ふたり暮らしの手帖

ふたり暮らしの手帖

PR

プロフィール

サリィ斉藤

サリィ斉藤

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2010.01.10
XML
カテゴリ: お稽古の話
成人式に向かう、振袖姿のお嬢さんたちが行き交う日曜日。


カメラを持って行かなかったため記録がないのですが、干支にちなんだ虎のお道具の数々、溜息が出るほど見事な床の間の柳の枝など、年に一度しか味わえないお正月の茶席の雰囲気を堪能しました。



100110hatugama.jpg


今年初めての「キモオデ」(着物でお出かけ)です。
これまでの初釜では、 こちらの色無地 を着ていました。
最初は堅苦しく「格の高い着物でないと…」と思っていたのが、実際は小紋や名古屋帯で出席される方もいらっしゃるということがわかったので、今年は帯は去年と同じ、着物はクリーム色の小紋で。


100110kimono2.jpg100110kimono1.jpg


同じ正絹でも、布の性質というのか織り方の違いなのか、この着物はとても皺がつきやすく取れにくい…という訳で、正座の際はかなり気をつけたつもりだったのですが、やっぱり立ち上がってみたら恥ずかしいくらい皺が寄っていました。ガーン!

今年もまだまだ、「美しい着物姿」を目指して精進しなければいけない模様です…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.01.11 16:06:54
コメント(4) | コメントを書く
[お稽古の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: