PR
Calendar
Freepage List
Category
歩けない幸多は、大好きなふぁんふぁんを一日中這って追いかけています。
その状態の幸多(こーちゃん)のことを、母をたずねて三千里の主人公「マルコ」にちなんで、【マルコーちゃん】と呼びます。
うちの子になりたての頃は、こんなに自由に動き回れるようになるとは思っていませんでした。
飲み食いは抱っこしていましたから。
一生私のスリングの中で過ごす子なのかと思っていました。
それが、ふぁんふぁんの所に行きたくて頑張って這い続け、あっという間に、時間はかかるものの、行きたい所には大抵行けるようになりました
すべてふぁんふぁんのおかげです。
おっとりとした優しい癒し犬のふぁんふぁんですが、一日中幸多に追いかけ回され、追いつかれるとあちこち舐めまわされ、さすがにうんざりのご様子
朝の散歩は、旦那の担当。
3ワンを連れて行くとなると、どんぐりをカートに乗せ、幸多を薔薇柄スリングに入れて行かねばなりません。
カートはまだしも、薔薇柄スリングには抵抗がある旦那
そういう訳で、朝の散歩はふぁんふぁんだけ。
今朝も、ふぁんふぁんが出かける時「オレもーーー!!!」と訴える幸多ですが、あえなく却下。
*うちは車イス生活だった息子の雄大のため、半分がスロープになっています。
幸多がやっと辿り着いた頃、ふぁんふぁんのお帰り。
いきなりの幸多のお出迎えに、思わず「ゲッ」
「ふぁんおばちゃんお帰りーー!!!」とバタバタの幸多
一応ただいまのご挨拶
が
このガムを食べ終えた頃、やっとふぁんふぁんの元へたどり着いたマルコーちゃんでした
にほんブログ村
今日は人間だけ、いつもの公園にお出かけしてきました。
申し込んでいた【しいたけのだぼ木作り】のため。
ホームセンターでも買えるのですが、自分で最初から作るのも興味があって。
もし大きな震災に遭っても、心配して探してくれる身内がいない我が家。
旦那と私だけで生きぬかねばなりません。
「水分はビール、食べ物はしいたけで生きぬきましょう」って思ったのですが、あらら、書いてある物を読んだら、しいたけは来年の秋の収穫
東海大地震、来年の秋まで待っててーー!!