ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2005.09.14
XML
カテゴリ: お気に入りの話
連ドラはほとんど見ないし、昨今の「お笑いブーム」にもすっかり乗り遅れてしまった私は、気がつくとNHKばっかり見ているような気がします。

BSと教育も含めると、このブログで「TVネタ」を書くときも、NHKの話題が多く、ほとんど回し者か!って感じですが…
実際に、面白くてためになるプログラムが結構見られるんですよ。

夜11:55からの5分間、しかも教育テレビ…という、すきまの時間帯に偶然見たのが「アジア語楽紀行」のインドネシア語篇でした。

「バリ・旅するインドネシア語」というサブタイトル通り、バリ舞踊の若手ダンサー、ユリアティさんがガイド役になって、バリの見所を案内しつつ
「両替所に行く」
「レストランで注文する」
「道や公演時間を尋ねる」
…などなど、実際の旅ですぐに使える会話例を紹介してくれる番組。


バリでは、賑やかな通りやビーチに行くと、物売りとナンパ目的の男性が押し寄せてくるものですが、ちゃんと「ビシっと断るときはこう言いましょう」なんて言葉も教えてくれました。
あと、市場での値段交渉の仕方とかね。妙に実用的でリアルなのです(笑)

偶然見つけて以来、もうすっかりファンになってしまって、お風呂あがりのひと時に、大好きなバリに旅する気分を味わっていました。

その後、「タイ篇」「ベトナム篇」が放映され、ちょうど今週は「ベトナム篇」の再放送中です。
シクロに乗ったり、古都ホイアンを訪れたり…ベトナム語はかなり難しいですが、風景を見ているだけでも楽しめて、眠る前のひととき、とてもリラックス出来るのです。

5分番組で12回シリーズ、計60分。
好評なのか、休日の午後や深夜などに、まとめて何度か再放送されています。
この夏、バリ島へ行く友人に、ちょうど見つけた再放送の予定を教えてあげたら、とっても喜ばれました。
ちなみに最新のベトナム篇では、ナレーションを児玉清さんが担当されていているんですよ。

【左からバリ篇、タイ篇、ベトナム篇のテキスト。】
NHKテレビアジア語楽紀行 NHKテレビアジア語楽紀行 NHKテレビアジア語楽紀行

■番組公式HPは こちらから



人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.09.14 19:32:24
コメント(8) | コメントを書く
[お気に入りの話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: