆さんの中には、在宅で人工呼吸器や吸引器を使用している、 電気が命綱になっているこどもたち
中部電力の我が家。
その子達の存在を思うと、直接の協力ができないことがもどかしくてたまりません。
計画的節電は、まだ充電が可能なので、頑張ってもらいたいです。
どうか、突然の大規模な停電に陥ることなど起きませんように。
楽天のアフィリ分を寄付するのは、今までもしてきたことですが、読み直すと・・・怪しげですね。
ネットでお買いものを遠慮なくできるようになってからの話ですし、寄付はどこでもできます。
今はまず、信用のおける所へ寄付なさってください。
その耐えがたい苦しみ、私も三年前jに経験した一人です。
今月は、その苦しみが強く甦る月でもあり、日々「がんばろう自分」と言い続けて必死に楽しいことを考える日々を送っておりました。
3月24日は、息子の命日です。
がんばろう自分
がんばろう東北
がんばろう日本
息子の雄大が、生前学校の先生とつくった植木鉢です。
雄大の指のあとがついている大切な思い出の品。
においすみれを植えてみました。
天使になってしまったお子さん達は、せめて・・・早くママの元に戻れますように。
【飯の為なら】が本に(^O^)/ 2011.10.25
のんき過ぎてゴメンナサイ(>_<) 2011.09.21
我が家は家に居りますm(__)m 2011.09.20