ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2005.02.04
XML
カテゴリ: お気に入りの話
NHKの「みんなのうた」、見ようと思ってチャンネルを合わせることは絶対ないので、いつが正式な放送時間なのかも知らないのですが、この前、妙に心に残る歌に出会いました。

最初は、TVのスイッチを入れた途端、たまたまNHKがついて、それが何なのかもわからないまま、目を奪われたのが出会いでした。
やせぎすの女性が風に吹かれながら歩いているアニメーションに、フワフワした女性ボーカルの歌。
(あぁ、『みんなのうた』かな?)
と気づきましたが、すでに歌は後半だったらしく、すぐに終わってしまいました。
でも、主人公の女性が、背広姿の男性と手をつないで岸辺の土手を歩き、川に沈む夕日が見えるところで二人で腰をかけ、やがて日が暮れるころ、彼は彼女の膝枕で眠ってしまう…
何気ないふたりの情景が、川のそばで暮らしていた私と夫の休日の思い出とだぶって、リモコンを握ったまま、画面に惹きこまれてしまいました。

「ゆ~ら~ゆ~ら風に吹かれて~♪」
という、サビのメロディもとても印象的。


それ以来、サビの部分が耳について、頭をぐるぐる回っています。
残念ながら1月末で放映が終わってしまったようですが…
通してみて、スタッフクレジットを見ることが出来たのですが、アニメを作成された方は、スタジオジブリの中堅のアニメーターの方々でした。
(私は永年のジブリファンで、 『「もののけ姫」はこうして生まれた』 というドキュメンタリーも大好きで何度も見ているのですが、この中で登場してきたスタッフのお名前でした)
あぁ、そう言われてみれば…という感じで、もっと早く出会っておきたかったなぁと残念でした。

「みんなのうた」では、小さい頃からいくつものお気に入りの曲に出会いました。「北風小僧のカン太郎」とか、今でもスラスラ歌えます。
「しらんぷり」という歌も好きで、掃除のときに“もしなれるんなら~”と口ずさんでいることも。男の子が、なれるならリンゴの花になっちゃおう、ママが呼んでもしらんぷりさ…という歌なのですが、「あの枝いっぱい僕は咲いて ママのお仕事見ていてあげるよ」という部分のメロディがとってもきれいなのです。

夫に言わせると、私は家事やお風呂のときによく鼻歌を歌っているらしいです。あまり自覚がないのですが…
でも、ふとした時に、カラオケがなくても口ずさめる歌があるって、心のガス抜きにとても役立つような気がしています。イヤなことも「鼻歌まじり」なら、なんだか切り抜けられるような気がするではありませんか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.02.04 21:06:34
コメント(2) | コメントを書く
[お気に入りの話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: