崎守の夢宙

崎守の夢宙

PR

Profile

崎守 八星

崎守 八星

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.04.18
XML
カテゴリ:
とは言っても、まだ3代目フィットだったんですけど。
 我ながら遅筆が酷いものです。

 フリード、N-Boxと試乗して、想定と大幅に異なる感想を抱いたワケですが。そうなると両者の中間サイズではどうなるのか?という疑問が湧きます。
 基本として、背の高いスタイルが好ましいのですが、ホンダにはありまえん。結果排気量的にフィットとなったワケです。

 私は182センチ、妻は175センチ。日本人としては大柄なオジサン、オバサンですから、低い車体に深くしゃがんで乗り降りするというのは、慣れの問題もありますがなかなかに難儀です。
 単に乗り降りだけならともかく、買物して荷物を載せたり降ろしたり・・・あまり向いていませんねぇ。

 運転席に座り、気が付いたのは、座高が低くなり車体に対し比較的後ろに頭が来る関係で、視界的に伸びる屋根の感覚はN-Boxに近いものがあるということ。
 さてはこの感覚でN-Boxの屋根の張り出し参考にしたんだろうか?という疑問です。フィットは車高が低く、フロントガラスも斜めなので、信号やカーブミラーが見えないということにはなりませんでした。
 背が10センチほど低ければ、N-Boxでも視界不良にならなかったんでしょうかね?妻の乗り物酔い基準超えちゃってるので、選べないんですけど。


 知ってのとおり、ハイブリッド車は低速のとき電機で動くのですが、これが我が家の3センチ足らずの段差を超えられない。力を増そうとすると、ここでガソリンエンジンが点火、急激にパワーが上がってしまい、慌ててブレーキを踏むハメに・・・!
 日本の災害事情、エネルギー事情で最も適しているのは、電気一本のみの電気自動車ではなく、プラグインハイブリッド車こそが平時から非常時までの有効性が最も高いと考えていた私には、残念な結果でした。
 段差スロープを設置すればいいのでしょうが、雨水が側溝に流れるのではなく、道の真ん中に埋設されている古い規格の道路で、その分道幅がない我が家の環境だと、他所より突き出て設置となるのであんまりよろしくないんですよね・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.04.18 16:37:44
コメント(0) | コメントを書く
[車] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: