武蔵野航海記
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
マイケル・ジャクソンが昨年夏ロンドンでする予定だった公演の練習風景を編集したThis is it のDVDを見ました。これについて書こうと思います。「そんなことより、この半年以上お前何していたんだ?」というご質問もおありでしょう。私は学問をしていました。ごく初期の仏教から始まって、小乗仏教や様々な流派の大乗仏教、さらにはインドの哲学やサンスクリット語、ギリシャ哲学などの書物を読んでいました。なんでギリシャ哲学など読むのかって?釈迦が死んでから100年ぐらい後に、アレクサンドロス大王がインドに侵入したのです。彼が中東で客死した後も、家来のギリシャ人はインド北部を支配していたのです。だから仏教にはギリシャ哲学が大きな影響を与えているのです。小乗仏教の最大の流派だった説一切有部の教説は、プラトン哲学のコピーだという研究もあります。こんなわけで、「夢中」という感じで書物を読み漁っていました。まだ分からないことが多いのですが、仏教に対するイメージが少しずつ出来てきています。仏教と言うのは、ツギハジだらけのバランスの取れていない思想だと私は思うようになりました。釈迦の言った事を初期の段階で弟子たちが誤解し、辻褄が合わなくなって、いろんな思い付きでツギをあてた結果、なんとも奇妙なものが出来上がったようです。大学院の若い友人たちも「仏教は、時代が下がるにつれて変になっている」と思っているフシがあります。彼等は宗派の中で僧侶として相応の地位を確保したいと願ったり、仏教学者としてやっていこうとしたりと生活がかかっていますので、あまり露骨なことは言いませんが、日頃感じている疑問は隠しきれないようです。ただ、私はまだ仏教に対する考えが整理できていません。これにはまだかなり時間がかかりそうです。さてマイケル・ジャクソンの話に戻ります。最近まで彼のことなど関心がありませんでした。「スリラー」のレコード(ずっと昔のことだから当時はCDはなかったのです)ぐらいは持っていましたが、それだけでした。ところが昨年6月に死んだ後の一連のMJ騒動を見て、「彼は何でこんなに人気があるのだろう」と考えたのです。これが気になってとうとうDVDを買ってしまったというわけです。結論は「MJは才能の豊かな芸人で、ショーを楽しくするために努力を惜しまなかった。それが可能だったのは、彼はこういうことが心底好きだったからだ」ということです。
2010年01月31日
コメント(4)