2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
元来、買い物が大好きな私だが、歳をとるにつれ、傾向が違ってきた。20代の頃は、もっぱら洋服である。子供の頃、イトコや兄、はたまた、知り合いの何とかさん、のお古ばかりを着せられていた反動なのか、自分で服が選べるようになってからは、まず、欲しいものといえば洋服!好きなお店のセール初日は、会社を休んで行ったものだ。結婚してから、洋服より、日用雑貨に目が行くようになった。リネン類、鍋カマ、食器・・・見ているだけで夢がふくらむ。素敵なキッチンにかわいいエプロンをして立っている自分がいる。まあ、夢を見るのは勝手だからね。先代のハナちゃん、そしてチッチが来てからは、もっぱらペット用品だ。洋服は・・・自分の限界を知ってからはそれほど気合が入らなくなった。9号が平気で入っていた時代は終わった。モアサイズ・・・なんてコーナーを物色していると、なんだか夢もついえている・・・チッチのグッズを選んでいる時間は、私の至福の時である。本ワンは、そんな道草をしていないで、さっさと帰ってきてくれたほうがうれしいのだと思うが、「チッチのものを見ている」という大義名分で、寄り道している自分の言い訳ができるのだ。さて前々から気になっていた「ヒエヒエマクラ」を本日GETした。暑くなってから、チッチはいつもアルミボードの上にへばりついて寝ている。私が手を貸してやると、アゴを載せて、「んー、ずっとそうしてて(*^。^*)」って気持ちよさそう。ずっと手を貸していると、何も出来ないので、せめてマクラを用意してやろう。と思っていたのだ。ホームセンターで、「ヒエヒエマクラ」に釘付けになっている私。主人は「そんなの買ったって、チッチは使わないよ」と相手にしてくれない。サンプルが置いてあったが、ビショビショに水が染み出るわけでもないし。ヒンヤリといい感じ(^^)これなら、きっとチッチも喜ぶぞ!お値段770円。帰ってきてすぐに、いそいそと取り出し、水につけた。ももももも~っと1リットルの水を吸って、いい感じの大きさに脹らんだ。さあ、どうぞ。チッチの前に降ろしたとたん。おもちゃと勘違いしたのか、チッチがマクラを持ってぶん回し、くわえ、引っ張り~「ああーーーっ」「ちっち、違うよ、これはオモチャじゃないの~」「や~め~で~・・・」ビリリリ~一巻の終わり。かわいい水玉模様のカバーは引きちぎられ、肝心の吸水ポリマーが噛んだ穴からブチブチと出てきている。主人はそれみたことかと腹を抱えて笑っている。頭にきた私は、ひっそりとここに来て、パソコンに愚痴をこぼしている。チッチのバカ!
2005.07.31
昨日、台風一過。風雨は前日に通り過ぎていったが、思い切り夏を連れてきた。ものすごい湿気と暑さ。我家のエアコンは、チッチのためにフル稼働である。リビングにあるエアコンは、チッチを迎えた時に主人がへそくりを放出して、新調したものだ。容量も大きめのにしたので、去年は電気代がどのくらいハネあがるか!?とヒヤヒヤしたが、さすが最近のは省エネで、思ったよりかからなくて逆に驚いた。技術の進歩は日進月歩、うれしい誤算。ありがとうダイ○ンさん。「27度、湿度55%」に設定していく。朝の天気予報で、最高気温が29℃、とか30℃の時は、10時~17時くらいのタイマー設定で出かける。最高気温が34℃!しかも朝からムンムン(~_~;)なんて日は、つけっぱなしである。万が一タイマーが作動しなかったら!?っておもうより、つけて行った方が精神的に楽なのだ。27℃くらいの設定だと、私達では物足りない。主人はもうちょっと低くてもいいんじゃないの?って心配しているが、色々聞いてみると皆さん、27℃だという。先代のハナちゃん(猫)もそうだったが、チッチもエアコンが好きではないようだ。エアコンの効いたリビングにはあまりいない。だいたい、日のあたらない廊下や、玄関のあたりにいることが多い。休みの日に観察していたら、ずーっと同じところに寝ているわけではなく、ちょこちょこと場所をかえ、温度調節をしているようだ。アルミボードに乗っていたかと思うと、竹のマットに移っていたり、廊下にいたかと思うと、台所で伸びていたりする。自分でちょうど良いところを選んでいるんだね。イイコイイコ。散歩大好きのチッチだが、昨日も今日も、いつもの半分で切り上げている。私が判断しているわけでなく、チッチが歩かなくなるのだ。できるだけ時間をずらして、20時頃家を出る。もうその頃には、涼しい風も吹いてきて、私はそれほど暑さを感じないんだけど、チッチは「こりゃ無理!シーしたら帰ろう」って思うみたい。今日も、いつもこの先に行くのに~、ってところでピタリと止まった。不思議と、途中で引き返すのって、私の方がなんだかしっくりしない。だが、チッチの言う通りに、引き返すことにする。家に近づいてくると早足になる。チッチにとって、何分歩くか、じゃなくて、気が済むかどうかなんだね。そして!ついに水浴び開始!今まではそれほどの暑さでもなかったので、風呂場で水を流すだけだった。昨日から、洗い桶の登場だ。洗い桶を私が持ち出すと、チッチはうれしくてピーピー鼻を鳴らす。水が溜まる前から桶の中に入ろうとして大騒ぎ!シャワーの水が溜まりだすと、桶にすっぽり浸かり、ああ、至福の時間・・・とでもいいたげに「気持ちえええ~♪」後で拭くのが大変なので、できればやりたくないんだけど。あの、気持ちよさそうな顔を見ると、こっちまで幸せになる。※デジカメ入院中につき写真は去年のだよ!
2005.07.28
チッチの目を傷めちゃった。日曜日の夜、ひょいっと見たら、チッチが片目をつむっている。はじめ、疲れているので眠いのかな?って思ったけど、明らかに右目がおかしい。目やにも出てたので、タオルで拭いてやろうとしたら、すっごく痛がった。うわっつ大変だ!パグは出目なので、目を傷つけやすい。皆に聞いていたので、散歩のときも家の中でもすっごく気をつけていたのに。土日さんざん遊んで、疲れているのもあってか、チッチはアルミボードの上で、ぺたーんとしている。頭の中を悪い考えばかりがグルグル、グルグル周りだす。マイナス思考全開~ぶろろろーーん!あの時つついたかどこかでぶつけたか?もし、まだ何か刺さってたらどうしよう。失明しない?オロオロしていると、主人が言う、「散歩の時とは限らないだろ?家の中だってチッチがぶつけたり引っ掛けるものはあるさ、もう一度良く見てみろよ」え?そうか、チッチの目の高さで見てみたことはなかった。マーキング防止に貼ってあるペットシーツも、シーツを挟んでいる洗濯バサミが引っかかっていたかも・・・(-"-)私って迂闊だ。翌日は仕事でどうにも休めない日。主人に行ってもらうことにした。元々、主人も風邪気味だし・・・。(普段だったらそんなの風邪じゃない!って送り出すところだが・・・^^;)翌朝すぐお医者に行った。会社にいても、携帯ばかり気になる。チッチ、どうしたかな~ブルブル~♪きたっ!院長先生は例のぶっきらぼうな声で「ほら、キズがあるでしょう」と見せてくれたそうだ。2つの試薬を使うと、眼球のキズがすぐわかるそうだ。チッチの全てを把握していたい私は、その場に居合わせなかったことを悔やむ。あー、無理してでも休んで行けば良かった。目薬をもらってきて、3360円てっきりエリザベスカラーをつけてるのかと思ったけど、それもなし。本当に大丈夫?(←心配性)おかげさまで2日経って、チッチはもう、目をつむらない。痛みも弱まったようで、今日はおもちゃで遊ぶ元気がある。犬って利口だなあ、って思うのは、あんな怖がりなチッチが、目薬はちゃんとつけさせるのだ。「あれをチュンっとしてもらうと、気持ちいい。」ってことがわかっているらしい。それでも私はこわごわなので、逃げられてしまう。もっぱら、目薬は主人の係になった。チッチ、痛い思いさせちゃってゴメンヨ。これからもっと気をつけるからね。
2005.07.26

夏の散歩は大変だ。パグは暑さにとても弱いのはたびたび書いた。朝は日が上がる前、夜は日が落ちてから。気温だけでなく湿度も気をつけなくちゃならない。人間が風があたって涼しい~くらいに思える夕方でも、チッチにはまだまだつらいのだ。そりゃそうだ、同じ思いを体験したければ、私も毛皮のコートを着なくちゃならない。チェックポイント1 チッチの息遣いがハアハア→ガハガハに変わる。2 歩くのが遅くなる。できるだけ、アスファルトでなく、土の上を歩かせるようにする。広い通りには出来るだけでない、広い通りは自然、日中日が当たる時間が長い=暑いのだ。こんなに気をつけていても、帰ってくると風呂場で水浴び~あー暑かった^^;ってなる。そんなに暑くて大変なら、行きたがらなければ良いと思うのだが、これが毎日、散歩の気配がすると大喜びなのだから困っちゃう。会社のソバのスポーツ店がこの前棚卸セールをやっていた。そこで入手したのが、クールバンダナ。300円(人間用)はじめ、なんだこれ、ただ水で濡らすだけ?とナメてかかったら、後でビックリ。ももももも~っと吸水ポリマーが水を吸って、スリコギくらいの太さになった。これを冷蔵庫で冷やし、チッチの首に巻いてやった。姿はどうにも、風呂敷包みをしょった泥棒さんのようだが、これは意外に効果的。ガハガハ発生度が若干下がる。やっぱクールベストも買おうかなあ~。欲しいものが多くて困っちまうよ。犬のグッズもピンキリだ。下手すると人間用より高い。竹で編んだマット、犬用だと1480円、人間用だと同じ大きさで980円。生地の大きさが少ないのに、子供服が高いのと同じ理不尽さを感じる。 あれこれ思い悩む私を置いてけぼりで、主人とチッチは楽しげである。二人とも、熱中症と交通事故には気をつけてよっ!ふふ・・・私にもひとつ、お散歩グッズを新調しちゃった^^;夏の私の必需品・・・
2005.07.25
ボクの2歳のオタンジオビに、かあたんととおたんがくれたプレゼントを、みんなに見せてあげる。スヌーピーのタオルはボクの身体拭き用だよ。100均で、かあたんが探し回って見つけたんだって。ボクが散歩から帰ってくると、とおたんもかあたんも、いつも風呂場でボクのアンヨをジャブジャブ洗うんだ。今は夏だから、暑がりなボクは、シャワーからお水が出るのが待ちきれないよ。やっぱりお水はシャワーから出てくるのが一番オイシイ気がする。ボクゴクゴク飲んじゃうんだ。あんまり暑い日は、お腹もお水に浸けちゃうよ、ヒンヤリして気持ちいーんだ~♪でも、かあたんは「あーあー^^;」って言う。タオルでごしごし拭かれるのは、ボクあんまり好きじゃない。でも、尊敬するスヌーピーのタオルならちょっとはマシかもね。その前にあるオヤツ、マグロジャーキーと、ワニの形のグリニーズだ。マグロジャーキーは、ボクがオトイレでちゃんとシーすると、1本もらえる。だから、ボク、シーをちゃんとするよ。かあたんが見ている時はねっ!ワニ型のグリニーズ・・・、あっ、ボクまだもらってないよ?!かあたん、どこに隠したんだろうっ!とおたんからのプレゼントは2枚目の写真だよ、わかるかな~(^^)とおたん、ボクのネームプレートをくれたんだ。今までも、幼なじみのタロとお揃いのネームプレートを持ってるけど、それはおうちの電話番号なんだ。普段はおうちの電話番号で大丈夫だけど、遠出の時は、もしボクが迷子になった時、携帯に電話もらわなくちゃ探せない。って、とおたんったら携帯番号を入れたのを作ってくれたんだよ。案外気が利くんだね。3枚目の写真・・・、これはかあたんが衝動買いしたって言ってた。そう、例のアレだよ。これ、ロングリードなんだ。ボク、今までロングリードは使ったことなかった。広い公園とか行った時に使おうねって。こないだ早速使ってみたよ。僕はノーリードの方が気楽だけど、かあたんは「おおーっ!すげーっ」ってはしゃいでたよ。ボクよりかあたんの方が欲しかったんだね、きっと。そして!こいつが、ボクの誕生日にきやがった!なぞのパグパグ星人X(エックス)って呼んでる。しつこくて嫌なヤツさ!でも、ボクはこいつより強いよ!だって、こいつ牙がないんだぜ。ちゃんちゃら笑っちゃうよ。だからこいつが出てきたら、ボクはかあたんやとおたんを守るために、本気で戦っちゃうんだ。え?それはまた今度書くから、詳しく言っちゃダメ?なんか、かあたんがダメだって言ってるから、この話はまた今度ね!
2005.07.24
宴は続く・・・涼ちゃんちやノリマキ君ちは、手作り豪華ディナーだけど、私にそういう器用さはない^^;今年も328円のワンコケーキでパーチー!那須から帰って、ヘロヘロな2人と1匹・・・主人は「明日にしてくれ~」と延期を希望。でも、誕生日はその日1日だ!というわけで、プレゼントの公開は翌日回しで、ケーキでお祝い~ちなみに下のピンクのトレイは那須どうぶつ王国で買ってきたんよ(^^)色々なワンコのイラストがかわいいんだけど、今回は見えましぇん。チッチは気配を感じてウロウロ(もしやご飯が少なめだったことに気付いたのか?)ほんと、食べることに関してのカンのいいことったら!お菓子の袋などを「カサ」っとでもすると、もう足元に来て、覗いているのだ。さてケーキだ。去年はケーキなるものに気付かず、「ヨシ」が出てからもしばらく固まっていたチッチ。今年は主人が「ヨシ!」と言った20秒後にはいなくなっちゃった・・・成長したね^^;
2005.07.22
去年の私の誕生日主人の実家でお茶のみ話をしてて、「もう3○歳だから、うれしくもないよ」と言うと、祖母に言われた。「誕生日は、その歳まで健康でいられて良かったね、無事でいられてありがとうって意味なんだから、何歳になってもお祝いなんだよ」なるほど~♪自分だけで生きていると思ったら大間違い。いろいろな人に世話になり、迷惑もかけて、でもこの歳まで無事で、健康で暮らせてありがとう。誕生日は感謝の日。バアちゃんいいこと言うね~。88回、誕生日を数えた人の言葉だけに深みがある。チッチは2歳。那須どうぶつ王国のお土産屋で、私が買い物をしている間に、主人は店に置いてあった「犬図鑑」を読んでいる。「ねえ、パグって平均寿命11~12歳くらいなんだって!」そういうことには、一切目を伏せ、耳をふさいでいたい私に、なぜそんなこと言うのっ・・・(-“-)その時はムっとしたが、帰りの道すがら思った。そうか、チッチがいくら頑張ったって、これから十数回しか誕生日を祝えないのか・・・主人は音楽をかけて鼻歌を歌ってるし、チッチは後ろの席のクレートの中で大イビキ。窓に流れる景色を見ながら、私だけしんみりと、そしてしみじみとチッチの誕生日の重さを感じていた。チッチ、うちに来てくれてありがとう。そして、元気で2歳の誕生日を迎えてくれてありがとう。
2005.07.21
那須どうぶつ王国の楽しみは、ドッグランだけではない。午前中、山道とドッグランで本日の主役(いつも主役だけど)チッチさんにご満足いただけたところで、ひとまずエアコンの効いたお部屋(動物預かり)で、お昼寝タイムと洒落こんでいただく。どうぶつ王国は二つに分かれており、犬OKの王国ファームと犬NGの王国タウンがある。王国タウンは、犬を連れてこない、飼っていない人でも犬や他の王国の動物と触れ合える。特に犬は、小型から大型まで様々な種類の犬種がいて、借りて散歩ができたり、ショーがあったりする。実は私、この「レンタル犬」って類のシステムは、今ひとつ好きではない。主人は、まったく犬を飼ったことのない人が、犬について体験できるし、大変さが判れば、途中で投げ出される気の毒な犬も減る。意味はあるんじゃない?って言う。それも一理あるが、ワンコの方はご苦労なことだ。まあ、私の薀蓄はまた今度にして、王国タウンの楽しみは動物のショーだ。スケジュール表を見ると、12時30分からメインの「ファンファンフェスタ」がある。あと30分。よし、ショーまでにご飯だ!主人はカレーとラーメンセット、私もカレーを頼んで、外の景色の見える席へあー、朝からほとんど飲まず食わずだったから、お腹空いた~(^o^)P大きなお皿のカレーをペロリと平らげた。窓の外を見ると、一つ向こうの丘のドッグランが見えるが、さすがにこの時間誰もいない。暑いもんね~(^_^;)っと・・・みるみるうちに、空が真っ暗になり、また大雨~。雨どいから水が滝のように流れている。鳴子で入った滝の湯を思い出しちゃった。まさにバケツをひっくり返したような雨。空いていた店内が雨宿りの人でごったがえしてきた。んー、今日の私達なんだかツイているねえ♪楽しみにしている「ファンファンフェスタ」は屋内ステージなので、雨天OK!時間になったので、傘をさして客席へ。去年来た時会った、パグの「スコーンちゃん」が我々バルタン星人のお目当てだ。今年もショーに出てくれるかな?雨宿りも兼ねて、屋内ステージは満員だ。ショーは、3部構成になっていて、障害物競走、宝探し(これも障害物競走)、フライングディスク。音楽が鳴り、足の長い司会のオネエサンが登場。競技の説明を始めた。さあ、始まり始まり~\(^o^)/。初めはビーグルちゃん、自分の背より高いハードルをなんなく越えていく。ボーダーコリー、ボルゾイ、ラブラドール・・・俊敏で賢そうなワンコ達が、トレーナーのお兄さんの命令を聞いて、軽々とハードルや輪をくぐる。すごいすごい!1つ目の競技が終わり2つ目「宝探し」も順調に進んでいく。あれ?スコーンちゃんは?今回はでないのかしら(ToT)ちょっと不安になったところで、音楽が変わり、あ!きた!スコーンちゃんの登場だ~\(^o^)/いよっ!待ってました~毎度、スコーンちゃんは「お笑い」に徹しているようで、他のワンコがちゃんとこなしたアジリティを「無視」「また無視」「平然と無視!」して、トラックを走り抜ける。お客さんはその愛らしさにどっと笑い、会場を大いに沸かせ、最後はちゃんと宝物をGETして、ハードルをトントンと越えて、ゴール!去年見たときは、途中で水を飲みに楽屋に入ってしまったので^^;、今回は若干進歩(?)それにしてもスコーンちゃんの小さくて愛らしいこと。うちのチッチの半分くらいだ・・・^^;笑いすぎで目に涙を浮かべながら、次の競技へ。次はフライングディスク。これも2種類、ロングスローと、短い間隔で何枚ものディスクをどんどん投げる「ディスタンス」と呼ばれるものだ。ロングスローに出てきたワンコは3頭、中でも笑わせてくれたのがジャックラッセルテリアのカイト君。小さな身体でキャッチは上手なのだが・・・1回くわえたらディスクを離さないのだ。取られちゃ大変!とディスクをくわえて逃げる!係りのお兄さんと鬼ごっこである。そしてフィナーレは黒ラブのパンサー君の「ディスタンス」5枚のディスクを、お兄さんが矢継ぎ早に投げる。パンサー君は次々取っては離す。だんだんアクションが加わり、背中越しに投げたり、足を上げてジャンプしながらキャッチしたりする。5枚のディスクが何枚もあるかのように次々、拾っては投げられる。お兄さんとパンサー君はダンスを踊っているように軽やかで、楽しそうだ。芸を仕込むのには、技術ではない。人間と犬の心のつながりと、信頼関係だと思う。芸をするのが、かわいそうだと思ったこともある。でも、パンサー君は、満席のお客から拍手喝采を浴びて、笑っているように見えた。
2005.07.19
那須に行きたい!昨年7月に初めて行って以来、「那須どうぶつ王国」がお気に入りの我々バルタン星人である。行かれた方はご存知だが、とにかく広い!そして、ドッグランで遊んだ後、チッチを預かってもらえるので、もし、暑くなって来ても、安心なのだ。この時期、問題なのが「天気」「あ~梅雨だからね~、雨降っちゃつまらないよね~」とおっしゃる貴方!まだまだ!雨ならまだいいのです、パグ連れの鉄則!「晴れちゃダメ!暑くちゃダメ!」チッチの誕生日が土曜なのに気付いて以来、フツフツと作戦を練っていた私だが、いくらなんでも暑そうなので、半ば諦めていた。とはいえ、毎日、天気予報のチェックは欠かせない。っと、前日にきて、「16日の那須高原、曇り時々ところにより一時雨、最高気温24度」おお!これはいい!早速主人にメールである。主人にはまだ計画すら話していなかった^^;。「朝、起きれたらね」 あらま、スゲないお返事(-“-)そして朝・・・5時に目覚ましかけてたのに、4時半に起きちゃった。「むー、なんだか蒸し暑いな~こりゃ無理かな~」と、もぞもぞしている私。「どうするの?」おっ・・・、ネボスケな主人まで起きている?密かに楽しみにしてたのかな?チッチに見つからないよう、そーっと起きて行って、また天気予報のチェック・・あれ?雨マークが増えてるよ・・・^^;どうするどうする??せっかく起きたし、行くだけ行ってみるか・・・(中略^^;)そして!那須~!高速に乗って、私は内心「失敗した」と思っていた。天気が良すぎるのだ。たしかに、宇都宮は30℃まで上がる、となっていたけど・・・那須に入ってからも、青空が眩しいほどだ。だんだん不安になってきた。このまま30℃あったら、チッチを車から降ろすこともできない。すると、最後の曲がり角を折れ、どうぶつ王国に向かって山道を上がっていくあたりで、今度は真っ黒な雨雲の中に入った。着いたとたん、土砂降りの雨である。「あ、いや・・・晴れより雨が・・ってこれじゃ降りすぎ~(>_
2005.07.17

7月16日はチッチの2歳の誕生日。前夜、気合を入れて「チッチ1歳最後の日!」とカメラを向けた。っと、フラッシュマークが点いているのに、光らないの(-“-)撮った写真を見ると、まるで夜中の写真。 あれ?おかしいな?色々いじってみたけど、どうにも理由がわからない。普段使わないボタンを押すとフラッシュがババっ!と光る。フラッシュのランプ切れ?ってわけじゃなさそう・・・・機械物は「身体で覚えるタイプ」の私だが、めったに見ない取説を引っ張り出してきて、読んだけど、やっぱり故障?えーん(>_
2005.07.17
今日はいつもよりも早く会社を出たぞ!なんだか涼しいし、よし早く帰ってチッチの散歩しなきゃ・・・会社を出たときは確かにそう思ってたんだけど。「あ、そうだ、チッチの足拭きタオル、擦り切れて穴開いちゃったんだよな~。あのスヌーピーのタオル、100均で買ったんだけど、大きさも厚みもちょうど良かったし、もうないかなあ・・・」乗換駅に着いて時計を見ると、いつもより30分は早い。ちょ・・・ちょっとだけ・・・(~_~;)チッチのタオルだけ~100均に寄るつもりが、先に「サンキ」に寄っちゃった、あら、奥さん、「サンキ」ってご存じない?元は布地屋なんだろうけど、カーテンから服飾雑貨まで、とにかく安いのよ。お、かわいいじゃん!っておもうと、「え?148円?」キティちゃんのウォッシュタオルが250円。店を出るときには両手に袋を提げてしまった(-“-)おっと・・・やあね!もうこんな時間、100均だけ寄って帰らなきゃ。っと・・・皆さん、100均のペットコーナー、ご覧になったことありますか?オヤツ、おもちゃはもちろん、服とか、飼主心をくすぐるグッズが盛りだくさん。チッチは破壊者なので、おもちゃはほとんど100均だ。そして!じゃじゃーーん!今日の収穫!クールマット!100均だけど、630円だった。でもよく出来てる。チッチは水に浸すタイプのクールマットは嫌いらしく、去年のはみんなカビて捨ててしまった。今年はアルミボードだけだったのだが。このマット、凍らせた保冷剤を裏のマジックテープつきのポケットから入れるようになっていて、しかも丈夫そうだ。これが100円×6??両手がサンキの袋で一杯になっていなければ、そこにある分買い占めたかったよ。まあ、使って見なければ、チッチが気に入るかわからないけどね・・・ほんと、100均さまさまだわ。「さ、もうダメだよ、帰らなきゃ、チッチが怒ってるわっ!」その100均があるスーパーには、悪いことに(?)ペットショップが隣接している。もう~、こんな荷物になっちゃったから、もうなにも買わないぞ!っと・・・また私のハートを捉える新商品が!お店で仁王立ちすること数分・・・(-"-)えーん(>_
2005.07.13
花に疎い母は野の花が好きで、山野草からペンペン草に至るまで、花の名前にとても詳しい。山で知り合った私の両親。父は68にしていまだ20数キロの荷物を背負って山歩きをしているし・・・。私より、父の方が花の名前に詳しいだろう。いつもバカにされる。結婚して今の家に決めた時、小さな庭がついていた。でも、土いじりもしたことがなく、虫が苦手な私には「猫に小判」だ。都会のマンション暮らしの母が、代わりに時々やってきては、草取りをしたり、新しい花を植えたりとガーデニングを楽しんでいく・・・(いいのか?それで?)チッチとあちこち出歩くようになって、公園やら河川敷やら、とにかく外に出ることが増えた。チッチ連れだと、建物の中に入れないことが多いからなのだが、おかげで色々新しい出会いも多い。公園を散歩していて、ふとキレイな花を見ても、名前がわからないと寂しい。今度、大きな植物図鑑でも買おうかな?額紫陽花(ガクアジサイ)というのも、今年初めて知った。チッチの散歩道には紫陽花がたくさんあって、今満開。「この花だけいつまでも真ん中が咲かないな~??」って思っていたら、そういう花だと教わって驚いた^^;うまいこと言うなあ・・・(^o^)誰が付けた名前だろうね。見たさまを上手く表現している言葉を見つけるとうれしくなる。日本語ってセンスあるなあ・・・ちなみに、私の好きな言葉(名詞含む)電車が「まいります」「かしこまりました」「おかげさまで」「はさみ」「毛抜き」←^^; なんかそのまんまで面白いっす。そして一番好きな言葉「ありがとう」
2005.07.12
チッチとハリセンボン・・・似てる?
2005.07.10
昨日、茨城にあるアクアワールド大洗に行ってきました~(^o^)/先日新聞で、「リニューアルされてなかなか人気がある水族館」、などと読んだ私。何を隠そう我々バルタン星人、水族館の類は大好きなのだ。「行こう!」と言い出したら15分で家をでる私と「行こう!」と言ってからもなかなか動かない主人は、いつも出がけはケンカごしである。今回、チッチはお留守番・・・すまんチッチや、でも、チッチは水族館には入れてもらえないのだよ。特製コングで、チッチをごまかし、行ってきま~す!常盤道はガラガラ、用意周到な私は、アクアワールドの地図と割引券は入手済。水戸の手前で北関東自動車道に入り、15分も走ればもう大洗だ。天気が悪く、肌寒かったので、海もサーファーが頑張っているだけである。(水、冷たかろうに・・・ご苦労さん)夏休み前だし、ガラガラかと思いきや、アクアワールドは意外に混雑していた。(まあ、それもそうか、私が新聞で読んだくらいだから、みんな見てるよね^^;)入るといきなり、何万とも思える鰯の群れが円筒型の水槽で泳いでいる水族館のヒンヤリとした感じと、ライトアップされた水槽が幻想的。なかなか期待できるぞ!・ ・・既に主人は目を輝かせて「おー!イワシ・・・食いて~」とはしゃいでいる。出掛けに「来週にしよう」とか「めんどうくさい」とほざいていたのはどこの誰じゃ?となりの水槽はフグ、ハリセンボン。なんとなくチッチに似ている。「ん~、チッチは今頃どうしているかな・・・」ふと寂しくなっている横で主人は「おーっ、チッチに似とるな~、写真撮っとこ~」とご機嫌だ・・・近海の海、深海魚、南方の海などなど、テーマ別に分かれた水槽を順番に回っていく。14時からはイルカのショーもある。20分前にオーシャンシアターに行ったが、ほとんど満席、かろうじて席を確保できたが、立ち見も出る盛況ぶりだ。私はイルカやアシカのショーが大好きだ。初めて、鴨川シーワールドでシャチのショーを見たときは感動して4回も見た。シャチのトレーナーを目指そうかと本気で考えたこともある(運動オンチなので諦めた)言葉の通じない動物と人間が、どうやってあんなに上手にコミュニケーションを取れるかと思ってしまう。(見習わなくちゃね^^;)訓練の賜物だ。アシカの笑わせる芸もかわいらしいが、やはり力技、というか、ダイナミックなジャンプがいいね!バンドウイルカが、自分の身長の倍もあろうかという高さのボールをタッチする。カマイルカが2頭揃って回転ジャンプ!もう、手の平が熱くなるほど拍手してしまう。そして、帰り道・・・ついつい、「いきいきオサカナセンター」でいくら丼を食べ、干物とスルメをお土産に買ってしまった・・・(-“-)牧場で遊んだ帰りには、絶対ステーキなど食べられないのに・・・なんでかしら?
2005.07.10
あなたには、宝物がありますか?それは、お金を出せば買えますか?お騒がせしてしまいましたが、昨日の夜~今日にかけての、花ちゃん行方不明事件。「なにを犬っころ一匹・・・」と思う方もいらっしゃるかもしれません。私にとっては、とても他人事とは思えない、大事件でした。私達が事件を知ったのは、ほんの昨日のことです。でも、かわいそうに花ちゃんは、5日も行方不明でした。どんなに心細かったことでしょう。立ち入った話ですが、私達のパグ友達げんらんさんは、現在海外留学中でした。何ヶ月ぶりに、家族と、そして愛犬との再会を楽しみに、日本に帰ってきた日に、このことを知らされたのです。娘の帰国を楽しみにしていた御両親やおばあちゃま、どんなにつらかったことでしょう。実は、常に最悪のことばかりを考えてしまう私は、とてもじゃないけど、この時期に5日もみつからないんじゃ・・・と、悪いことばかりを考えていました。ただ、ひとつだけ思ったのは、パグというのは、犬のワリに怖がりだから、自分でフラリと外に出てしまったのなら、すぐに戻ってきたのではないか?ということ。ひょっとして、自分の意思に反して、帰れない事情があったのではないか?と思いました。詳しくは、げんらんさんからの報告を待ちたいと思いますが、状況からして、どうも花ちゃんは連れ去られたらしいのです。これは誘拐です。きっと、花ちゃんが可愛かったので、連れ去ってしまったのでしょう。その方に聞きたい。「連れ去ってみて、花ちゃんは可愛かったですか?」いや、可愛くは無かったはずです。なぜなら、ムリヤリ家族から引き離した貴方が、怖くてたまらなかったはずだから。おびえた目をしてたでしょう?花ちゃんにとって、家族はげんらんさん一家だけです。そして、げんらんさんのパパさん、ママさんにとっても、花ちゃんは唯一で、いくら他の犬が来ても、代わりにはなれないのです。新発田の皆さん。花ちゃんを、げんらんさんちに無事に帰してくれてありがとう。
2005.07.07
下記で情報提供をお願いした新発田のパグちゃん「花ちゃん」が見つかりました!どうやら、あまり可愛かったので誘拐されていた模様・・・なんてこと!でも、無事に帰ってきたそうなので、とにかく「よかった」ってことにしておきましょう!心配してくださった皆さん、ありがとうございました!そしてワンコと暮らしている皆さん、夏場は開けっ放しに気をつけましょう!全てのワンコ達が、幸せに暮らせるように。以下はげんらんさんのメッセージです。たったさっき、花が見つかりました!!市から連絡があり、引き取りに行きました。自宅から徒歩10分ほどの空き地に捨てられていたそうです。5日もたっていたのに、抜け毛以外はキレイで、どこかで飼われた後、捨てられた模様。奇跡です!!ほぼ24時間花と一緒に過ごしていた父は寝込み、花とおしゃべりと喧嘩が日課の祖母はボケそうになるほど、心配していました。無事見つかり、ほっとしています。皆さんのあたたかい励ましと、情報提供に心から感謝しています。本当に、本当に、ありがとうございました。
2005.07.07
パグ仲間、げんらんさんのおうちの、パグ犬「花ちゃん」が行方不明になってしまいました。新潟県新発田市の自宅から、ちょっと目を離した隙にいなくなってしまったとのこと!近隣にお住まいの方でもしこのブログをご覧になっている方がいらっしゃいましたらどうか花ちゃんについての情報をお寄せ下さいっ!以下、飼い主のげんらんさんの書き込みのコピペです――7月2日午後3時15分。新潟県新発田市の自宅から、加藤 花(パグ、メス)がいなくなりました。家族が目を離したほんの1~3分の間です。その日の午後6時までに、市役所、警察署、保健所、市内の獣医さん、に連絡をしました。その後もチラシを犬仲間や近所の方々に配ってもらいました。後、何をすればいいでしょうか?私たち姉弟が家を出てから、両親と祖母が花を可愛がってきました。今では家の中が通夜同然だそうです。今日日本に帰ってきて、弟の家で自宅から電話を受け、このことを知りました。弟も今日、初めて知ったそうです。両親と叔父が連日、花を探して市内中を走り回っています。皆、食事ものどを通りません。思いつく手は、全て打ったそうです。もし、他に何かアドバイスがあれば、是非教えてください。よろしくお願いします。花ちゃんの特徴首輪は赤。体重8キロ。胴体は太いですが、顔は小さい。全体的に、小さめ。
2005.07.07
パグ友達は結束が固い。(よね?)夜な夜な、我が子の可愛さについて、語っても語りつくせず。そして普通なら、他の人の話は「おつきあい」で聞くものだが(私だけ?^^;)これが同じパグの話と来た日にゃ、夢中になって聞く。参考になることも多いし、あんまりよそのパグがかわいいと「よし!うちだって!」なんてハリあってみたりして・・・(うちだけ?)そういえば、おととい、チッチを連れて公園を歩いていたら、同じパグ連れ(しかも2頭!)さんにあった。どちらからともなく、近寄って、すぐに始まるパグ談義。老若男女、国籍問わず(日本語が通じればだが・・・)皆で広げようパグ好きの輪!いいねいいね~♪パグ友達のあっきーさんから郵便が届いた。オフ会のチャリティバザーに出す賞品として、得意のビーズ細工でパグのストラップを作った。これがめちゃくちゃ可愛いかったので、みんなでおねだりして、譲っていただけることになった。今日それが届いたのだ。昨日からポストを覗き込んで待ってました~\(^o^)/遠慮を知らない私、二つもおねだりしちゃった。うわさのスワロフスキービーズで、丁寧に作られた高さ2センチほどのビーズのパグ。重みといい、色といい、すごくいい!パグの可愛さを知っている人でなければ、こんなにかわいく作れないよ。そして何よりも、遠くはなれたあっきーさんが、ひとつひとつ、丁寧にビーズをつなげてくれたことが、うれしいのだ。チッチに見せたら、おやつと間違えてパクリとされそうになった・・・危ない危ない・・・もったいなくて携帯になんてつけられないよ!大事にするね!あっきーさん。ありがとうっ!
2005.07.05
梅雨寒(つゆざむ)昔の人の言い草って、ほんとセンスがいい。ついこのあいだ、42年ぶりの最高気温更新!と思いきや、昨日は長袖を引っ張り出すような陽気である。温暖化が悪いのか、天変地異の前触れなのか、数年にわたり天災に泣かされている。わがまま勝手に環境破壊してきた人間への報復なのか・・・なんちゃって^^;、まあ、我々パグ飼いさん達にとって、この陽気はホッと一息でありますな。昨日の日曜日は早速、チッチを連れて久しぶりに大きな公園へGO! GO!四季折々の花が手入れ良く植えられているこの公園、今は紫陽花が満開。ボールのような大きな花が誇らしげに咲き乱れている。市民税もこういうところに活かされているのなら、やむをえないね。チッチも「久しぶり~♪」って意気揚々と歩いている。ソフトクリームの看板(というかオバケソフトが立っている)につられ、園内の売店に立ち寄る。主人がチッチを連れて、売店の前に待っていて、私が店内へ。ソフトを買うつもりが、肌寒いのもあって、たこ焼きに変更してしまった^^;ソースのいいにおいにニンマリしながら外に出てくると、主人が首をかしげている。主人からちょっと離れたところで、子供がぐずっている。「?」聞くと、主人が店の外でチッチと待っていると、小さな女の子が走ってきた。売店の中に入りたいのだが、どうやらチッチのことが怖くて、中に入れなかったらしい。(といっても、チッチは店のまん前にいたわけでもないのだが)主人も、かなり距離はあったし、まさか、チッチが原因だと気付かなかったのだ。「あれれ、それはかわいそうなことしちゃったね」のんきな我々は、そういいつつ歩き始めた。ふと気になって、後ろを振り向くと「パッチーーン!」その子がお母さんにひっぱたかれている。え?何々?どうして?お母さんはよっぽどイライラしているのか、その後、その子の足も何度か叩いている。何を言っているかはわからないが、金切り声を上げて、まくし立てて怒っている声がする。本当の事情はわからないから、止めにに入ることも出来ないし、ショックで立ち尽くしてしまった。私だって子供の頃、母にたたかれた記憶は何度もある。でも、それは必ず、私が悪かったからである。ある日、あまり小言を言われるので、「私なんて嫌いなんでしょ!」って言ったら、横っ面を思い切りひっぱたかれた。バッシーーン!!「自分の子が可愛くない親がどこにいるっ」そう言った母は、目に涙を一杯に溜めていた。たたかれた頬が、温かかった。あの子はそんなに悪いことをしたのだろうか?あの子のたたかれた頬は、温かいだろうか?いつごろからだろう。親に心配ばかりかけていた私が、親の心配をするようになったのは。怒ってばかりいた母も、今は笑ってばかりだ。手入れをされた公園の花もきれいだが、野に咲く花が何よりも好きな母である。春には、うちに来ると、あちこちで菜の花やツクシを失敬してくる。泥をつけて部屋にあがってくるので、ブツブツ文句を言いながらも、季節が来ると「つくしんぼが出たよ」と呼んでやる。チッチの散歩道は、今、母の好きなもじずり草でいっぱいだ。チッチ、もじずり草は踏んじゃダメだよ、それはかあたんのかあたんが大好きな花だからね。チッチに話しかけながら歩く。明日は母の70の誕生日照れくさいが電話でもかけてやるか。
2005.07.04
雑貨や小物を見て歩くのが大好きだ。けれど、意外と買わないケチンボな私。(貧乏性ともいう^^;)キレイなお店で見ると、ちょっとした置物や食器もすっごく可愛いのだが、家にもって帰ると案外「?」「(-_-;)」ってことが多い。以前、主人に「お前は家の中を飾らないな」って言われたことがある。実は、見るのは好きなくせに、飾るのがヘタクソなのだ。部屋を飾るのには「トータルコーディネイト」が命題だが、そのときそのときで行き当たりばったりに「可愛いな」って買ってくると、ちぐはぐで、まとまらない。お金をかけなくても、ちょっと飾れる、そのセンスを持ち合わせた人がうらやましい。(むらさん、尊敬しているよ!)手先が器用なので、見よう見まねなら、同じようなものが作れる。だけどオリジナリティに欠ける。雑貨などを見ていて「ん?これなら私にも作れそうだな・・・」そう思ってしまうと手が出ない。でも作らない。私の好きな犬の服のブランド「ホッタアパレル」なぜ好きかって、うちのチッチは首輪をしない。ホッタアパレルの服は、ハーネス用の穴が開けられているのだ。この細やかな心遣い、ニクイねえ~ヒューヒュー!この、ホッタアパレルさんが、ワンコの洋服のデザインコンテストを行っていた。情報を入手しのはもうだいぶ前、え?賞金30万円!??しめしめ・・・(^o^)/ホッタアパレルの洋服は、シンプルで機能的、そして、飼主心をくすぐるちょっとした工夫。奇をてらっているわけでもないし、これなら私にも作れそう(またでた^^;)賞金30万は私のものだね!ふふふ何に使おうかしら!狸の皮算用をしていたのは、数ヶ月前。昨日が応募締め切り日であった。一応、努力はした。チッチに着せる服、自分でデザインできればどんなにいいだろう。いつもそう思っていた。でも、いざ型紙を前に構えてみると、考えるデザインはどれもありきたりすぎで、しかも、どこかで見たようなものばかり。もし製品化してもらったとして、自分で欲しい?「いんや・・・要らない・・・^^;」主人も後ろから覗き込んで「あんま良くないね!」なんてセセラ笑う。チッチの似顔絵も、悔しいが主人の方がうまい。子供の頃から、漫画家になりたかったり、シンガーソングライターに憧れたり。自分には無限の可能性があると、思いっきり勘違いしていた。宝くじを買うと、もう当たった気になり、使い道を考えてしまう。これって私だけ?
2005.07.01
全20件 (20件中 1-20件目)
1