ジョニーのねこまみれ日記

ジョニーのねこまみれ日記

PR

サイド自由欄

しんのすけのLINEスタンプができました。
(画像をクリックするとスタンプページに飛びます。)

NEW! 新作

お派手ないぬとねこ


日常会話で使えるかわいいコーギーのいぬと
ネコのねこのスタンプ第二弾です。
今回は大人でも使いやすい敬語バージョンです。


ど派手ないぬとねこ


日常会話で使えるかわいいコーギーのいぬと
ネコのねこのスタンプです。
インパクトのあるド派手なカラーですがゆるいです。



詳しくはLINEスタンプショップをご覧下さい。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

シュンユウ@ Re:ブラウン 電動歯ブラシ オーラルB 電池交換(03/10) はじめまして 分解の方法参考にさせていた…
@ Re[1]:最強のウォークマン復活! WM-GX822(10/27) salada1さんへ ずいぶん前の記事なので細…
salada1 @ Re:最強のウォークマン復活! WM-GX822(10/27) 記事を参考にしてバラシましたがベルトの…
桑名兵吉@ Re:PM-A820 廃インクカウンターをリセットしてみよう(10/26) 廃インク受けとカートリッジを洗浄し乾燥…
ジョニー@こいずみ猫店@ Re[1]:中学校の同窓会に行ってきた(08/15) 尾原さんへ 楽しい一時でしたね。 時間が…
尾原です。@ Re:中学校の同窓会に行ってきた(08/15) ジョニーと呼べと言ってたので、ジョニー…
ジョニー@こいずみ猫店@ Re[1]:親父の形見のクーラーボックス(08/04) カシ夫さんへ お久しぶりでっす。 そして…
カシ夫@ Re:親父の形見のクーラーボックス(08/04) お久しぶりです。 間をおいて来てみたら良…
ジョニー@こいずみ猫店@ Re[1]:ブラウン 電動歯ブラシ オーラルB 電池交換(03/10) カシ夫さんへ この電動歯ブラシ、確かド…

カテゴリ

プロフィール

ジョニー@こいずみ猫店

ジョニー@こいずみ猫店

カレンダー

2023.01.10
XML
カテゴリ: 修理ネタ
なんか最近、家電の修理ばかりしているような気がする。
趣味のハズなんだけどねぇ・・・・
ってな、事で今回は石油ストーブを修理してみた。

故障内容は「点火しずらい」と、いうもの
石油ストーブには電池で点火できる仕組みがあるのだが
点火を繰り返しているうちに、ストーブの芯の一部が焼損してしまい
点火しにくくなるのだ。



とりあえず、分解。
ネジ4本でここまで分解できる。



芯を交換する場合はここで交換すれば良いが今回はケチって交換なし(笑)

矢印の場所が点火用電熱線で焼損したところ。
なので、芯をちょこっと回転させて済まそうという魂胆(笑)


ところが、点火芯が回転しないんですね。何故か???

手に灯油が付いて臭くなるので芯には触りたくなかったのだが
結局芯を引き出す事にした。

芯が回らない原因はすぐに判明。
筒の内側に針のような突起があり芯に刺さって固定する仕組み。
なるほど、これなら動く道理はない。
(^^;)

で、後は元に戻して動作チェック。




これで点火は思いのまま。



石油ストーブは絶好調。

ちなみにワタシ的には大昔のダイヤル式の石油ストーブが好き。
ダイヤル式の方が燃焼の調整幅が広く、超微小な火力での運用ができるからだ。
ゴミ捨て場に捨ててあったら救助に参ろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.10 15:15:37
コメント(4) | コメントを書く
[修理ネタ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:石油ストーブの点火不良を修理してみた(01/10)  
カシ夫 さん
クルマから家電まで、修理の達人ジョニーさんを見込んで相談です。
2010年式のアクオス(亀山モデルw)が「b-casカード認識しない」になっちゃいまして。カードの差し替えテストで本体側の問題であることは判明している状況です。ネットで仕込んだニワカ情報で・接点復活剤・カード背面にテープで肉盛り(厚み増し)、は試して×でした。そもそもカードの抜き差しや本体の移動などしない状態から異常が出ているため接触ではない気もしております。
年式から寿命とも言えますがレコーダーのチューナーで急をしのいでいると(b-casコーション以外は)至って元気なもので廃棄もしのびなく思う次第です。復活か、あるいは活用法のアイディアをお持ちでしたらお智慧を賜りたい状況です。 (2023.01.12 11:33:29)

Re[1]:石油ストーブの点火不良を修理してみた(01/10)  
カシ夫さんへ

b-casカード
ホント腹立ちますよねぇ。
この天下りの温床、カードを見る度に怒り心頭です。
(`へ´)プンプン


さて、故障状況ですが
本体が問題という事なので
大半がb-casカードの接触不良の事が多いです。
接点復活剤をカートじゃなくて本体側にも吹いてみて下さい。
これでダメならTV基盤故障の可能性が高いです。

TV基盤故障の場合は修理は難しいですね。
ワタシならオークション等で似たモデルを落札して基盤を交換します。
最近のTVは中身がスカスカなのでそれほど難しくはありません。


それ以外の方法だと、現状のまま
レコーダーをチューナーとして使い続けるのがベストです。

ワタシの場合は大河ドラマとかNHKを見てるのでTVは必須ですが
最近はTVを見ない家庭も多いのでいっその事
ディスプレイ画面と割り切ってTVを見ないのもひとつの方法です。
この場合はNHKの受信契約を打ち切れるという特典があります。
Fire TV Stickでも買えば幸せになれます。

( ;^^)ヘ.. (2023.01.12 13:47:24)

Re:石油ストーブの点火不良を修理してみた(01/10)  
カシ夫 さん
ありがとうございました!
まあ歳も歳だし世代交代も考えてみます。多くの場合、10年以上ならヨシとして買い換えの機会とするのでしょうね。 (2023.01.12 21:27:34)

Re[1]:石油ストーブの点火不良を修理してみた(01/10)  
カシ夫さんへ

ワタシの場合は大河ドラマの為にNHKの受信料を払い続けてます。(笑)
昨年の鎌倉殿がつまらなければTVを廃棄しようと思ってましたが
思わず引き込まれてしまいました。

今年の家康の出来栄えによってはTVを廃棄するかもしれません。
廃棄した後はドンキで売ってるような
チューナレスTV(ただのディスプレイ)を買う予定です。
(^◇^;) (2023.01.13 09:18:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: