全40件 (40件中 1-40件目)
1
改正介護保険制度が4月にスタートするのを受けて介護各社の競争が早くも激化している。新たに提供が可能になる夜間対応型訪問介護や高齢者の症状悪化を防ぐ介護予防サービス開始に向け各社が体制を整備。フィットネスクラブも予防サービスの主力となる筋力トレーニングのインストラクター養成などに相次ぎ参入するなど、介護を巡る市場争奪戦が熱気を帯び始めた。「介護予防サービス」今年4月の改正介護保険法施行に伴い「新予防給付」が創設されることで始まる。新予防給付は現行の支援者と要介護者の一部が対象となり、約180万人が見込まれる。介護事業者が筋力トレーニングによる運動機能向上やプログラムを実施する。高齢者の病状の重度化を防ぐ目的がある。(nikkeibpより抜粋)-----「筋トレ」は「介護予防」の柱。なるほど、筋トレはいくつになっても大事。筋トレは重さをアップしたときは辛いが、回数を重ねればレベルアップでき自分の頑張りがはっきりわかり。やりがいがある。トレーナーの指導の仕方にもよるけれども...。私のトレーナーは厳しい!しかし、「やる気にさせる」という点では非常にうまい。ついつい彼女に言われると頑張ってしまう。なかなか人気のトレーナーのようだ。現在通っているフットネスクラブは(夜の場合)中高年以上は3分の1くらいだ。皆さん非常に熱心だ。ウエアーの後ろ姿では年齢が想像つかない方も。昼間の中高年・リタイア世代の占める割合は、夜とは比べものにならないくらい多いらしい。オープン時間前から列を作っていらっしゃることもある。とのこと。ある意味「仲間作り」の意味もあるようだが。しかし、今後益々、フィットネスクラブの果たす役割は大きくなる?
January 29, 2006
コメント(4)
「習慣的ジョギングによって脳の前頭葉テストの成績が良くなる」前頭葉とは脳の前半分を占める部分で、行動や運動をコントロールし、人が外界に働きかける際のあらゆる思考・行動の司令塔だ。人間を他の動物とは異なる「人間」たらしめているのは、この前頭葉の働きなのである。その前頭葉の前の部分にある前頭連合野の働きが、ジョギングによってめざましく向上する。軽いジョギングを数ヶ月間継続した人と、全くジョギングをしていない人との間に大きな違いが表れたのだ。このテストで一時的な記憶力や素早い判断力など、日常で欠かせない知的活動の様子が測定できる。ジョギングはそのような力を高めたのである。「ランニングで頭がよくなる」久保田競著から抜粋-----ジョギングを続けることで記憶力・判断力が高まる?ということで早速読んでみたが結構専門書だった…。難しい。スポーツクラブに行っても「ランニングマシン」はなんとなく苦手に感じていた。一点を見つめながら走る様子は、何だか苦行のようだ。なるべく楽しくスポーツしたい。しかしこれからは、楽しく「エアロバイク」ばかりしていないで、「ランニングマシン」とお友達になり、極力「走る」時間も作ろう!ダイエットだけでなく、記憶力・判断力に効果…。
January 26, 2006
コメント(1)
先日、とある会で2人の方にお会いした。何と、20代半ばにして「ニート・フリーター」の方たちの「働く」を支援していくNPOを立ち上げられた。との事。「3年後の自分探しをしにいこう」という発信を通して、自分たちからニート・フリーターの人達と一緒に「働くとは何か」を考え、提案する。現状では、ニート・フリーターが理解できないまま、上からの視点でものを言う人が多い。20代半ばの彼らは、自分たちの社員・フリーター・ニート経験を通し、同じ目線で感じ、理解し、また考えることができる。既に、いろいろな年齢層の方の意見を十分聞き、いろいろな支援機関を活用しながらの今後の様々な企画も予定されている。微力だが何らかのお手伝いができれば...と思った。
January 23, 2006
コメント(0)
コーチングにおける「挑戦のスキル」挑戦のスキルとは、クライアントが自分の限界だと思い込んでいることを超え、ほとんど不可能と思えるようなことをやってみるよう求めることです。挑戦を受けたクライエントは、たいていあなたの要望の大きさに腹を立てる一方で、そこまで自分を信じてくれている人がいることに勇気づけられるという2つの反応を同時に経験します。ほとんどのクライアントはあなたの挑戦をきっぱりと拒否し、逆提案をするでしょう。そして、その逆提案は、彼らが初めに考えていたよりも高い水準のものになっているはずです。「コーチングバイブル」ローラ・ウィットワース他著より抜粋-----ある意味で、最近の私にとっての「挑戦」は「自分のblog」を作ったことです。元々文章を書くことが苦手です。「blog」は半年前、いや3ヶ月前では考えても見なかった程、遠い世界の話でした。きっかけとしては、本当に軽い気持ちで参加した「もりけん」さんのセミナーでした。きちんとした基本を教えていただきました。本当にありがとうございました。しかし、文章を書くことが苦手な私にとっては、最初はやっぱり「ほとんど不可能」状態。やっと今年になって何とか「何とか可能」状態。やっとぼちぼち更新することができ、自分でも驚きです。元々マイペースですが、今年は自分の「ほとんど不可能」な事を、少しずつ変えていきたいですね。あなたにとって、最近の「ほとんど不可能」への「挑戦」は何ですか?
January 20, 2006
コメント(0)
生誕250年評論から音楽療法まで モーツァルト本花盛り 今年はモーツァルトが生まれてからちょうど250年。新年早々の今月27日が誕生日ということもあり、最近では毎週のようにモーツァルト本が出版されている。この機会に、不世出の作曲家について書かれた本を「用途別」にピックアップしてみた。大まかに〈1〉音楽評論〈2〉伝記、作曲家論〈3〉作品解説・ガイド〈4〉音楽療法関連――の4ジャンルに分けられるのだが、あなたが知りたいのはどれ?◆モーツァルト効果 モーツァルトの音楽に含まれる特定の周波数は、難聴や耳鳴りの改善、心拍の安定に効果があるという。和合治久『健康モーツァルト療法』(春秋社)は、音楽療法におけるモーツァルトの効能をやさしく解説した1冊。効能はひとそれぞれのようだが、モーツァルトを聴くとリラックスできるという人は多い。 人気作家の石田衣良氏もそのひとり。「音楽が自然に頭に入ってきて、そんなに無理しなくてもいいやという気分になる」という。氏によると「モーツァルトにはハズレがないので、いろいろ聴いて自分の好みを見つけていく面白さがある」とか。これほどマルチに楽しめる文化遺産を放っておく手はないだろう。(YOMIURI ON-LINEから抜粋)-----今月27日でモーツァルト生誕250年なんですね。ちなみに関心があるジャンルはモーツァルトの音楽療法関連です。実際「特定の周波数」が「心拍の安定」に効果があるというのは頷けます。私にとってのモーツァルトの曲は、肩の力をスーと抜いてくれるし、また落ち込み回復の効果もあります。「心拍の安定」の効果の解明に今月は音楽療法関連の本を読んでみるのもいいかな。と思っています。また、ウィーン国立歌劇場の音楽監督小沢征爾氏(70)は、歌劇「イドメネオ」公演の指揮を病気を理由に降板することになられたとのこと。ファンの一人として、早いご回復をお祈りしております。
January 19, 2006
コメント(2)
詩人の大岡信さん、谷川俊太郎さんが26年前に書いた「にほんご」という小学生用の国語教科書は、あいさつの言葉から始まっていた。おはよう。こんにちは。わたし誰々。ぼく誰々---。 つまり、自分と相手は別の存在だという認識があいさつには含まれている。目の前のあなたをあなたとして認めていますよ、ということだ。 あいさつとは、他者の存在に気づいていることである。とするなら、それは人間社会のはじまりでもある。現実に、世界のあらゆる言語にあいさつの言葉がある。それだけは共通している。日常の怒りや喜びの多くは他者との関係の上に生じる。あいさつが交わされていれば初めから存在しなかった現代の複雑な問題だってあるに違いない。(YOMIURI ONLINEから抜粋)----あいさつは人間としての基本ですよね。職場の人間関係のご相談の途中で、時々「いつも自分の上司は普通にあいさつをしない人なんです」「朝あいさつをしても上司が無視するんです」というフレーズがでてきます。その上司は往々にして仕事は出来る上司とのことです。しかし、「あいさつもきちんとできないということは、社会人として一人前ではないし、ましてやその人を仕事が出来る上司としては評価できない。」と話し更に内容を詳しく聞いていきます。前日何があったとしても仕事でも、生活の中でも、毎朝「おはよう」の言葉から気持ち良くスタートしたいですよね。
January 15, 2006
コメント(4)
日本顔学会会長で東京大学工学部教授の原島博さん(コミュニケーション工学)は、美しさを人との関係性から読み解く。ある人を美しいと感じるかどうかは、その人との関係が深まるほど多様な要素に左右される。顔かたちだけではなく、価値観や人柄によって、私たちは「美しい人だ」と感じるようになる。出会った瞬間の印象を良くしようと外見を磨くことに固執する今の風潮は人と人との関係が希薄な時代であることを表しているかのようだ。駒沢女子大講師の石田かおりさんは「ライフスタイル論」の授業で、学生に浴衣の着付けや日本舞踊を教えている。「化粧や服装などおしゃれには気を使う若者も、立ち居振る舞いには無頓着。美しいしぐさを身につけてもらいたい」とねらいを話す。 かつて日本では、家庭でのしつけを通して、はしの使い方やお辞儀の仕方などを伝承してきた。しかし、家庭や社会に、こうした作法や身体技法、さらには生き方までをも含めた美しい暮らしのあり様を教える力がなくなってきている。それは道路に座り込む若者や電車の中で化粧をする女性などを見ても明らかだ。 その一方で、現代人は外見の美しさを実現するために、美容整形など即効性のある手段ばかりを求めがちだ。メディアや企業が打ち出す美の基準に自分を合わせようと、個性を消すような化粧が流行する。 石田さんはこうした現状を批判的にとらえた上で、時間をかけて自身を磨く「スロービューティー」を提唱する。「言葉遣いや立ち居振る舞い、教養などを総合的にじっくり磨いてこそ、本当の美しさを獲得できる。女性も男性も、個人の外に美の基準を持つのではなく、人それぞれ自分の中に美の基準を培っていきたいものです」(YOMIURI ONLINEより抜粋)-----先日も同じ車両で堂々とお化粧をしている人を2人も見かけました。いくら美人でも大勢の前で平気で、その行動が出来るとは・・・。やはり「美しい人」と感じるのは、その人の価値観や人柄からきますよね。就職面接でいくら第一印象が大切だといっても、外面だけではなく、その人の考えていること日頃の態度が透けて見えているものなのです。日頃から「言葉遣いや立ち居振る舞い」など少しでも気をつけたいし、時間をかけてゆっくり中から自分を磨いていきたいですね。
January 14, 2006
コメント(2)
福利厚生代行のベネフィット・ワンの社内ベンチャー第一号、スピークライン(東京・渋谷)は15日、無料インターネット電話ソフト「スカイプ」を使い英会話レッスンのサービスを始める。海外の外国人講師と1対1の授業を1回900円からの低料金で提供する。初年度の受講者7000人、売上高1億円を目指す。受講者はパソコン画面上で講師の映像を見ながら1回25分の授業を受ける。受講者もカメラを設置すればテレビ電話のように映像をやり取りできる。講師は日本との時差が1時間と小さいフィリピンに住む、英会話学校講師や米国向けコールセンターのオペレーター経験者を採用した。料金は大手英会話学校のネットや電話を使った英会話レッスンに比べ約半分の水準。ベネフィット・ワンの会員のほか、企業の人事部などに社員教育用に売り込む。(日経新聞から抜粋)-----無料インターネット電話ソフト「スカイプ」は設定も手軽で会議形式で使う時も便利。使い始めは「本当に使えるのかしら?」という感じでしたが使い慣れると電話より手軽ですね。「スカイプ」と海外在住講師の組み合わせで低料金を実現。講師の質は若干気になるものの興味があります。しかしいつになったら英会話力アップするかしら?
January 13, 2006
コメント(2)
以下、読売新聞から抜粋(敬称略)杉村は、若者向けの講演で、自分が高校時代にテニスで国体優勝して「天狗」になり、推薦入学した筑波大を中退、就職試験にも失敗してニートになった経験などを語る。 「母親は、下宿に引きこもって、ゴミ袋の間で寝ていた僕を見て涙を流したんです。父親からはもう一円も仕送りはしない。死にたければ死になさい。と突き放された。これがニート脱出のきっかけでした。」 最後は決まって、こう締めくくる。「下げたくない頭を下げる。かけたくない電話をかける。会いたくない人に会う。でも、つらい仕事をした後の充実感は、たまらない。ヒラリーマンも悪くない。試しに一度働いて見てください」杉村は今春にはフリーター、ニート対策の政策提言を出す予定だ。 「消費税は何%がいいかと聞かれてもわからない。いまは、フリーター、ニート対策で第一人者になることがすべてです。」-----この記事での杉村さんはもちろん「自民党新人衆議院議員の杉村太蔵さん」です。議員になられた頃は???の感じでしたが、記事を読んでその時のニュース映像を思い出していくうちには、何だか不器用だけれど、今自分に出来ることを一生懸命されている様子に応援してしている自分がいました。それはキャリアカウンセリングに来られて「ニート脱出」をされた方の今後を応援する気持ちと全く同じです。また毎日書かれている杉村さんのblogには「僕は日本全国のジョブカフェ、ヤングジョブスポット、ヤングハローワークといった施設を皆さんにご紹介したいと思っています。でも、そのためにはまずは自分の目で見て、実際にそこにあるプログラムを体験してみないと、心を込めて、自信を持って皆さんにお勧めなんかできませんよね。だからとにかく今は日本全国のこうした若者就職支援センターを視察しています。この視察報告は近々まとめてご報告する予定です。楽しみにしていてください。」と書かれています。今後更に、ニート、フリーター対策にどのようにかかわっていかれるのか、また視察報告も楽しみにしたいと思います。期待しております。
January 12, 2006
コメント(2)
以下、日経新聞より抜粋伊勢丹は中国で高級食材をそろえた地下食品売り場「デパ地下」の展開を始める。天津市内の店を近隣の再開発地域に移転し、増床する。売り場面積は6割増の2万8千平方メートルとなる見込み。地下1階にデパ地下を導入する。品質を売り物にした日本らしい売り場を設け、米ウォールマート・ストアーや仏カルフールなど外資に対抗する。07年春に成都市に開く同規模の新店でも同様の売り場を作る。子会社で首都圏に高級スーパー17店を展開するクイーンズ伊勢丹(東京・新宿)のスタッフが中国の店舗運営子会社に出向。現地で肉や魚などの生鮮品や和風食材の調達ルートを開拓、テナントの選定を進める。現地の富裕層や中国に進出した日本企業の職員の需要を見込む。日本の百貨店で現在、中国に店を持つのは伊勢丹だけ。上海など4店体制を10年には10店に増やす計画で、今後の大型店にはデパ地下を導入する考え。消費市場の拡大が見込める中国については三越も台湾に持つ合弁会社「新光三越百貨」を通じて進出する方針を既に固めており、北京と重慶で出店準備を進めている。-----現在日本の「デパ地下」は充実し、当たり前のように「デパ地下」を楽しく利用させていただいてます。中国でのスーパーやコンビニの激しい多店舗展開は時々ニュースで聞いていますが、今度は百貨店ですね。伊勢丹の海外店舗の活躍は知っていましたが中国でも10店舗に増やしていくのですね。三越も出店準備。中国での今後の展開に期待です。
January 11, 2006
コメント(0)
以下日経新聞より抜粋人類の歴史と同じぐらい古い言葉のひとつは「最近の若い者は・・・」。いつの時代も年長者から見れば若い世代の甘さは気にかかる。だが、お説ばかりしていてもお互い気詰まりだ。ニートだフリーターだとやる気のないうに見える若者もちょっとした工夫で社会の力に変えられるかもしれないケース 愛知県長久手町の第3セクター温泉「ござらっせ」02年開業後、目標集客数の45万人を3年連続で突破した「優等生第三セク」だ。秘訣はアルバイトの士気向上策。名古屋ヒルトンの営業マンから転じた山下孝司さんは「新人アルバイトが入ったらたとえ一人でも入社式を開いて辞令を渡す」。アルバイトを単に無機質な「労働力」とみなすだけは、ちょっと忙しいとすぐ辞めてしまう。山下さんは「入社式」という儀式を通じて一人ひとりと接することで当事者意識が向上すると考えた。入社式方式の導入後は退職者はほぼゼロになった。ケース 東京都千代田区 読売巨人軍「国家公務員」の肩書きを持つ投手コーチが再建請負人になる。昨年までソフトバンクのコーチとして7年間で2度の日本一を経験した元ヤクルトの投手尾花高夫さん。保護観察中の少年を更正する「保護司」の顔をもつ異才だ。若手活用のポイントとなる「対話」能力の高さに白羽の矢が立った。「若者は総じてまじめ。プレッシャーで萎縮しないようにしないと」「[プロだから仲間をけ落とす競争は当然みたい]な叱咤だけでは動かない。」-----接し方は非常に難しいと思う。そういえば若いころ自分も一番最初に1ヶ月のアルバイトをした時、社員の方々の接し方を今でもよく覚えている。他の社員と変わらずきちんと「対話」もあり、時には厳しく教えてもらった記憶がある。その時は「こんなにきちんと社会人として扱ってもらえるんだ。働く能力は?だけど頑張らなくっちゃ」と。それから○○年。今でもまだまだ出来ないことは多いが、働くことは楽しいと思えるし、こだわりを持っている。やはり働く形態が何であっても、社会に出て一番最初に出会う会社・社員の考え方・態度は非常に大切である。
January 10, 2006
コメント(0)
以下読売新聞より抜粋戦後間もない1946年に日本で初めて成人式を開いたとされる埼玉県蕨市では、還暦を迎えたのを記念し、第1回式典で配られたと伝えられる紅白のまんじゅうを復刻して新成人約700人に贈った。同市の式典は戦争から復員した若者たちを励ますために開かれ、その後、全国に広まったとされる。-----今日は「成人の日」ということで埼玉スーパーアリーナでもたくさんの着物の成人を拝見いたしました。流石に個性豊かな着物の柄についつい視線は着物のチェックになってしまいました。今まで成人式での態度の悪化に関して、「成人式を廃止しよう」などという声もありましたが、これだけの着物の需要を考えると「成人式の廃止」は着物関連業界への計り知れない打撃ですよね。また、その後美容院に行ったら、美容師さんの「今日は朝の4時から、働いています」と長い労働時間にもかかわらず充実の声が。成人式のヘアー・メイク・着付けも必要なんです。そうです。自分ひとりではいろいろ難しいのです個人的には着物が好きで着付けも自分でしますが、昨年の着物を着た回数を数えると片手で数えられる位なんです。もっと日本伝統の着物をどう日常生活の中にカジュアルに取り入れていくか考えなくては・・・。
January 9, 2006
コメント(2)
以下、日本経済新聞から抜粋全日本空輸は(ANA)は6日、2006年と2007年の採用計画を発表した。2006年は既卒者を対象にした客室乗務員を、2005年比3割増の450人採用する。2007年には新卒者を対象に客室乗務員を2006年の新卒者比7割増の400人、総合職なども1割程増やす。-----今年のANAの採用計画が発表されました。客室乗務員をはじめとして他職種も増員予定とのこと。米同時テロ以降の航空不況からかなり回復したのですね。旅客機の受注に於いてもボーイング社では2005年民間旅客機の受注で過去最高。エアインディア・エミレーツ航空(アラブ首長国連邦)・JAL・中国の南方航空などからの大型受注で前年比3倍以上の1002機だそうです。やはり中国もですね。そして今年はスポーツ系のイベントも多いですから。既にJALでは新卒総合職のエントリーが始まっていますが、これから発表されるJAL新卒客室乗務員の採用数にも興味があります。
January 8, 2006
コメント(0)
本年も何卒宜しくお願い申し上げます。1年の初めから風邪をひいて毎日「ぼ~」と過ごしておりましたがNLPトレーナーとしても活躍されていらっしゃるハートネット石川正樹先生のメルマガを読んで、私の脳にやっとスイッチが入ったようです。昨年の石川・北岡先生の講座でのニュータイプNLPの内容について先日の石川先生のメルマガの一部に、下記のように詳しく説明されていました。その部分を転載させていただきます。改めてどのような状況においてもクライエントの可能性を引き出すNLPコーチングのすごさを再確認!「ぼ~」と風邪なんかひいていられない状況の私です。-----NLPコーチングのワークショップを受講された方の数人から「具体的にどのように使ったらいいのでしょう?」と質問を頂きましたが、 1. 第三ポジションから、変化/影響させたいと思う一定の行動を 経験する任意の状況を選択する。 2. この想像した状況と、その状況で変化/影響させたいと思う行動を 行っている自分自身についてのイメージと音を物理的にある場所に 置いた後、何も変えようとはしないまま、 自分自身のイメージのポジション (第一ポジション) に踏み入り、 単に自分をカリブレートする。 状態分離 3. (第一ポジションで) ゲームをプレーする。 すなわち、コンテントフリーの高パフォーマンス状態に入る (アルファベット ゲーム、NASA ゲーム等)。 15 分間プレーして、ゲーム内のパフォーマンスの基盤となっている 回路を完全に活性化させる。 4. ゲームの終了時 (15 分後または回路が完全に活性化した時点) で、 (第一ポジションの) プレーヤーは、躊躇なしに、 またもっとも重要なこととして、 意識的に自分の経験にいっさい影響を与えようとは試みずに、 手順 2 が起こった物理的スペース、 すなわち、何かを変えたいと思った想像した状況を置いた床の上の 物理的スペースに戻る。というステップを踏むことにより、どのような状況においてもクライアントの可能性を引き出すことが可能になります。 北岡さんのメルマガ 新・これが本物のNLPだ!よりニューコードNLPの変化フォーマットの 説明を引用させて頂きました。-----
January 7, 2006
コメント(0)
コーチングでは「直感」はコーチがクライエントにもたらすことができる最も素晴らしい贈り物の1つ。と言われている。また、論理や理屈によって得られる情報に、直感によって得られる情報を加える時、コーチングはこれまでの枠を超えて新たな次元に・・・ 「コーチングバイブル」ローラ・ウィットワース他著より抜粋-----コーチングに於ける「直感」の果たす役割の大きさ、重さを実感しました!!もともと「直感だけは自信があるかも・・・」なんて思っていた私でした。しかしコーチングではそれは大いなる間違いでした。あなたの「直感」どのように活かしていますか?
December 21, 2005
コメント(0)
フリースクールのスタッフとしての就職について、調べる機会がありました。実際のところ私は、今までTV・新聞での情報だけで詳細までは知りませんでした。どこも対応は丁寧できちんとした回答を頂けました。やはりすぐに正規のスタッフとして働くには空きがないようです。まず、ボランティアから関わり勉強していくことから始めることが必要とのこと。そもそもフリースクールの多くが少数のスタッフで運営されているのが現状のようでした。「国からの資金援助があれば・・・」の声も聞かれました。これを機会にもう少しフリースクールについての理解を深めたい・・・。
December 14, 2005
コメント(0)
以下、Yahoo!スポーツニュースより抜粋父・良郎氏が説くさくら流大人の使命、不動超えへ「もうガキじゃない。プロだし、ファンもいるし、使命もある。さくらにとって20歳の1年は、今後を左右する大事な1年だがね!」 きょう13日に20歳の誕生日を迎えた横峯さくらに、父の良郎氏が12日、「保護者」として最後の説教を垂れ、娘の成人を祝った。酒・タバコはもちろん、彼氏についても「まだダメ」と、徹底した誘惑断ちを10代最後の夜に厳命。宮里藍も成し得なかった賞金女王獲得を来季の目標に掲げた。 20歳の誕生日を前に横峯は、「20歳になったら、お酒を飲んでみたいですね」とうれしそうに話し、「父とはあまりケンカをしないようにしたい」と誓いを立てた。 これに対し、良郎氏は「アルコールなんてダメだな」と一刀両断。「サッカーのカズとかプロレスの小川直也なんかは、プロとしてお客さんの前に出るために徹底して節制していて立派だがね。そういう取り組む姿勢が、ファンの心を打つんだよ」と、大人になる娘に、あるべきプロスポーツ選手像を説く。 「藍ちゃんは来季から米国に行くけど、さくらはさくらの色がある。日本にいても他のスポーツや経済界を見習えば、いくらでも成長できる。青少年の模範となるように、自分なりにポリシーを持って、生きるようにしなければならない」-----「さくらはさくらの色がある。自分なりにポリシーを持って生きるようにしなければ」良郎パパは、さくらさんを十分認めた上でいいこと言いますね。こういうお父さんだったら私ももう少し素敵な娘になったでしょうか。よく大学生の就職・エントリーシートの「自己PR文」をみる機会があります。最初は本人に即、返すことがほとんどです。「自分らしさ」「自分の色」って全く考えたことがないような単語「明るい」「協調性」・・・が並んでいます。自己分析しているはずなのに・・・。自己分析の仕方がちがうのかも!自分の色は何色かな?
December 13, 2005
コメント(0)
以下、Livedoor SPORTSから抜粋藍 「世界のAOKI」から殿堂の技 宮里藍(20)=サントリー=が世界の青木功から米ツアーを戦う上でのイメージを盗み取った。男子、シニア、女子の国内3ツアーのチーム対抗戦「日立3ツアーズ選手権」最終日の最終ステージ(後半イン9ホール)でシニア代表の青木と同組対決。スコアは2オーバー38で最下位の3位に終わり、1アンダー35で2位の大先輩に上位を譲ったが、来季の米ツアー参戦へ、実り豊かなハーフラウンドとなった。 世界と互角に渡り合ってきた歴戦の戦士に、宮里は米ツアーを戦う自分の姿を重ね合わせた。世界ゴルフ殿堂入りの青木は将来の目標であり、願ってもないお手本だった。「持っている雰囲気が違う。やはり世界を見てきた人です」。63歳の天才が醸し出す空気を、20歳の天才がしっかりと頭の中に焼き付けた。 青木との初対決はファイナルステージ(後半イン9ホール)で実現した。米ツアー予選会の疲れで、14番で3メートルを入れてバーディーも、15番でボギー。17番ではバンカーに入った第2打が“目玉”でダブルボギーとし、順位は2オーバー38で最下位。だが、成績よりも青木の存在を肌で感じることに収穫を求めた。 「一挙一動がゆっくり見える。藍の3分の1のスピードでゴルフをしている。プレーに入ると、より大らかになれるなんてすごい。それから1ショットごとに自分で自分のプレーを解説する。いい意味でゴルフ場と会話しているんだと思った。感動しました」。こんな宮里に青木も「今日は藍とプレーできて俺のゴルフ人生に新しい1ページができた。ありがとう」と、エールを返した。-----ゴルフのシニア参加の年齢は何才~何才を指すのでしょうか?世界で活躍されている青木功プロは63才。またシニアで11月に優勝された中島常幸プロは51才。仕事においても「シニア」「中高年」の力は重要だと思います。しかし「中高年」の方がイキイキと自分の能力を発揮し「活躍できる様な場所」が少ないのでは・・・。51才,63才になった時、能力を発揮しいきいきと「活躍できる場所」はある?
December 12, 2005
コメント(0)
先日、「NLPコーチング」のワークショップに参加してきました。「NLPコーチング」の一端を短時間で体験できた日でした。今までの「カウンセリング」「コーチング」に対する疑問のひとつが解けたような気がしました。またワークショップ受講後、いつもボーとしている自分の頭が何百倍もクリアーになった状態に驚きを感じました。今まで「NLP」については解らないと決め付けていた自分がいました。しかし石川正樹先生と北岡泰典先生のワークショップに参加してみてはじめて、両氏からの「NLPコーチング」のワークショップを引き続き受けると、興味を持って「NLP」が学べるのでないかと感じました。きっともっと多くの驚きと発見、疑問の解決が可能なのではないか・・と思えた貴重な1日でした。
December 11, 2005
コメント(4)
以下、nmsニュースより抜粋夜寒の帰り道、心ひかれるのが「おでん」のぬくもり。でも、おでんって不思議な食べ物だ。ひとくくりにしてしまうのに違和感を覚えるほど、つゆも具も、土地や店で千差万別。出張先で鍋や品書きを見て「えーっ」と驚くこともある。「調べてみよう」と思い立ったのは、ただおでんを食べたかっただけだったりして……。【有田浩子】 ◇コンビニの味の分布 今や300億円ともいわれる「コンビニおでん」市場。顧客獲得で各社が力を入れるのは、地域ごとに異なる「つゆ」の味だ。おでんだねやつけだれも特色を出し、工夫している。 コンビニおでんは79年発売のセブン-イレブン・ジャパンがさきがけ。地域ごとに好まれる味を調べ、つゆは現在(1)北海道(2)東北・信越(3)関東・中京・関西・中国(4)九州--の4種類。それぞれだしのブレンドが異なり、かつおぶしや昆布、あご(トビウオ)に、北海道はいわしぶしが加わり、九州はあごの代わりに鶏ガラが入る。 ファミリーマートは東日本、西日本、九州の3地域。東日本はかつおだしとしょうゆ感を強く、西日本はこんぶだしと薄口しょうゆ、九州はしょうゆ感の強さと甘さに、シイタケなどを加味する。最も細分化しているのはローソンで、今年から沖縄を追加し全国6地域。中部エリアの鶏ガラだしは名古屋コーチンからとっているという。 各社とも、たねも地域限定版を増やし、つけるものも「からし」のほか「しょうがじょうゆ」「みそだれ」などバラエティーに富む。-----「おでん」「お鍋」という言葉だけでなんだか「ほっ」。先日初めてコンビニのおでんを買った。以外にあっさり味。思ったよりおいしい・・・。地域によってつゆ・たね工夫がある様で。我が家らしく「おでん」「お鍋」もまずつゆから工夫が必要。
December 1, 2005
コメント(2)
以下、mnsニュースから抜粋◇北九州予備校が九州・山口6県で運営する18寮で、朝夕の食事に豆類や海草、魚をふんだんに使った「健脳食」が登場し、生徒の人気を集めている。 ◇「受験を勝ち抜くには健康が第一」と、料理研究家に献立作成を依頼して夏から登場。「頭の良くなるメニュー」のタイトルで誘い、苦手なひじきや雑穀も食べてもらう。 ◇28日は「母の味デー」で、魚の煮付け、おから、すいとんが並んだ。「食べただけで合格するなら苦労は……」の声もあるが、その冷静さは健脳食効果かも。【望月麻紀】-----「頭の良くなるメニュー」というタイトルがストレートで良い。私自身にも「健脳食」が必要だ。しかし、こちらは頭が良くなるというより最近の物忘れの多さ解消に。効果あるかな?
November 28, 2005
コメント(2)
以下、mnsニュースより抜粋来年1月に南アフリカで開催される国・地域別対抗戦、第2回W杯に宮里藍と横峯さくらが日本代表として出場する見通しとなった。日本女子プロゴルフ協会が28日に発表する。今季の賞金ランキング上位2人が出場するが、ランクが確定した27日に1位の不動裕理が欠場を表明し、3位の大山志保も辞退の可能性を示した。このため2位の宮里と4位の横峯がW杯に臨むとみられる。今年の第1回大会で北田瑠衣と組み優勝、2年連続出場となる宮里は「正式に決まったらですけど楽しみにしています。(横峯とは)アマ時代にナショナルチームで一緒にやっているし問題はない」と話していた。スポーツニッポン 2005年11月28日-----第2回W杯の出場は宮里・横峯で決定したようだ。最近女子ゴルフの中継も楽しみにしている。不動・宮里両方の強さは圧倒的だが、横峯親子の行動・発言はほのぼのしている。W杯頑張ってほしい。-----日本橋に行ってきた。かつての日本橋は和式の木造反り橋だったようだ。2011年に100年目を迎える現在の橋も思ったよりフラットではなく橋の中央が少し高くなっており反り橋だったことがほんの少しだけ実感できる。「三井越後屋ステーション」の外観は目立つ。内部ももう少し日本橋という街を知ってもらう工夫があっても良いかと・・・。今後に期待。
November 28, 2005
コメント(1)
以下、MNS ニュースから抜粋来年1年間、交通安全運動に役立てられる「平成18年使用交通安全年間スローガン」(全日本交通安全協会、毎日新聞社共催、内閣府、警察庁、文部科学省など関係省庁、NHK後援、JA共済連、日本自動車工業会協賛)が決まった。最優秀作の内閣総理大臣賞受賞者は来年1月18日、東京・日比谷公会堂で開かれる「第46回交通安全国民運動中央大会」で表彰される。●内閣総理大臣賞(最優秀作)は次の通り。(敬称略) ◇一般部門 《運転者(同乗者を含む)に対するもの》思いやる心ひとつで事故はゼロ=大阪府枚方市、田中勝(60・無職) 《歩行者・自転車利用者に対するもの》反射材あなたの命の守り札-----私も、常に心と時間にゆとりを持って「思いやる気持」を忘れず運転しなければと思います。それにしても無灯火の自転車によく驚かされます。
November 26, 2005
コメント(1)
以下、mnsニュースより抜粋 地球から約3億キロ離れた小惑星イトカワからの岩石採取を目指す宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機「はやぶさ」が26日早朝、2度目の着陸に挑戦した。JAXAは午前8時過ぎ、岩石採取装置が作動したことを確認した。採取に成功したと見られる。小惑星の物質を人類が採取するのは初めて。はやぶさは12月上旬に地球への帰路につき、岩石の入ったカプセルは07年6月に回収される予定。他天体の鉱物を持ち帰るのは米アポロ計画の月の石以来で、日本が宇宙探査の歴史に名前を残す快挙となる。 はやぶさの着陸場所は20日と同じ地点で、前回投下したボール(ターゲットマーカー)を目印に降下した。機体下部の岩石採取機(長さ約1メートル)の先端が表面に触れた瞬間に金属の弾丸(直径1センチ、重さ5グラム)を発射、秒速300メートルの弾丸で砕けた岩石のかけらが舞い上がり、機体の回収カプセルに入ったとみられる。着陸時間は約1秒だった。 20日の着陸では、直前にはやぶさの障害物検知センサーが働いた。このため、着陸はしたが、岩石採取機などの機能がすべて停止したまま約30分間にわたりイトカワ表面にとどまった。その後、地球からの指令でイトカワから約100キロ地点まで離れたが、機器の点検をしながらイトカワに再接近していた。 米アポロ計画で月の石が持ち帰られたが、月ができる時に熱などで岩石が変質し、太陽系誕生時の状態はとどめていないが、小惑星は熱による影響を受けていない。このため、太陽系誕生のころの状態を残す「太陽系の化石」ともいわれ、世界中の研究者が岩石採取を待ち望んでいた。-----太陽系誕生のころの状態を残す「太陽系の化石」とはどういう輝きをしているんでしょうか。「化石」だから輝いてはいない?非常に楽しみです。今回成功していてもお目にかかれるまで随分時間が必要ですね。
November 26, 2005
コメント(1)
以下、mnsニュース より抜粋 1等と前後賞合わせて3億円が当たる「年末ジャンボ宝くじ」が25日、全国一斉に発売され、売り場は一獲千金の夢を求める人でにぎわった。1枚300円で1等(賞金2億円)は74本。今年は宝くじが始まって60周年にちなみ、特別賞の「60周年記念賞」(同60万円)を7400本用意した。 東京・銀座の西銀座デパートチャンスセンターでは、午前8時半の発売開始までに約1200人が列をつくった。愛知県刈谷市の樋口幹夫さん(25)は「今年は背中を骨折して散々な年だったので、幸運も買いに来た。当たったらスポーツカーを買いたい」と話していた。12月20日まで販売し、抽選は同31日、東京・丸の内の帝国劇場で行われる。【佐々木洋】-----今年もやってきました「年末ジャンボ宝くじ」の季節。今年も新橋の「宝くじ売り場」で「幸運」を買ってきました!この売り場は私にとって相性が良いようです。
November 25, 2005
コメント(1)
以下、MSN NEWSより抜粋。江戸時代、五街道の起点だった東京・日本橋の繁栄も今は昔。最近は丸の内や六本木などの大規模再開発の陰で元気がなかった。そこで立ち上がったのが、老舗のだんな衆ら地元有志。他とはひと味違う「お江戸日本橋」の再生を目指す、その心意気は実を結ぶのか。【瀬尾忠義、小国綾子】■三井発祥の地 24日、この地の新しいランドマーク「日本橋三井タワー」のグランドオープンセレモニーが行われた。隣接する重要文化財の三井本館を保存しながら建設した、地上39階、地下4階建て。オフィス部は既に満室で、12月2日には30~38階に世界有数の高級ホテル「マンダリン・オリエンタル・東京」が開業する。 開発主の三井不動産は先月、近くのビルの一角に三井グループの起源である江戸時代の「越後屋呉服店」の外観を再現した。来春まで「三井越後屋ステーション」として日本橋の案内所やカフェを備えた情報発信基地となる。なにしろ日本橋は三井発祥の地。「地盤沈下」に甘んじるわけにはいかないのだ。 東急百貨店跡地に昨年3月開業した「COREDO(コレド)日本橋」をはじめとする一連の再開発ラッシュが、地元の再生意識に弾みをつけた。■空を取り戻す 「取っかかりは日本橋に空を取り戻すこと」というのは、30年余り活動している「名橋『日本橋』保存会」(会長、井上和雄・三越相談役)。かつては江戸城越しに富士山が望めたという日本橋も、今は橋の上を首都高速道路が走る。同会は「日本橋に青空を、日本橋川に太陽の光を」を合言葉に高速道路の移設を求めてきた。 副会長で老舗菓子店「榮太樓総本鋪」相談役の細田安兵衛さん(78)は「2016年の東京五輪招致の動きで、移設計画も現実味を帯びてきた。今の橋が創立100周年を迎える11年までにめどをつけたい」と話す。■よそ者の視点 だんな衆だけではない。地元の老舗、名店を知ってもらおうと、毎週木曜日に一般向けツアーを主催しているのは「日本橋巡りの会」。仕掛け人は愛媛県出身で日本橋在勤25年の会社員、川崎晴喜(はるき)さん(49)だ。敷居が高そうな老舗を案内するツアーは、毎週10人の定員が常に満員の人気。「よそ者だからわかる魅力もある。日本橋はかつて日本一だった店が残る街。この街の人や品物に触れるたび、江戸がよみがえる気がします」と川崎さん。店側も自慢の品を振る舞ったり、古い写真を見せて客を楽しませる。 再生に向けた活動は広がっている。日本銀行は趣のある本店旧館を昨秋からライトアップ。中央通りの商店主らは歩道にボランティアで花壇を作ったり、観光マップやイベントを企画。中央区は区道の電線地下化を進める。共通するのは、日本橋の歴史に誇りを持ち、「ブランドのブティックを誘致するだけの街づくりはしない」との思いだ。 地権者が複雑に入り組む日本橋では、広い土地に高層ビルを建て、新しいテナントを集める再開発は難しいとされる。だが、「住民もだんな衆も在勤者も『日本橋が好き』という一点で一体なのがこの地の強み」と細田さん。「丸の内の歴史は明治以降でしょ。こっちは創業300年、400年の老舗もざらの日本橋。見ていてください」-----通るたびに、歴史ある名橋「日本橋」も首都高速道路が上を通り「折角の名橋が...」と思っていたら、地元の方々も「日本橋に青空を、日本橋川に太陽の光を」と活動されていたんですね。日本橋の歴史に誇りを持ち、「ブランドのブティックを誘致するだけの街づくりはしない」との思いに拍手!です。これからも温かい「よそ者の視点」で注目していきたいと思います。
November 24, 2005
コメント(0)
以下、MNS NEWSより抜粋内閣府は19日、環境問題に関する世論調査を公表した。ごみ減量のため、スーパーやコンビニエンスストアなどで無料で配られるレジ袋の有料化に「賛成」と答えた人が55.1%で、「反対」の21.9%を上回った。ただ、払ってもよい費用は「5円以下」が約6割を占めた。 調査は9月に全国の20歳以上の男女3000人を対象に実施、1896人から回答を得た。 「反対」と答えた人も含め、仮に有料化された場合に払ってもいい費用を聞いたところ「1~2円」が31.7%、「3~5円」が29.5%で「5円以下」の合計は61.2%に上った。一方で「6円以上」になると「6~10円」(12.6%)、「11円以上」(1.6%)で合計は14.2%にとどまった。 レジ袋有料化に賛成の理由(複数回答)は、「資源消費を抑制できる」(67%)が最も多く、続いて「もらったレジ袋が無駄」(36.4%)▽「マイバッグを持参している」(36%)の順。反対理由は「レジ袋は家庭で再使用している」(73.6%)▽「レジ袋の無料配布はサービスの一環であるべきだ」(28.1%)▽「マイバッグ持参は手間がかかる」(22.1%)--だった。【大場伸也】-----基本的にレジ袋有料化は困る。レジ袋は再利用しているし、レジ袋の無料配布はサービスの一環だとも思う。しかし、もし有料化されたらマイバッグ持参かな。が、毎回袋を持参するのも荷物になる。そして買い物量が多い時は持参の袋も複数必要な訳だが・・・。不便だ。近い将来、消費税もアップされレジ袋代も毎回加算されると・・・。
November 20, 2005
コメント(1)
以下YAHOO! SPORTより抜粋 【ダブリン山科武司】日本の悲願はならなかった。国際ラグビー機構(IRB)は17日、理事による投票の結果、11年ワールドカップ(W杯)の開催地をニュージーランドに決定。ラグビー復興の切り札として招致活動に力を入れた日本は、決選投票に残ったものの、土壇場で落選した。 ラグビーが国技のニュージーランドは長年のラグビー発展への貢献を強調。世界最強の「オールブラックス」との対戦を引き換えに各国の支持を集めたとみられ、競技施設の小ささや、老朽化の批判を退けた。 日本は昨年10月に森前首相を会長とする招致委員会を発足させた。「日本への投票は未来への投票」をキャッチフレーズに「アジア初のW杯開催によるラグビーのグローバル化」のほか、警備・治安の良さ、多数の国際企業の支援、競技場が新しいこと、競技人口も13万人と他のラグビー大国に負けない――と訴えてきたが、ラグビーの普及率の高さと収益の確実性を求めるIRBには届かなかった。 ニュージーランド案によると、W杯は同国最大の都市オークランドなど5会場で開催される。第6回W杯(07年)はフランスで開催される。 11年の開催地には日本、ニュージーランドのほか、第3回大会(95年)を開催した南アフリカが立候補した。この日は候補国を除くIRB理事(19人)がまず投票を行い、最も得票の少なかった南アが落選。次いで残る2カ国の決選投票でニュージーランドが過半数を獲得して選ばれた。以下財団法人日本ラグビーフットボール協会ニュースより抜粋 招致委員会会長・森喜朗の声明「私たちは、ニュージーランド(NZ)が開催権を得られたことにお祝い申し上げます。そして、私たち日本がNZのような伝統のある偉大なラグビーの国と競い合えたことを、大変光栄に思います。 しかしながら、IRB(国際ラグビーボード)が、ラグビーがグローバルスポーツになる大きなチャンスであり、世界がそのことを強く求めていたこの招致において、私たち日本を選ばなかったことには大変残念に思っております。私たちは、招致活動の機軸としました、この素晴らしいラグビーを世界のスポーツに成長させる営みは今後も力強く継続して参ります。 今回の経験も糧としまして、日本代表チームの強化、日本、そしてアジアでのラグビーの発展、私たちのスクラムに加わってくれる新しいラグビーファンを作るための努力をして参ります。 今回の結果にうつむくことなく日本ラグビーは世界のラグビーの未来を歩んでいきます」 -----しかしラグビーの普及率の高さと収益の確実性を求められると日本は弱いですね。まず、日本代表チームの強化から?そして1人でも多いファン作り。ちょっとルールがわかりにくいのかな・・・?
November 18, 2005
コメント(1)
以下MNS NEWSから抜粋。学校と保護者とのつながりを強めるために携帯電話を利用する学校が増えている。千葉県柏市の旭東小学校の佐和伸明教諭は、携帯電話のカメラ機能を使って、行事や授業の様子を学校のホームページにいち早く載せたり、緊急連絡を保護者の携帯電話にメールで送ったりしている。【岡礼子】◇携帯メールで保護者と連携 佐和教諭のクラスでは昨年、携帯メールを使う「電子連絡帳システム」を導入した。携帯電話のメールアドレスを登録した保護者に、学校からの連絡やお知らせをメールで送るほか、保護者も子供の欠席届けや相談事などをメールで送れる。林間学校の帰りのバスが早く着いたとき、インフルエンザなどで急に学級閉鎖するときなど、急いで知らせたい時に、電話連絡では保護者が家を留守にしている場合は伝わらない。佐和教諭は、送信メールに、保護者が連絡メールを受け取ったら「受信確認」を返信できる設定にしてメールを送る。「受信確認」の返事が来ない保護者には、勤め先に連絡するなど、確実に連絡できるよう工夫している。保護者からのメールを受け取れることも父母とのつながりを強めるのに効果的だという。「子供が学校に行きたくないと言っている」「なんとなく様子がおかしい」など、電話では説明が難しいような相談もメールで送られてくるようになった。「今までは、何が起きてるのか言いにくくて、風邪と報告するケースもあったのではないか。メールだと、込み入ったことも書きやすいようだ。子供がどんな状態なのか分かるので、保護者との話もしやすい」と佐和教諭は話す。 アドレスを登録している保護者は8割以上いるが、全員ではないため、今のところ「電子連絡帳」はオプションと考え、これまで通り文書での連絡もしている。今は佐和教諭のクラスだけだが、いずれ全校に拡大したい考えだ。◇ケータイからホームページを更新 子供たちの様子、保護者に伝える子供と保護者のつながりを深めようと、昨年から今年7月まで毎日、学校のホームページに「ケータイ日誌」を載せた。学校には5台の携帯電話があり、子供たちが自由に使える。その日の出来事を、携帯電話のカメラで撮影し、簡単な文章をつけて佐和教諭の携帯電話に送る。OKならホームページに掲載される。授業の様子を子供の目線で保護者に伝えることができるし、校外学習や林間学校での子供の様子を、同行した教員が撮影して掲載することもできる。 ゴーヤを育てる学習について掲載したときは、保護者から「ゴーヤの種を見たことがないので、見せてください」というメールが届き、それに応えて、子供がゴーヤの種を撮影して掲載したこともあった。 旭東小では、ほかの小学校との交流学習で、掲示板も使っている。掲示板を利用するにはパスワードが必要で、誰もが見られるものではない。そこで佐和教諭は「掲示板には友達の顔を載せてもいいが、誰でも見られるケータイ日誌には個人が特定できるような写真は載せない。話題も、日誌には誰が読んでも分かる内容を書き、交流学習のときは、その内容を書く。誰に何を伝えるのか、どんな情報を流していいのか、といったことを子供たちに気付かせたい」と話す。 佐和教諭のクラスでは、携帯電話を使う以前から、デジタルカメラで撮った写真について30秒スピーチをさせる授業をしていた。携帯電話を使うと、そこから一歩進んで、誰に向かって情報を発信しているのか、相手を意識させることが出来る。「子供たちが、生活の一場面について発信することで、情報活用能力、ネット上でのコミュニケーション能力が育つ」と佐和教諭は考えている。◇子供同士のやりとりも「スゴーイ」「おつかれさま」。陸上大会に出場した友達へのメッセージを黒板に書き込む(佐和教諭提供) 携帯電話の動画メール機能を使い、校外の陸上大会に出場している友達を応援したり、学校からメッセージを送る取り組みも、子供たちに好評だ。これまでは引率する教員が学校に電話をして結果を伝えていたが、携帯電話を使うことで、子供同士で結果を伝え合うことができる。先月、テレビ電話機能と動画メール使って陸上大会をライブ中継したが、学校から大会の様子を見た子供たちは、「スタートの緊張感が伝わってきてどきどきした」「給食中も話題になって盛り上がった」と喜んだという。-----私にとって「電子連絡帳」等、ここまで進化しましたか。という感じです。学校・保護者・子供の関係強化につながる?しかしこれからの先生も大変?いや、先生にとって実感を持って関係作りができ、やりがいを感じられる?学生の就職も保護者・学校との関係作り・理解が大切ですが・・・。
November 17, 2005
コメント(0)
以下、MNS NEWSから抜粋 「冷えは万病のもと」とも言われる。体を温めれば改善するが、蒸気を含む温熱が、効率よく血流をよくすることが分かってきた。冷え症でもあきらめず、体の仕組みを上手に利用してポカポカ温める工夫をすれば、病気の予防にもつながり、寒い冬を上手に乗り切ることができそうだ。【藤原尚美】 肩や腰などの「こり」を感じる痛みは、痛む部分の筋肉が硬くなっていることが多い。マッサージや湿布などで楽になるのは、筋肉中の毛細血管の血流がよくなるからだ。血液は全身を流れることで酸素を供給すると同時に、老廃物や疲労物質を回収する。 血流が滞ると筋肉も硬くなり、ひどくなると痛みを感じるうえ、硬い筋肉の状態で無理な運動をすると、肉離れやぎっくり腰になる。 そこで専門家たちに、自宅で出来る患部の温め方を聞いた。花王ヘルスケア研究所・鈴木敦主任研究員のお勧めは、蒸しタオル。タオルを6枚ほど約42度のお湯でぬらして絞り、腰などに載せて横になっていると、熱も逃げにくく体全体がポカポカする。1人で難しければ、湯たんぽの周りに蒸しタオルを巻き、患部にあてても良い。 温める部位を工夫すれば、さらに効率よく温められる。 東京女子医大付属青山自然医療研究所クリニックの川嶋朗所長は太ももとお尻を温めることを勧める。太ももには体の3分の1の筋肉が集まっている。筋肉には血管が多く、お尻も下腿静脈(かたいじょうみゃく)に近いので、全身が温まりやすいという。 「腰から太もも、お尻と、汗をかく前に部位を変えながら温める。蒸気を与えることが難しければ、湯たんぽだけでも大丈夫。試してください」と話している。-----マッサージ・オタクの私にとって良い情報。温めて蒸気を与えることで自宅で「こりを感じる痛み」をほぐせる?蒸気は風邪予防にいいとは思うのですが、「こり」にも効くんですね。また温めるにも効率的な場所もあるようで・・・。早速実行しなければ。
November 16, 2005
コメント(2)
以下、msnnewsから抜粋 http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/bebe/news/20051114ddm013100150000c.html ◇発音教育がない あごの発達が悪く、口をきちんと開けて話せない子供が増えているという。事件の現場中継や司会などで活躍した元NHKアナウンサーの塚越恒爾(つねじ)さん(74)は「母国語の発音教育がない先進国は日本だけ。このままだと日本語が危ない」と警鐘を鳴らす。塚越さんは小学校を回って日本語の発音を指導し、音読のための童話も出版した。 「ぶつぶつ くどくど 部長のこごと」「はきはき 生き生き さわやかに話してみませんか」。小学生たちが発声練習を始めた。塚越さんが行っている日本語を正しく発音するための“口演会”。「ぶつぶつ……」は「ウ」「オ」、「はきはき……」は「ア」「イ」「エ」の母音をきちんと発音するための練習だ。 ◇母音が基本 「日本語の発音の基本は母音」と言う塚越さんは「母音をきちんと発音するためには、喉(のど)を閉めず、奥歯で物をかむようにあごを使うことが大事」と話す。かむことが少なくあごが未発達で、口を大きく開けられない子供は、相手との距離に応じた声を出すことが苦手。話し方が「つぶやく」か「叫ぶ」になってしまう。 塚越さんは昨年8月、「ファンタ爺(じい)さんの物語 コッコとコッカの冒険」(NHK出版)を出版。養鶏場から脱走したチャボの兄弟が、森の動物や精霊と触れ合いながら、空を飛びたいという願いをかなえるファンタジー。本は、米国にいた孫が日本語を忘れないようにと書いた創作童話をまとめた。読み聞かせを意識して執筆しており、読点が多いのが特徴で、漢字にはルビがふってある。 ◇考えを伝える力 塚越さんは「日本では、考えを言葉にして伝える教育が不十分」とも指摘する。バンクーバー(カナダ)郊外のネルソンに設立された日本人のための「カナダ国際大学」の顧問を務めており、そこで、ホームステイ先の家族から「ネルソンはどうか」と聞かれても、何も答えられない日本人学生を多く見てきた。 「考えを伝えられなければ社会は成立しない。意見を述べあってこそ、互いの合意点を見いだすことができる」と言う塚越さんは「そのためにも、日本語をきちんとした発音で話すことが大切」と訴える。【石塚淳子】-----考えを言葉にする力ももちろん重要。しかし、その前にできれば毎日発声練習。また状況を考え、相手との距離に応じた声を出すこと。時々「あれ?」と思うような距離感を感じられていない声の人がいますよね。
November 14, 2005
コメント(2)
以下、nikkansports.comより抜粋<ラグビー・リポビタンDチャレンジ2005:日本代表44対29スペイン代表>◇5日◇東京・秩父宮ラグビー場 新生日本代表がスペイン代表を44対29で下して、白星発進した。ジャンピエール・エリサルド・ヘッドコーチ(51=フランス)を迎えての最初のテストマッチは世界ランク30位(日本は16位)に思わぬ苦戦。前半4分、FB立川剛士(28)のトライで先制したものの、一時は14対18とリードされた。後半2トライなどを挙げて競り勝ったものの、発展途上を感じさせる一戦だった。日本代表は来年3月再結成され、07年W杯アジア最終予選に挑む。 初采配を白星で飾ったエリサルド・ヘッドコーチの表情は決して晴れやかではなかった。「期待に応えられたというとウソになる。あわてすぎて、セルフコントロールができなかった」と総括した。瞬時の状況分析などを意味する「適応」をスローガンにしたが、物足りなさは否めなかった。 前半4分、ラインアウトを起点に連続攻撃から立川が先制トライを奪った。楽勝ペースに思えた。しかし、タックルミス、ターンオーバーなどを許し同24分には14対15と逆転された。最終的には突き放したが、アマチュアばかりのスペインに苦しんだ。全5トライ中、2トライが世界には通用するとは思えないモール攻撃で、展開を武器とする日本らしさはなかった。 主将を務めたSH池田は「前半は体が思うように動かなかった。まず地域を取るためキックを多用したが、ターンオーバーされてからの反応も遅れていた」と言う。新チームでの練習はわずか4日間。多くを求めるのは酷だが、ディフェンスも組織的ではなく、個々に頼る場面があった。WTB小野沢は「攻撃も決め事は1次だけ。その意味では期待感とともに不安感がある」と戸惑いをみせた。 エリサルド・ヘッドコーチは07年W杯まで指揮を執る。明日7日に帰国し、来年1月再来日する。「外国人とやる時も平常心で、自信を持って臨むこと。短い期間だったが、手応えは感じている」と話した。「今までのスクラムは忘れてくれ」と、第1列が第2列に座るような感じの組み方なども導入した。真価が問われるのはこれからだ。【三角和男】-----これもラグビー関連。エリサルド・ヘッドコーチの今後の指導力に期待。瞬時の状況分析などを意味する「適応」能力、必要です!しかしすぐには結果を期待してはいけない。長い目で応援していきたい。
November 14, 2005
コメント(0)
以下、nikkansports.comより抜粋ラグビーの11年W杯日本招致委員会の森喜朗会長は8日、東京都内で記者会見し、招致実現の可能性について「見通しは極めて厳しい」と述べた。開催国は17日にダブリンで開く国際ラグビーボード(IRB)理事会の投票で決まる。森会長によると、招致を競う南アフリカ、ニュージーランドはともに観客動員数が大きいなど、IRBが重視する収益面の高さが期待され、得票につながりそうだという。一方、日本は10月中旬から欧州の各協会を訪れ、競技の世界的な普及を主張して支持を訴えたが、厳しい情勢という。招致委の真下昇実行委員会委員長は「まだ、やり足りない部分はある」とコメント。この日は開催国決定前最後の招致委を開いた。-----今回、招致の競争相手は強すぎです。しかし17日の結果は一応確認しよう。
November 14, 2005
コメント(0)
以下、Livedoor NEWSから抜粋 【ライブドア・ニュース 11月10日】- “ニュータイプ”とは何か─。東京都台東区の上野の森美術館で開かれている機動戦士ガンダムの企画展「GUNDAM─来たるべき未来のために」では、人と人とが言葉を交わさずに理解し合えるという物語中の概念“ニュータイプ”の能力を、科学的に検証する研究成果が公開されている。人間の意思を、言葉や身振りを使わず電気的に伝達する実験で、コミュニケーションにおける人間の“ニュータイプ的資質”を探っている。 ニュータイプ(NT)とは、ファースト・ガンダムの物語後半から登場する概念で、人間同士が、直接会ったり、言葉を交わしたりせずに「思念」を通して意識を共有できるという能力。劇中でも、主人公アムロと敵方の女性パイロットのララァ・スンがほとんど面識がないにも関わらず、個人的意識や体験を共有するシーンが描かれている。 この研究を進めているのは、アーティストの八谷和彦さんと、NTTコミュニケーション科学基礎研究所で人間の感覚運動の研究をしている前田太郎さんら4人のグループ。バーチャル・リアリティ(仮想現実)の基礎研究として取り組んでおり、企画展では、グループをアニメ上の設定の中でNTを発見、研究した「フラナガン機関」と称して展示している。 展示では、人が歩く方向を、他人が言葉や身振りを使わず“意思の力”で伝達する実験を公開している。実験は、歩く人の両耳の後ろと、意思を送る人の目の回りに電極を取り付け、送り手の眼球の動きを電気信号にして歩く人に伝えるというもの。例えば、右に動いて欲しい時には、歩く人の電極の右側から左側に電流が流れるように設定する。電流の流れとは逆方向に体が傾くという人間の習性を「歩行誘導」に応用した。実験には来場者も参加できる。 前田さんは「音声や映像だけではない五感をフルに使ったコミュニケーションの可能性を探っている。歩行者が背後からの乗用車を自然に避ける事故予防や、携帯電話のナビゲーションと連動し、人を目的地まで誘導するシステムの構築などを視野に入れて研究している」と話した。 また、劇中の「フラナガン機関」がまとめたであろう、NTに関する研究報告書も展示。試作モビルアーマー「ザクレロ」の分析に関する記述もある。そのほか、NT適正診断機が設置されており、遊び心いっぱいだ。 八谷さんは、研究について「ニュータイプの分かり合う能力とは、どういうものか追究している。人間はニュータイプ的な資質を持っていると思う」と語った。 君は、生き延びることができるか。【了】-----「コミュニケーション」「ニュータイプ的資質」というワードに惹かれて読んでみた。興味深い!
November 10, 2005
コメント(0)
以下infoseekニュースから抜粋http://news.www.infoseek.co.jp/search/story.html?query=%83A%83%7D%83%5D%83%93&q=05mycom20051105p86&cat=32オンライン音楽ストアの登場で、音楽はCD単位ではなく、1曲単位で購入できるようになった。書籍でも同様に、消費者が必要なページやチャプターだけを購入できるようにするサービスを米Amazon.comが計画している。このサービスは「Amazon Pages」と呼ばれており、Amazon.comは「"本を購入して、読む"という体験を解体する」と説明している。ユーザーは、必要なページやセクション、またはチャプターだけを購入して、オンラインで読む。同社の説明では、マーケティングについて調べているビジネスマンが、ビジネス書から関連するチャプターだけを購入するという例が挙げられている。米国では11月末の感謝祭に七面鳥を食べる慣習があるが、この時期に料理本から七面鳥料理のページだけを購入するというケースも考えられる。同社はまた、「Amazon Upgrade」というサービスも計画している。これは本を購入したユーザーが同時にオンライン版にもアクセスできるようになる。たとえばプログラミングの本を購入した人が、会社などでその内容を参考にしたい時に、Webブラウザを使える環境ならば、どこからでも本の内容にアクセスできる。友達の家で「あの本のあのレシピを作りたい!」という時でも、すぐに呼び出せる。どちらのサービスも同社が2年前から提供している書籍の本文検索サービス「Search Inside the Book」が土台になっている。「Amazon PagesとAmazon Upgradeは、Search Inside the Bookの技術を使って、本の購入や読書に、これまでにない柔軟性をもたらそうとしている」とAmazon.comの創設者であるJeff Bezos氏。またHoltzbrinck PublishersのJohn Sargent、CEOは「出版社や著作者が正当な利益を得られる形で、デジタル配信を活用した新しいビジネスモデルを探求することが、これからの出版コミュニティでは重要になる」とコメントしている。(Yoichi Yamashita)-----必要な項目をいろいろな本から読めるこのサービスは便利!また料理のレパートリーが少ない私にとって、このサービスは、(時間をかけて何冊も料理本を探さなくても)「料理の腕」プラス「レパートリー」アップに使えるかもしれない。しかし日本語でこのサービスが使えるようになるのはいつ?
November 8, 2005
コメント(1)
以下Yahoo! NEWSより抜粋http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051106-00000415-yom-soci61年ぶりに将棋界の重い扉を開いたのは35歳の会社員だった――。1944年以来の実施となった将棋プロの編入試験。アマ強豪で会社員の瀬川晶司さん(35)が6日、六番勝負で3勝目をあげ、プロ棋士四段の資格を獲得した。 午後5時51分、対戦相手の高野秀行五段が投了を告げると、将棋の取材では異例ともいえる29社の取材陣が一斉に対局室になだれ込んだ。目を真っ赤にした瀬川さんは「まだ(プロ入りの)実感がわかない。勝ててうれしいです」と話すのがやっと。 2勝2敗で臨んだ第5局。後手番となった瀬川さんが、得意の「中座飛車」戦法を採用。飛車角が飛び交う空中戦となり、形勢が二転三転した。慎重な棋風の瀬川さんは5局連続して秒読み将棋に追い込まれながらも、最終盤は的確な指し手を続け、プロの座を手中にした。 終局後、記者会見した瀬川さんは、「今まではプロ試験にいつも追われている気持ちだったのでほっとした。温泉にでも行ってのんびりしたい」と話した。 一方敗れた高野五段は「プロとしての責任を感じるが、精いっぱい指したので悔いはない」ときっぱり語った。 将棋連盟に棋士の兼業を禁止する規定はないが、瀬川さんは現在勤務している会社を退職して将棋に専念することになりそうだ。 試験規定によって、瀬川さんは名人戦の予選を除く9つの公式戦に参加できるが、今後10年間のうちに規定の成績を上げないと公式戦の参加資格を失う。(読売新聞) - 11月7日0時36分更新-----35歳からアマから新たにプロ将棋界へ。お写真を拝見した。これから自分のやりたい事が十分できる幸せを感じていらっしゃる穏やかで、素敵な笑顔が印象的でした。応援しております。
November 7, 2005
コメント(0)
以下NIKKEI NET.jpより抜粋 スポーツクラブや料理教室の運営会社が、高齢者への筋力トレーニングや栄養指導などに取り組む介護予防指導員の養成事業に乗り出した。来年4月の改正介護保険法施行で介護予防が保険給付対象になることに対応、関連施設の職員に筋トレの指導法や介護食の作り方などを教える。介護予防の担い手の需要が今後高まると見込み、市場で先手を打つ。-----「介護予防指導員」 これからの活躍に期待です。
November 6, 2005
コメント(0)
以下、mainichi-msnから抜粋初冠雪で、真っ白に染まった立山=富山県立山町で23日午前9時35分、本社機から小関勉写す 富山地方気象台は23日、北アルプス・立山連峰(富山県)が初冠雪したと発表した。平年より14日、昨年より8日遅い。この日は通常の日曜日よりやや多い約7700人が入山。紅葉見物に来て思わぬ銀世界に遭遇し、歓声を上げていた。 高原バスなどを運行する「立山黒部アルペンルート」によると、雪が22日朝から降り始め、23日には室堂(むろどう)平(標高2450メートル)で積雪約13センチ、最低気温氷点下7.5度を記録。同ルートの営業は11月末まで。 石川・岐阜県境の白山(同2702メートル)でもこの日、平年より7日遅く初冠雪が観測された。【嶋谷泰典】-----北アルプス・立山連峰が初冠雪。昨年より8日遅いとのこと。今年の冬は昨年より暖かいのかな?昨年の今頃は何を考えていただろうか。そして来年の今頃は何を考えているだろうか。
November 5, 2005
コメント(0)
以下livedoor'NEWSより抜粋ライブドア:元取締役が日本人初の「宇宙観光客」に 元ライブドア取締役で投資家の榎本大輔さん(34)が国際宇宙ステーションに滞在する世界で4人目、日本人としては初の「宇宙観光客」になることが決まった。榎本さんが自らのホームページで発表した。滞在は06年秋の予定で、モスクワ郊外の施設で本格的な訓練に入ったという。 榎本さんは昨年11月、米国の宇宙旅行会社「スペースアドベンチャーズ社」と2000万ドル(約23億円)で契約した。数カ月にわたる医学検査は既に終了し、今後10カ月かけて宇宙飛行士としての訓練を受ける。カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から出発し、国際宇宙ステーションには約1週間滞在する。【山本建】------民間人が「宇宙観光」できる日が来たなんて。しかし10ヶ月の訓練はハード。自分の目でいつか宇宙から「地球」を確認してみたい。そうしたら、宇宙的視野で物事が捉えられるかな?
November 4, 2005
コメント(0)
以下、nikkeibp.jpより抜粋2005年11月02日 17時12分銀座三井ビルに三井ガーデンの旗艦ホテル、15日にオープン2005年11月02日 17時12分三井不動産と三井不動産ホテルマネジメントは11月2日、「三井ガーデンホテル銀座」を11月15日に開業すると発表した。9月に竣工した地上25階建ての複合商業施設「銀座三井ビルディング」の16階から最上階までを占める「銀座エリア唯一の超高層ホテル」(両社)で、全国で12施設を展開する三井ガーデンホテルのフラッグシップ・ホテルと位置付ける。客室数361室。18.5m2のモデレート・シングル(宿泊料金1万6800円)や、40m2のエグゼティブ・ツイン(同3万9900円)など各種の部屋タイプを用意する。内装と家具のデザインはイタリアのデザイナー・グループLissoni Associatiが手掛け、アースカラーを基調に落ち着きのある空間に仕上げたという。各室の作りに共通する特徴の1つとして、浴室、洗面室を完全に分離し、浴室内も浴槽とシャワーを分離した。一部の客室は、浴槽につかったまま窓辺から夜景を眺められるビューバスも備える。寝室には、米国のホテル向け寝具大手Serta International製ベッドを採用。快眠性に優れる製品を選んだという。また三井不動産グループがロフテーと共同開発した、高さ/硬さを調節できる枕なども用意する。シングル各室に22インチ、ツイン各室に32インチの液晶ディスプレイを設置。全室にベストエフォート型100Mbpsのインターネット回線を導入した。有料でビデオ・オンデマンド(VOD)サービスも提供する。16階にはパソコンやファクスを備えたビジネスコーナーを設置。同じ階にイタリア料理店、カクテルバーも開業するなど、レジャーにもビジネスにも利用しやすい設えにする。三井不動産グループでは今後、東京都内と地方の主要都市において、同ホテルをモデルとした三井ガーデンホテルのチェーン展開を進めていく予定。■関連情報・三井不動産のWebサイト http://www.mitsuifudosan.co.jp/-----新しいホテルが増えるんですね。それも銀座。非常に楽しみですね。
November 3, 2005
コメント(1)
全40件 (40件中 1-40件目)
1