全22件 (22件中 1-22件目)
1
長男が今のバイトに行きだしてから、早 半月が経ちました。長男、前のバイトをたった一日で辞めてしまった後ろめたさがあるからでしょうか。今回は無遅刻 無欠席でお仕事に励んでいます。 そんなこと当たり前の事なんですが、その当たり前の事がうちの長男には出来なかったのですから、先ずは一歩前進したと素直に喜んでいます。そして娘。新聞の折込チラシの中から、いいバイト先を見つけました。昨日早速、履歴書に貼る証明写真を撮りに行き、今日の午後面接です。受かるか受からないかは分かりませんが、中々いいバイトを見つけ出したなぁと感心しました。流石 兄を反面教師にしてきた娘。 しっかりしてる(笑)娘の選んだバイト先は、和洋折衷コース料理・一品料理を出す小さな小さな町のレストラン。細い道に面した穴場的なお店で、私も今までそんなお店があることすら知りませんでした。是非受かって欲しいです。 そして勿論私はお客様で行ってみたい(^^)vそのお店の求人広告には、 「★アナタの素敵な笑顔待ってます!★」と書いてありました。娘、顔は不細工だけど笑顔だけは飛び切り可愛いんです!(親ばかだ~♪)お店の看板娘になること、親の私が保障します。だからどうか・・・採用して・・・(T_T) お願いします。 店長さん・・・生活が掛かってます・・・どうかどうか・・・神様・・店長様・・・・・・・・コレだけ頼んだら採用間違いないだろう!これからは 娘に小遣い 渡さなくて済むかも(^^)v やった~!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・追記;今日は娘のバイトの面接日でした。でも朝から土砂降り。自転車で行くと15分ほどですが、歩くと30分以上はかかります。この土砂降りの中、歩いて行くのも可哀想かなと思い、車で送っていきました。本とはね、どんなお店なのか興味もあったし 偵察を兼ねて送っていきました(^^;)期待していた通り、とてもこじんまりとした素敵なお店でした。お値段もリーズナブルで種類も豊富で、お友達を誘って是非行ってみたいと思えるお店でした。(誰の為の偵察やろ?)娘に聞くと 小父さんも小母さんもとても優しい人だったそうです。あのお店なら、娘を安心して任せられるなと思いました。帰りに、娘と一緒にスーパーの中のブティックにより、そこで娘の服 (Tシャツ1枚とエスニック調の上着を2枚) と、ついでに私の服 (しわ加工したもの2枚)を買いました。ブティックの店員さんに娘のバイトの話をすると、そのお店ならしょっちゅう 食べに行っていると仰いました。お値段も手頃で、お味も良く、おまけに小父さんも小母さんも本当にいい人だと教えてくださいました。そんないい事を聞くと、益々 娘には受かって欲しいと思いました。娘の為にも、そして私の為にも(笑)
2005.08.30
コメント(20)

38センチのフルーツパフェとは如何なるものか・・・社会勉強を兼ねて、次男と一緒に偵察に行ってまいります。母親稼業も楽じゃない。では ちょこっと???行ってきま~す。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・追記:朝から頭痛が酷くて気分がちょっと優れなかったのですが、夏休みも最後。子供を喜ばそうと、はるばる京都までフルーツパフェだけを食べに行ってきました。新聞には 「38センチの特大パフェ」 と書いてあったので、今か今かとワクワクしながら出てくるのを待っていました。流石に38センチのパフェともなると、時間も手間もかかるのでしょうね。10分待ちました。 そして出てきたのがコレ ↓私も本とにひまな人ですね(笑)とりあえず驚いてみせる次男。作っている間に溶けたのでしょうか? クリームがグラスの周りにべったりとついていました。写真ではかなり大きく写っていますが、コレで本当に38センチもあるのでしょうか?? ? ?不審(笑)に思った私は、指で10センチ巾を作り 「10、10、10。」と高さを測ってみました。(せこい?)何度も測りなおしました。 「10,10,10。」 もう一度 「10,10,10。」次男にも「コレ どう思う?」と確かめてみましたが、やはり10が3回で30センチ弱。今日の私はかなり粘着質(-。-;)ここだけの話、38センチはなかったです。 あれは印刷ミスか誇大広告。実物は28センチほどのごく平凡なパフェでした。遥々ここまでやって来て、10センチの差は大きいですね。思わずあ”~っ! 騙された~っ!って叫びたくなりました。ま、いいっか。我慢我慢。 あっ違った。経験です、経験!お味はちょっと しつこい感じでした。色々な果物が入っているのは嬉しいけれど、お味に統一感がない感じです。お口の中で果物や小豆やタピオカなんかがゴチャゴチャに混ざり合って、味覚も何もあったもんじゃない。あっ言い過ぎました。。(^^:) スミマセン。。。 ゴメンナサイ。。。(--;)でもスプーンですくうと、5~6種類の果物やら黒豆やらが一緒にすくい上げられてくるんですもの(-。-;)逃げられない。
2005.08.28
コメント(22)
本日の京都新聞の記事から・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「電車男」にオタク?殺到 神奈川の映画館、自己申告で割り引き わたしオタクです-。神奈川県藤沢市の映画館 「フジサワ中央」 (藤沢映画興行) は、上映中の映画 「電車男」 で、高校生以上の客が 「オタク」 と申告すれば料金が安くなる 「オタク料金」 を設定、反響を呼んでいる。 一般1700円、大学・高校生1400円に対し、「オタク」 は1300円。証明は要らず、窓口で 「オタクです」 と、自己申告するだけでOKだ。 インターネットや雑誌でも取り上げられて話題になり、来館者の半数以上が利用。「オタク」 には程遠いような女性客も 「オタク3枚」 などと楽しんでいるという。 提案した同社営業管理部の新田浩二課長(40)は 「内向的な 『オタク』 青年が勇気を出す映画なので、映画館に来た 『オタク』 な人たちにも声を上げてほしいと思い、半分しゃれで始めました」と話している。(共同通信) これが問題の記事!ここをクリックしてね(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・笑いすぎて、娘に叱られました(笑)
2005.08.26
コメント(20)
今から 「電車男」 見よう!
2005.08.25
コメント(20)
今日もまた こんな時間。生きるって苦しいなぁ。
2005.08.23
コメント(14)
***** 夏らしく少し怖いお話 *****それは昨日の出来事。一日中 (トータル12時間ほど!) パソコンの前で遊んでいる娘に一言。「お母さんもしたいし、そろそろ代わってくれる?(^^:)」 ← 『親の威厳』など、この時の私には無かった。何度かお願い(?)して、やっと代わって貰ったんだけど、その後 ふて腐れた娘は母の部屋へ行ったきり そのままお風呂にも入らず、朝までぐっすり寝てしまいました。毎年 夏の暑い間だけ、娘と次男は私のお部屋で寝ています。何故かと言うと、私の寝室は我が家で一番風通しのいいクーラー要らずの部屋だから。 毎夜 「川の字」になったり、「三の字」になったり、たまに「キの字」や「チの字」になったりしながら、仲良く寝ています。夕べは娘が母の部屋で寝てしまった為、次男と私は「二の字」になって寝ることになりました。ところが・・・次男はこの時を待ってましたとばかりに、甘える甘える。ニコニコしながら甘え捲る。折角 伸び伸びと手足を伸ばして寝られると思っていたのに、私のお布団の方に転がってきた次男は、ピタリと体を貼り付けてくるではありませんか!(-。-;)桜 「暑いから ちょっと 離れてくれる?! (-。-;)/^^^ 」次男 「そんなん言わんかて ええやんか~ \(^-^*)ベタッ! 」桜 「折角 お姉ちゃん いや~らへんのに、大の字になって寝させてぇ~なぁ (`へ´) // プイッ 」次男 「かまへん かまへん (*^-^)//ビタッ! 」桜 「暑っ苦しいなぁ~~~もう~~~! (>_
2005.08.22
コメント(12)

今日は地域 (子供会) の地蔵盆です。無理やり次男を起こし朝ご飯も食べささず、ささ~っと追い出しました(笑)9時半からフランクフルトが貰えるので、それを朝ごはんにしたらいいでしょう。駄目かな?でも11時半には、ちゃんとお弁当も貰えるし。 それに次男、とっても小食やし。ま、とりあえず 地蔵盆へと無事送り出しました。毎年、子供達三人分の提灯をぶら下げてもらうのですが、今年は一つも持って行かなかった。次男も6年生だから、これが最後の地蔵盆だと言うのに・・・明らかに手抜きになってますね(^^:)私も今まで子供会の会長を二度経験して、地蔵盆も二度やらせて頂きました。どうしたら子供達に喜んでもらえるのか、思い出に残る地蔵盆であって欲しいと、役員達が頭を絞って案を出し合ったものです。夜の花火大会や8mm映画の映写会。スイカ割りや金魚すくい。ペットボトルでのボーリング大会やビンゴゲーム・・・などなど。お昼にはマクドナルドのハンバーガーセット。 又、おにぎりセットの年もありました。最後の福引で盛り上がって、そしてお開き。福引選びもまた楽しかった。子供達の気持ちになって、景品を一つずつ選んでいる時のあの浮き浮きした気持ち。何とも言えない至福のひと時(笑)もう二度と子供会の役員は回ってこないけど、なんだか ちょっと 寂しい気もします。この役だけは、若いって証拠だから(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・追記:先日一緒にプールに行ったお母さんからお電話があって、あのビーチパラソルを貸してくださいって。Nさん「明日一日 あのビーチパラソル 貸してもらえる?」桜 「どうぞどうぞ。 泳ぎに行くの?」Nさん「ううん、違うの。 明日ね、地蔵盆で使いたいの。」桜 「地蔵盆? 何に使うの?」Nさん「実はね、明日お坊さんが拝みにみえるんだけど、お地蔵さんの前だけテントがないの。 お坊さんも暑いでしょう? 日よけに、あのパラソルが調度いい大きさだから・・・」桜 「・・・・・本とにアレでいいの?」鮮やかな緑のパラソル。四方八方 「Blendy」 って書かれたパラソル。兎に角 アレは、正真正銘ビーチパラソル。時代が変われば、何でも変わる。お坊さんもきっと リゾート気分 満喫されることでしょう。間違いない。
2005.08.20
コメント(24)
先日受けたマンモグラフィの結果を聞くのと、乳がん検診の触診に行ってまいりました。マンモグラフィでは、今のところ癌らしい影は映ってないけれど、ちょっと気になるところがあるので 今度は上下からの写真を撮りましょうと言う事になりました。また痛い目にあうのか・・・そして触診ですが・・・今日の担当の先生は、この病院の院長先生でした(-。-;)子供も母も私も家族全員がお世話になっている病院なので、かれこれ20年のお付き合いになります。母の手術もこの病院でしていただきました。今まで余り病気でお世話になったことのない私は、院長先生とは長年の顔見知りではあっても、診てもらった事がなかったのです。診察室へ入っていって桜 「あらっ! 院長先生・・・こんなところで・・・何か 恥ずかしいわぁ・・・」院長 「ホンマやな。 こんなところでお目にかかるとは(笑)」そして触診。以上
2005.08.19
コメント(16)
昨日、やはり気になって 娘と次男を連れて大谷祖廟へお参りに行ってきました。車で行ったのですが、何故かいつもの無料駐車場が閉まっていました。ぐるぐる回って、人気の少ない路上に一時不法駐車。 どうもスミマセン(^^;)ここ(大谷祖廟)の無料駐車場は、土曜と日曜、祭日、そして何かの催し日だけしか開けてないらしい。例えば、お盆期間中とかお彼岸さんとか、お正月とか親鸞上人の御誕生祭とか。平日にお参りする時は、どこかの有料駐車場へ止めて下さいとのこと。なんだか イジワル・・・大谷さん (-。-;)階段を上っていくと、万灯会の提灯がまだそのままの状態でぶら下がっていました。提灯を近くで見ると、子供達が描いたと思われる可愛らしい絵が描いてあったり 達筆な文字が書かれてあったり、会社名が印刷されてたり・・・奉納した方のそれぞれの思いを白い提灯に書いて、ぶら下げてありました。 ゆっくりお参りしたかったのですが、なんせ不法駐車。大急ぎでお参りして、子供達と約束していた とある場所へ。車は八坂神社の隣にある市営駐車場へ移動させて、まずお昼ご飯を食べに行く事にしました。雑誌で見つけた 「一銭洋食」 へと直行しました。店内は、昨年の夏休みに行った 「東映映画村」のような ごちゃごちゃっとした感じで(笑)なかなか面白く作られていました。メニューを開けてまたまたビックリ。たった1品のみ! これだけなんです(笑)あっという間に食べ終わって、次は長男から薦められていた 「ぎをん小森」 へと。ところが昨日は水曜日。残念ながら お休みでした(--)こういう場所は、子供ではなく大人の方と行きたいですね。一銭洋食のホームページはここをクリックしてね!ぎをん小森はここをクリック!
2005.08.18
コメント(8)
16日午後8時から、京都五山の送り火がありました。左大文字 右大文字 妙法 舟形 鳥居形 私の子供の頃の話ですが、この日だけは近所の会社が屋上を開放してくださって、毎年欠かさず 見せてもらうことが出来ました。昔は今みたいに高いビルもなく、五山全部 綺麗に見ることが出来ました。二十歳過ぎてからは、そこを離れたこともあり 送り火を見ることもなくなってしまいました。昨日 ふと思い立って、子供達を誘ってみました。 桜 「お父さんのお墓お参りに大谷さん 行く? 今やったら 万灯会したはるえ。」 娘 「別に行きたないし。 万灯会って何? 」桜 「大谷さんのお墓に一杯灯りを灯さはるのんえ。 物凄く幻想的で綺麗。 そこからひょっとして大文字も見られるかもしれへんし 行く?」娘 「・・・・・・・やっぱり 行かへんわ。」桜 「なんでなん? 本とに愛想ないなぁ・・・こういうの見たら、絶対感激すると思うけどなぁ。 お母さんが子供の時、毎年 大文字見て だんだん消えていく灯りに手を合わせて ご先祖様に感謝したもんやけどなぁ・・・」結局 誰もついてこないので、京都テレビで送り火の中継を見ることにしました。約1時間、映像の悪い地方放送局の中継を息を呑んで見ていました。やっぱり いいもんだなぁ・・・こういうのって・・・こういう伝統行事に、何故うちの子は興味を持ってくれないのかなぁ・・・今年 五山で焚かれた木の一部は、台風で倒れた天橋立の木だったそうです。台風でどうしようもなくなった木も、このような使い方をされれば きっと本望でしょう。大文字が終わると、夏も終わりだなぁと感じるのは私だけでしょうか。 五山送り火はここをクリックしてね! 大谷祖廟の万灯会はここをクリック!
2005.08.17
コメント(16)
昨日、夕方からバイトに行った長男、深夜1時前に帰ってきて 遅い夕食を済ませ、2時過ぎから また京都市内へ出かけていきました。熊本から来ているお友達をもてなすらしい。もてなすって・・・(--;) こんな時間から?行き先は京都大学に通っているお友達の下宿先。大学の近くで待ち合わせをしていたらしく、嬉しそうに出かけていきました。今日も夕方からバイトがあるのですが、あの時間から京都へ行き、友人をもてなし(?) そのまま 爆酔したとして、長男 夕方までに戻って来ることが出来るのでしょうか?またバイトに遅刻して 1日で止めてしまうんじゃないかしら?慌てて帰って、途中で事故でも起こさないかしら? しっかり寝ないままバイトをして、先方に迷惑をかけないかしら?無理して体 壊さないかしら?ちょっと心配です。(←本とは 物凄く心配)それよりも・・・あの時間から どうやって京都まで行くのかと、夕べは長男を見送る為に一緒に外へ出てみました。するとさっさと家の向かいに停めてあるバイクの方へ・・・はぁ???いつもあそこに停めてあった あの黄色いバイクは、長男が乗っていたバイクだったの?桜 「このバイク ○○(←長男の名前)が乗ってたの?」長男「そうやで。 知らんかった?」桜 「知らんかったわ。 どうしたん?」長男「友達から借りとる。 その内 売ってもらうけど。」桜 「その友達 もう乗ら~らへんの? なかなか いいバイクやんか。 何て言うバイク?」長男「ホンダのスパーカブやで。 リッター 100キロ走る。」桜 「へ~!? 100キロも走るの!? 凄いなぁ。 何で100キロも走れるの? 普通の50CCのバイクやろ?」長男「ギアーチェンジしながら走るし、燃費がいいねん。」桜 「ギアーが付いてるの? 凄~い。 そんなバイク 運転できるの? 凄いやんか。 でも このバイク・・・後ろに大きな荷台ついてて新聞屋さんみたいやなぁ(笑)」長男「ええやろ?!」桜 「気~つけて行ってきいや。 あんまり スピード出したらあかんよ。」長男「心配せんかて コレ 40キロしか出~へんし。 ほな行ってくるわ。」40キロしか出ないバイクって(-。-;) もしかして不良品?深夜2時過ぎ、長男の後姿を見送りながら、 『どうか無事で帰ってきて下さい。』 と祈る私でした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・続きです。今日は、夕方5時から深夜12時まで長男のバイトがあります。3時半過ぎから、私はとても落ち着かず、そわそわして長男の帰りを今か今かと待っていました。またしても 寝過ごしてしまって、バイトに間に合わないかも・・・お友達の携帯に「起きろ~!」って電話しようかなぁ・・・まさか そんな格好の悪い事 出来るわけないし(-。-;)どうしよう・・・バイトすっぽかしたら・・・・・・と、私からの信用をすっかりなくした長男でしたが、4時前 バイクのブルルルル・・・と言う鈍い音と共に帰ってきました。良かった。 長男 やる時はやるやん!(^^)Vそれにしても、ほんのこれしきの事で 「やる時はやるやん!」 と思ってしまう私って・・・相当、長男に不信感持ってるなぁ(-。-+) ! このバイク、明るい時に良く見たら、あっちこっち錆び付いてた。 所々 ひびも入ってた。メーターは2万キロを越えていて、私の車より元気一杯走ってる(笑)時速40キロだがリッター100キロ! こんな感じのバイクを黄色に塗り替えてあった。 ↓
2005.08.16
コメント(12)
昨日の朝から家を出て行ったきり帰ってこなかった長男ですが、今日の午前3時過ぎにお友達を二人連れて帰ってきました。一人は熊本大学の学生。 もう一人は京都大学の学生。二人とも長男が通っていた学校の同期生です。長男、昨日はそのお友達と一緒に大好きな京都見物をしていたようです。長男は昔から京都市内を散策するのが好きな子でした。私も行った事がないような穴場へも足を伸ばして、なかなかの京都通。嵐山や清水坂周辺、銀閣寺辺りは勿論のこと、四条界隈の繁華街の裏道にあるような小さなお店にも行っているようです。私も連れてって欲しいです。私は昔から、自分で探してまで行くような人じゃないから、ほんとに何も知りません。雑誌や新聞の広告でいいお店を発見しても、「へ~こんないいお店があるのか~行ってみたいなぁ・・・」と頭で思うだけ。行きたい気持ちがあっても行動が伴わない人です。お友達が誘ってくれなかったら、あのケーキ屋さんへ行くこともなかったでしょう。このまま、何も知らず どこへも行かずの人生では余りにも 寂しいし勿体無い。これからは少しずつ 外へ出るようにしましょう。先ず手始めに 今日はお昼から検査結果を聞きに 病院(-。-;)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・結果を聞きに病院へ行ってきました。 母が大腸がんの手術をしているので私も『もしや?』と心配していましたが、その心配は今のところなし。検尿も異常なし。心電図も眼底検査も異常なし。動悸がする事を伝えると、心臓ペースメーカーを一日中取り付けて調べてみないと分からないらしい。それはまた後日と言うことになりました。血液検査も、高脂血のところに○がついていて、総コレステロールが異常に高くて、血糖とLDHの値がほんの少し高いだけで、異常なし。ん? 異常アリなの?ついでに調べてもらった肝炎ウィルス検査。B型肝炎とC型肝炎は共に陰性でした。 良かった(^^:)家へ帰ってから、病院でもらってきた結果報告書を見ると、 「1 現在、C型肝炎に感染している可能性が極めて高い。」 に○がしてありました。どういうこと? 困ったわ・・・どこで感染したのかしら? ドキドキドキ・・・心当たりないし・・・直ぐにお電話して確かめると、 医師 「すみません。 ○の付け間違いでした(^^:) 『2 現在、C型肝炎に感染していない可能性が極めて高い。』 に○ 付けといてもらえますか?」 びっくりしたなぁ~もう~! 間違うにも程がある。全く!(-。-;) それにしても、1と2の書き方、紛らわしいし間違っても仕方ないなと思いました。でもまぁ良かった。 感染してなくて(^^)vちなみに私のパソコン、B型肝炎(Bgatakannenn)を間違って(Bgatakaienn)と入力すると、「bが高い円」と出ました。肝炎(かんえん)を「かいえん」と入力しただけで。一人でバカ受け(笑) 次回は19日の乳がん検診の触診のみ。 異常がないと分かって、とっても嬉しそうな私。 ↓
2005.08.15
コメント(12)
朝起きて直ぐ、ちらし寿司を作りました。ちらし寿司と言っても、炊き立てご飯に「ちらし寿司の素」をちょちょいと混ぜるだけの 超簡単手抜き料理です(笑)錦糸玉子と紅しょうがを上に乗せて出来上がり! 5人分お皿に盛り付けて いざ食べようとすると、長男 一口も食べずに逃げるように出て行きました。朝晩 逆さまの生活なので、朝食を食べなくても、深夜 自分で何かこしらえて食べてるみたいです。ラーメンであったり、キムチご飯であったり、モズクであったり、納豆であったり・・・お台所の流しには、いつも夜の間に出た洗い物がそのままの状態で放ってあります。そんな長男ですが、バイト先が決まりました。週6日のバイトらしく、夕方から深夜まで。ここで既に8時間のズレがあります(-。-;)働く事はいい事だけど、親の立場から言わせてもらうと、息子には昼間の明るい時間帯に働いて欲しいものです。体中、アトピーの炎症で凄いことになっている長男。寝ている時も無意識に体中掻き毟って、シーツには皮膚がボロボロ落ちてたり、血がついてたり・・・彼の健康の為にも完全に治して欲しいと願っているのですが、親の心 子知らずですね。病院のお薬を塗っても、規則正しい生活をしなければ一生 治りません。彼の事は、わが身の事以上に気になって仕方がありません。昼間に働いて欲しいと願うのは、ただそれだけの理由です。毎日少しずつ 心の隙間が広がっていくような気がします。長男はバイトでお金が貯まったら、家を出て行くつもりかもしれません。出来れば家を出て、外の社会で色んな我慢を覚えて欲しいです。
2005.08.14
コメント(4)
さっき、長男の前のバイト先からお電話があって、制服を返してくださいって。この前にも同じ人から同じ事言われて、長男に確認すると ちゃんと返したって。結局 返したっていうのは嘘だったらしい。袋に入れたまま部屋の隅っこに放ってあったアレがその制服だったみたい。気にはなってたけど、まさか未だ返してなかったなんて思ってもいなかった。電話に出て、ちゃんと説明しなさいと言っても、一向に出ようとしないし、彼の人としての常識のなさにただ呆れるばかり。借りたものを返さなかったら、泥棒です。返さないのなら弁償しなければいけません。電話の相手の方は、大変人間が出来た人で、私が長男にお説教しているのを聞いて「お母さん、あんまり責めてあげないで下さい。 ○○君もああいう止め方をしたから、電話に出にくいんでしょう。 送り先を言いますから、送り返してもらったらいいですよ。 若いから そういう事もあります。 