PR
カテゴリ
コメント新着
カレンダー
キーワードサーチ
こんばんわ
レッスン前にアップ・・と思っていましたが
今回は全部が新曲で、アップできずアップアップでした
オバサンにして文明の利器も手に入れましたが
【代引eコレ クレジット可!】E100-4GB-BLK【お買上げ15750円以上で送料無料】【在庫目安:あり】アイリバー E100 4GB ブラック [E100-4GB-BLK]
まだ聴くだけに専念![]()
録音はいつになるの??
前回のレッスンでやっとフィールドも合格して
今年の階段を上り始めたかな~~って感じですが
上段には“ラフマニノフ 楽興の時第3番”が鎮座。
道のりは遠く、かすかに感じるラフマであります。
You Tube Rachmaninov - Moment Musicaux op. 16 no. 3 in B Minor
レッスン記とあわせて、やっと音符が読みやすくなったということも書きたいと思います。
よろしくお付き合いくださいませ♪
譜読みが苦手・・って言うか![]()
コツってあるのだろうかと思っていた私。
苦手なのは子供の頃からだけど曲を覚えられれば弾くのは楽しいの。
だから何か無いかな・・っていつも探検気分でした。
一番参考になったのは娘のレッスン![]()
譜読みの時は楽譜どおりじゃなくても良いんだものねって教えてもらった気がする。
和音でとったり、リズムで練習したり。
私の譜読みにはリズムで少しずつ・・が一番あっているようです。
そしてひたすらゆっくり。
最近学んだ事は、曲全体を見て難しい所ははじめの段階から取り出して弾くって事。
ピアニストは指先で考える
難しいかどうかは弾き進んでからでないと分からないでしょ!!
でもそれじゃ駄目なんだね。
初めから難しい部分を見極めて部分練習。
そう曲をバラバラにして、レッスンまでに繋げるって感じ。
デジピからスタートした再開は2005年の春。![]()
音符を読むなんて20年ぶりって感じでした。
ココへ来てやっと音符を読むということにも慣れてきたのかな。
加線はまだ苦手。。
6/4のレッスン
□ハノン As dur.f moll 、Des dur.b moll
黒鍵から始まるアルペジオは滑ったり、それぞれ着地が違う感じ。
先生も“b mollは難しかったって思い出しました”って。
リズム練習して合格しました。
□リトル・ピシュナ 第1組3.4
左の1指の音が残ったり、、、する時があるみたい。
どの指もしっかり動かして。
左の黒鍵白鍵隣り合わせでって難しい(何て表現して良いか??)
リズム練習の後合格しました。
□ツェルニー40-12
いやいや・・ハノンもアルペジオだからったって
難しいよ~~
CDじゃ全然違う曲に聴こえるし音が合っているかも??
弾き方もこれで良いのかな・・って不安ばかり。
ところが“ピアノの効果が出ていますね”って先生。
ミスタッチはしつつだったのだけど、12番の目的はクリアーできてるみたい。
合格しちゃったんだよね・・ビックリ。
ピアノの効果って言われると嬉しいな!!
やっとこう弾きたいって言うのが、表現できるようになった気がしていたんですよ。
□バッハ インヴェンション12番
難しいのなんのって。
下の音をひっかけたトリル!!
そんでもってコレが長い
初めの小節から凹んでたっけ。
前の日記にも書きましたが、windows mediaplayerってテンポを遅くして聴けるんですよね。
これで何度も聴いて、自分の中で流れるテンポを決め
とにかくゆっくりからスタートしていました。
レッスンでも当然早くは弾けず、一部は譜読み状態。
部分練習も足りない箇所がチラホラ。
“次は弾けてますよ”って先生。
私のこと過信しすぎですよ~~
8分の12拍子だけど、4拍子に聴こえるようにと教えていただきました。
→現段階ではまだまだその域に未到達。
頑張ります~~
□チャイコフスキー 秋の歌
新曲ですハイ。
自分の中では何度もレッスンに持って行こうと思っていた曲なので
それなりに弾けてはいたのだけど
一人で勝手に弾いてるって意外と好い加減に譜読みしていてね。
タイとタイじゃない音と
音の長さでアドバイスしていただきました。
特に31小節からの左手独奏部分。
3連符の中でタイがついて結局1拍なんだけど、短いって言うか・・ちゃんとカウントしなきゃ駄目って感じました。
rt.なのでテンポも落として。。
もう一回頑張ります。
(次回は何とかなると良いな)
私の秋の歌は、曲自体は何とか形になっているみたいで安心しました。
それにしてもチャイコフスキー。
メロディーを浮かび上がらせるのが難しい。
秋の歌は、音も少ないから
どの音も重要になるって感じで、もう一度メロディーだけ取り出したり
練習課題は山盛りです。
チャイコフスキーの四季は大好き!!
何て言うのが口癖の私だけど
CDは持っていなかったことに気がついて注文しちゃいました。
12/3のレッスン Dec 3, 2008
11/5のレッスン その2 Nov 22, 2008
11/5のレッスン その1、娘の発表会の曲決… Nov 7, 2008