ただ今後 こんな事を繰り返さないように、また機会がありましたら、僕の方から○○君に話しておきますから。」何と言う素晴らしい人なんでしょう!怒ってもいいはずなのに、静かに淡々とお話しされるその姿勢。感服いたしました。それに引き換え うちの長男・・・他人に迷惑をかけるなんて。親に嘘をつき、現実を見ずそこから逃げ出すだなんて。 もうあかんわ。ドッカ~~~ンと大爆発。 しんどい。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・家中を何かにとり憑かれた様に黙々と掃除しまくって、汗びっしょりになって、お風呂掃除して、シャワーを浴びて、そして・・・主人にお供えしてあった缶チュウハイを拝借。冷凍室で急激に凍らして、冷たいのをぐぐぐ~っと一気に。いつも飲まない人間が一気飲みすると、何をするにも ふらふらします(-。-;)今 コーヒーゼリー ふらふらしながら食べてます。冷蔵庫までの短い道のりがふらふら。ヤケクソでもう一本飲もうかなと思ったけど、心臓の方が危ないのでやめときます。娘と次男が心配そうに見てます。
2005.08.13
コメント(9)
今日はお昼から主人の実家へお盆のお供えを持って行ってきました。私一人でサッと行って、帰りにスーパーへお買い物に寄って 飛んで帰ってきました。長男は午前中バイトの面接を終え、その後 身を翻すように 慌てて さっさと 即座に 飛んで逃げるように・・・と色々と形容しましたが、要するに宇治川花火大会へと飛んで行きました。娘も、私が帰ってきたのと交代するようにお友達と出かけて行きました。もう少し待っててくれたら、浴衣 着せて上げられたのに・・・残念。桜 「花火行く?」次男「・・・・・(--)」桜 「車じゃなくて電車で行くけど」 次男「行く。」桜 「なんや 行きたかったん?! それやったら早よ言いよしさ(笑)」・・・という訳で、今から花火 見に行ってきます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・念願の花火大会、次男を連れて行ってきました。行きの電車は超満員。 もみくちゃにされながら、ムンムンとした熱気に包まれながら、JR宇治駅へ到着。女の子の3人に1人は浴衣姿。色とりどりの浴衣に、工夫を凝らした帯の結び方。そして可愛く結ったヘアースタイル。とってもいい雰囲気。 駅に着いてすぐ、カキ氷を2つ買って、鑑賞場所を探しました。直ぐに いい場所が見つかり、持って行ったシートを広げてドカンと腰を下ろしました。7時半からの打ち上げでしたが、少し早めに場所を取ったので、絶好の位置で鑑賞する事ができました。何度か宇治川の花火大会には来ていますが、こんなにはっきり見える場所は初めてです。次男 「スタンバイ OK!」桜 「何がOKなん?」 なるほど・・・次男を見ると、既に両手で耳を塞いでいました(-。-;)次男、大きい音が大嫌い。 だから花火もあまり好きではない。ドドド~~~ンッ!と言う大音響と煌く光が花火の醍醐味なのに、耳を塞ぐなんて、物凄く勿体無い気が・・・(笑)花火が終わってから、次男はたこ焼きと缶コーヒー、私はお好み焼きを買って食べました。約500件あると言われる露店をぐるぐる見て回り、次男のお目当ての当てモンをしました。次男・・・花火より、今日はこの為についてきたようなもんです(笑)始めのお店では、見事に外れて遊戯王のカード3枚。2件目で2回くじを引いて、種類の違うピストルを2個当てて帰ってきました。同じ道を行ったり来たりしながら、タイムサービスのお店発見!お土産にお好み焼きを5枚買いました。なんと1枚 200円にしてもらった(^^)vぐるぐる回った甲斐がありました(笑)帰りの電車は行きほど混んでなくて、楽チン。家に向かう道の途中で娘にばったり会いました。娘の後ろ姿を見て、 「○○○~!」と声をかけました。同級生のお友達と二人、仲良く並んで歩く後姿を見ていると、まるで二十歳前後の女性のようでした。大人っぽくなったなぁ・・・としみじみ。宇治川の花火はこんな感じここをクリックしてね!このお写真は私が撮ったものではありません。 ネットで探して、ちょっとお借りいたしました。
2005.08.10
コメント(10)
昨日から行方不明だった長男、やっと帰ってきました。行き先も言わず、何時の間に出かけたのかと聞くと、私が寝てる間に出かけたって(--;)寝てる間に?そういえば私、昨日の朝は ちと 遅めだったかも・・・(^^;)鬼のいぬ間に何とやら。長男 私が熟睡しているのを見届けてから、こっそり出て行ったみたい。 何という不届き者。 いや 小心者?行き先は予想した通り 琵琶湖花火大会。花火の後、家には帰らず 友人の家に直行したそうな・・・出かける時も泊まる時も、何一つ言ってくれないので、つい要らぬ心配をしてしまいます。携帯は置いてったまんまだし・・・持っていっても仕方ないんだけど。 料金滞納で止まってるから(笑)今日はバイトの面接日だと聞いていたので、今か今かと気を揉んで待っていましたが、帰ってきたのは夜でした。「面接をすっぽかしたの?」 と訊ねると、面接は明日だって。私の聞き違いだったみたい(^^;)あぁよかった・・・兎に角 ちゃんとしてね。 お兄ちゃん。(←心の叫び)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・追記:友人の家から帰ってきた長男を暖かく迎える娘と次男。 そして母。兄が帰るなり野球で盛り上がる子供達。丁度 阪神が5対0で勝っていた時だったので、長男も上機嫌。後から大逆転されるとも知らず(笑)兄弟仲がいいのは、とても嬉しい事です。今 この時期だからこそ、尚更 娘と次男の存在を有難く感じます。長男にとって母親の私は、ただ五月蝿いだけの存在なのかもしれません。それにしても長男・・・感じ取ってくれてるのかしら?妹と弟の優しさを。 妹弟のいる幸せを。
2005.08.09
コメント(8)
今週はこれといった用事もなく、暇な私。次男をプールへでも連れて行こうかな。その前に、主人の実家へお盆のお参りに行かなくっちゃ。義母も待っててくれてるだろうし・・・本とは昨日 行く予定だったのに、買っておいたお供え 家に置き忘れて、結局 行かなかった。頭がぼけてます(-。-;)8日は琵琶湖の花火大会で10日が宇治川花火大会。どちらも行く気さえあれば決して行けない距離ではないんだけど、見たい気持ちとは裏腹に、体が言うことを利きません。誰か無理にでも引っ張っていって下さったら、付いて行けるんだけど・・・長男と娘はお友達と行くみたいだし、次男は音に過剰反応する子だし、母は人ごみは絶対無理だし・・・要するに今年もまた花火は見られずってコトなのか・・・(-。-;)家には線香花火もないし、代わりに香り豊かな蚊取り線香でも焚いておこうかな。
2005.08.08
コメント(10)
去年の今日、あの厄介な出来事が始まりました。調度 主人の初盆で、家族みんなでお寺さんを待っている時でした。わざわざ その日に合わせて、あの災いを主人が持ち帰ったのかと思えるほど、すごいタイミングでした。あれから1年。私の周りも随分 様変わりしました。これが主人が望んでいた結末だったのかと、ふと思う時があります。いつ終わるのか、それともまだ続くのか、私には分かりません。1年たった今、複雑な心で2度目のお盆を迎えました。今日は母方のお寺に、家族5人揃ってお参りに行ってきました。お寺は落ち着きます。昨年は物凄い状況でお参りした私達でしたが、今年はご住職のお話を穏やかな心で聞く事が出来、良かったと思いました。子供達も、お寺にいる時は何故か素直に見えます。家ではあぐらをかいている娘も、お寺では最後まできちっと正座をしていました。長男も次男も、同じように最後まで足を崩すことなく正座していました。これがお寺なのだと思いました。帰りに立ち寄ったバイキングのお店でも、子供達3人がいつになく和気藹々としていて、楽しくお喋りしながらの昼食でした。車の中でも、話が弾みました。もうあの件は、主人が今日持って帰ってくれたのかも? と感じるほどでした。明後日、長男はパチンコ屋さんの面接に行くらしいです。時給がいいらしく、そこでしっかりお金を貯めて 音関係の制作をしたいらしいのです。漠然とはしているものの、具体的な目標を聞く事が出来て、少しほっとしています。夢をつかむようなお話しですが、何も聞かされないよりは マシです。娘も音楽に興味があるので、益々 車の中はその話で盛り上がりました。楽しそうに夢を語る息子の声を聞きながら、彼の事はゆっくり見つめて行こうと決心しました。
2005.08.07
コメント(4)
今日はお寺さんがお盆のお参りに来られました。朝からお部屋を片付けて、掃除して、提灯をだして、お供えを並べて・・・お迎えする準備も万端。お寺さんが夕方5時に来られて、とてもいいお声でお経を唱えられて、アイスコーヒーと冷茶を飲まれて、お茶菓子は残されて、それを後から私が食べて、お布施を受け取られて、そして最後に東本願寺の改修工事の寄付のお話しをされて帰っていかれました。改修工事の寄付って、一体幾らぐらいしたらいいのかしら?相場って,あって無いようなもんだし・・・指1本でいいかしら? それとも5本? 俗に言う1本は、100万とか1000万とか1億とかで、5本はその5倍。ここで言う1本はね・・・↓1万円。 5本は5千円。私はセレブな女。
2005.08.06
コメント(10)

ちょっと早めに帰ってきました。今日は本当にいいお天気。絶好のプール日和でした。大きなパラソルを持って行き、日焼け止め対策も万全。子供達が泳いでいる間、お母さん達はプールサイドでおしゃべり。お昼ご飯は、売店でたこ焼き、フライドポテト、カレーライスなどを買って頂きました。家から持っていったアイスコーヒーと麦茶が滅茶苦茶冷たくて本当に美味しかったです。次回は私も水着を持っていこうかな。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・痩せすぎ次男の肉体美↓ 左の黒い日傘はお友達のお母さんの物で、何と200円!奥にある紺のチェックが私の日傘で、1000円! 負けた・・・(--;)写真には写ってないけど、シートの真ん中に大型パラソルを立てて、日焼け止め対策もバッチリ!この大型パラソルは味の素のブレンディの懸賞で当てたもの。鮮やかな緑色で、広げると 四方八方 「Blendy」って書いてあります。懸賞で当てたの 丸分かり(笑)今まで懸賞に応募して、かなりの確立で景品ゲットしています。その中でも、このパラソルは大のお気に入り。あんまり 登場する機会はないけど・・・
2005.08.04
コメント(20)
明日は次男を連れて、プールに行ってきます。二人では寂しいので、同級生の男の子とお母さんを誘って。プールサイドで ↓ こんな感じの人 見かけたら、声をかけてくださいね。
2005.08.03
コメント(8)
本日お昼から、病院へ検査に行きます。どんな結果が出るのかお楽しみ。心臓疾患? 脳疾患? パニック症候群? もしや私は鬱病か? それとも・・・まさかまさかの更年期障害? 病名 「考えすぎ症候群」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・帰ってまいりました。胸のX線写真、心電図、血液検査、尿検査、身長体重、血圧、眼底検査 などなど・・・後日、検便も提出します。結果が出るのはもう少し先。今日、胸のX線写真(乳がん検査の為)を撮る時、ちょっとビックリしました。と言うか、半分騙されました。レントゲン室へ入ると・・・技師 「下着を取って、そこにあるバスタオルを巻いてこちらに入ってください。」桜 「はい。」 なるほど、バスタオルを巻いたまま、レントゲンを撮るんだな。良かった! これなら恥ずかしくないぞ。技師 「では、撮影します。 え~っと、バスタオルを取ってください。」桜 「はぁ? 取るんですか?」 ← (/。\)イヤン!技師 「ハイ、取ってください。 胸のレントゲンを撮った事はありますか?」桜 「胸部のレントゲンはありますけど、こういうのは初めてです。」技師 「では、説明します。 この部分に胸を押し当てて、左右から胸を挟み込むようにして撮影します。 しっかり挟めるように、体を斜めにこう構えて、こうして ああして・・・」 ←実演する技師桜 「これでいいですか?」技師 「ちょっと失礼。 胸 触りますよ。(もぞもぞもぞ)」 ←(*_*)ビクッ! ちょっ ちょっと なにするの!? 桜 「・・・・・ (*^.^*) ぽっ 」 技師 「そうそう、このまま挟みますよ。 いいですか? 痛かったら言ってくださいね。」 ←そう言いながら機械を操作する技師桜 「痛ーっ!」技師 「痛いですか? これ位でどうですか? いいですか? じゃ撮影しますよ。 息を止めてください。」桜 「ぅ・・・・・」技師 「はい! お疲れ様~!」とても疲れた胸部の撮影(-。-;)次回はいよいよ触診らしい。でも今日、ちょっぴり触診されたような(--;) 以上、生々し過ぎる実況中継でした。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まだありました。血液を取る時、看護士さんが何度も失敗してブスッブスッっと あちこち刺しまくられました(T_T)私の血管は細くて、難しいらしい。それにしても・・・痛かった~~~(T_T)(T_T)(T_T)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・血圧最高 96 最低 54 私はやや低血圧です。血液を抜かれる時、本とに倒れそうになりました。痛かったから(T_T)
2005.08.02
コメント(26)
全22件 (22件中 1-22件目)
1