Sally's TOMORROW

Sally's TOMORROW

PR

カレンダー

プロフィール

sally-1020

sally-1020

お気に入りブログ

せび邸 セビセビさん
つんつん~のらりく… つんつんつん1147さん
うきうきSHOW ウキ母さん
Kyleと星のいくじに… 星々☆彡☆彡さん
ねむの木便り ~アロ… take。さん

コメント新着

さりぃ@ Re:何年ぶりでしょう。 えみりぁさん。 お久しぶりです。お元気で…
えみりぁ @ Re:何年ぶりでしょう。(04/19) サリーちゃん お久しぶりです もう3…
sally-1020 @ Re:余計なことを書いてしまいますが。(04/05) シウさん 温かいメッセージ有難うござ…
シウ@ 余計なことを書いてしまいますが。 明日爆弾に当たって死ぬかもしれないなら …
Sally@ Re[1]:テポドンは落ちなかったけど・・・。(04/05) えみりぁさん >いい子でいてやるもんか…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005.12.18
XML
テーマ: 鬱病(2278)
先日のブログ に絡んで、私の鬱症状について書いてみようと思う。
物理的な症状、呼吸困難や動悸などに関しては、先のブログのとおりである。
この症状があれば、おそらくほとんどの人が「何か体調が悪いのかも?」と、心療内科とは言わずとも、内科などの診察を受けようとするはず。
しかし、それ以前の状態、「前向きに物事が考えられない」、「物事が好転する可能性を見出せない」、「自分が消えてなくなってしまいたい」あるいは「自分がいなくなっても、誰も何も変わらないと感じる」、そんな心理状態が続き、無気力で体がだるい、そんなとき、人はどう考えるだろう?
私の場合、「自分は怠け者だ」とか、「辛抱が足りない」と感じ、余計に自己嫌悪に陥ることになる。
ここで「自分は鬱病かもしれない」と感じ、医者を受診する人は、鬱病の前段階、「神経症」の時点で治療にかかることが出来、回復も早いのだそうだ。
だが、ここでその機会を見失う人間の如何に多いことか。
大抵は気の置けない友人に、「最近、無気力で何も出来ないんだ」と言うような、打ち明け話をしたりすることになるだろう。

もちろん私もそうだった。

そんなときオットは、「Sallyの涙は、どれだけ流れたら止まるんやろな。」といいながら、タオルで涙をぬぐいながら、困ったように笑っていた。
そうして、全てを受け入れてもらうことで、いつしか私の鬱症状は消えていった。
だが、今回はそのオットにすがることは出来なかった。
友人にもうまく話せなかったため、実家の両親に話を聞いてもらった。
すると、彼らが言うのは「お前の辛い気持ちはわかる。けど、もうどうしようもないことで悩むな。頑張れ、応援してるぞ。力になってやる。」と言うようなことばかりだった。
すばらしい励ましの言葉である。
が、この言葉が私を苦しめた。
「もう頑張れない。これ以上何も出来ない私には、将来の希望なんか持てない。これ以上頑張らねばならない人生なら、すぐにでも終わってしまいたい。」
私の正直な気持ちだった。
だが、この気持ちは私の口から発されることは無く、ひたすら私は無口になった。
1日の大半、呆然と虚空を見つめて涙を流す娘をみる両親の心痛はどれほどだっただろう。
そして、両親の言葉は、励ましから苛立ちに変わった。

「車を運転したいだと!お前にそんな資格は無い!」
丁度、それは私が心療内科の治療を受け始めた頃だった。
服薬を始めてから、少し気持ちが安定しても、両親のその言葉で発作が起こった。
両親の年代には鬱病はなじみが無く、高血圧や糖尿病と変わらないという認識であり、うつ状態の私を見ると「そんな病人みたいな顔をするな!頑張れ!元気を出せ!」と言う言葉がぶつけられた。

それらのことをドクターに相談すると、

私はその言葉に深く頷き、今の自分の状況を理解した。
それ以後、「頑張れ」の言葉を聞くたび、自分が社会生活に復帰するための試練なのだ、と思うようになった。
そうして一月後、私の服薬量は2/3に減量された。
今も治療は続いているが、発作はほとんど起きなくなった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.12.19 00:42:05
コメント(8) | コメントを書く
[アシタのために(メンタル篇)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「頑張れ」と言わないで。(12/18)  
cocoronokoe  さん
はじめまして、こんにちは。
私も鬱病ですが、幸いにも周囲の理解を得て現在治療中です。
鬱に初めてなった3年前、やはり私も内科に行きました。
でも本当は体ではないことは確信していました。
なのにすぐに心療内科に行かなかったのは、普通科に一度も行かずに心療科を受信するなんて!という風潮は少なからず感じていたからかと思います。

自分の心は、周囲の好意と投薬と、最後の決め手はやはり自身になるのでしょうね。病気を恐れずに治療をしているSallyサンは、十分頑張っているのだと思います。どうかつらい言葉に耳を傾けずに、ゆっくり穏やかに治療していけますように。 (2005.12.19 10:01:51)

Re:「頑張れ」と言わないで。(12/18)  
えみりぁ  さん
がんばれと言ってはいけないということは聞いて知っていますけど励まそうと思うと出てしまうんでしょうね 

まじめで几帳面な人がなりやすいんですよね
うちの兄嫁が鬱で最悪な事をしでかしてしまいました
でも離婚もせず一緒に暮らしています
何でだろうと思うけどそうさせたのは自分だと
思ってるみたい(兄)

その兄に言われたんですが
「えみりぁのような奴は絶対に鬱にならん」と
言われちゃいました ( ̄_ ̄;)

その兄嫁は結婚当初は本当に可愛くてよく気が利いて料理も手芸も得意で筆まめでけなすところのないような人だったんですよ

だからサリーちゃんも繊細で優しい人なんだと思います
その良さを行かせる環境をみつけてサリーちゃんらしくのびのび生きていけるようになってほしいです

励ましちゃった? (  ̄w ̄) (2005.12.19 12:51:45)

Re[1]:「頑張れ」と言わないで。(12/18)  
sally-1020  さん
cocoronokoeさん
>はじめまして、こんにちは。
>私も鬱病ですが、幸いにも周囲の理解を得て現在治療中です。
>鬱に初めてなった3年前、やはり私も内科に行きました。
>でも本当は体ではないことは確信していました。
>なのにすぐに心療内科に行かなかったのは、普通科に一度も行かずに心療科を受信するなんて!という風潮は少なからず感じていたからかと思います。

その気持ち、わかります。
以前、私が鬱状態になったとき(当時はそう思っていませんでしたが)、体調不良で国立病院の内科を受診したのですが、心療内科に通うように指導されました。
が、当時、同居中であった姑の目もあるので、怖くていけませんでした。
あのときに、素直に鬱を認めていれば、オットに苦労をかけることも無かったと、今では思います。

>自分の心は、周囲の好意と投薬と、最後の決め手はやはり自身になるのでしょうね。病気を恐れずに治療をしているSallyサンは、十分頑張っているのだと思います。どうかつらい言葉に耳を傾けずに、ゆっくり穏やかに治療していけますように。
-----
ありがとうございます。
素直に言葉を受け入れることが出来ました。
また、cocoronokoeさんのところにもうかがいますね。 (2005.12.20 00:32:17)

Re[1]:「頑張れ」と言わないで。(12/18)  
sally-1020  さん
えみりぁさん
>がんばれと言ってはいけないということは聞いて知っていますけど励まそうと思うと出てしまうんでしょうね 

励ましたい気持ちを表す言葉って、「頑張って」以外に思いつきませんよね。
それは自分でもそうなので、よくわかります(笑)

>その兄に言われたんですが
>「えみりぁのような奴は絶対に鬱にならん」と
>言われちゃいました ( ̄_ ̄;)

そう言われると、また自分をその枠にはめようとして、苦しいですね。
人間、いつどんなときに、どうなるかなんてわからないし、どうなったときでも、自分を受け入れられる器が欲しいですね。

>だからサリーちゃんも繊細で優しい人なんだと思います
>その良さを行かせる環境をみつけてサリーちゃんらしくのびのび生きていけるようになってほしいです

>励ましちゃった? (  ̄w ̄)
-----
ありがとうございます。
励ましの言葉は、どんなカタチであれ、ありがたいものです。
わが親なので、葛藤が起こるのかもしれません。
このブログ、激しく暗いなー、と、思いつつ、深みにはまってます・・・。 (2005.12.20 00:36:51)

Re:「頑張れ」と言わないで。(12/18)  
せび さん
そうですね、例えば私は鬱ではありませんけど、「がんばれ」と言われるのは嫌いですしね。
反射的に「がんばっとるわぃっ!!」と言いたくなりますから。。笑
気持ちが不安定な状態なら、なおさらそうでしょうね。

順調に回復されてるようで、なんだかほっとしてます。
会ったこともない人のことで、気を揉んだりほっとしたりするのはヘンかな? とふと思うこともあるけど、
ネットで知り合った人どうしってそんな感じでいいのかな、と思うので。。笑


(2005.12.20 11:09:27)

がんばり続ければ疲れるしね。  
Supple  さん
なにはともあれ頑張って克服できるしろものではないもんね。うつ病ってね。心から話せる人がいると少し変わるんだけどね。 (2005.12.20 16:59:06)

Re[1]:「頑張れ」と言わないで。(12/18)  
sally-1020  さん
せびさん
>そうですね、例えば私は鬱ではありませんけど、「がんばれ」と言われるのは嫌いですしね。
>反射的に「がんばっとるわぃっ!!」と言いたくなりますから。。笑
>気持ちが不安定な状態なら、なおさらそうでしょうね。

>順調に回復されてるようで、なんだかほっとしてます。
>会ったこともない人のことで、気を揉んだりほっとしたりするのはヘンかな? とふと思うこともあるけど、
>ネットで知り合った人どうしってそんな感じでいいのかな、と思うので。。笑
-----
楽天は特殊ですね。
かなり、付き合いが濃いような気がします。
他にもブログしてますが、もっとドライで、言いたいこと垂れ流し~、ってカンジじゃないですか?
私の場合、内容が実体験生々しいので、余計かもしれません(笑) (2005.12.20 18:28:51)

Re:がんばり続ければ疲れるしね。(12/18)  
sally-1020  さん
Suppleさん
>なにはともあれ頑張って克服できるしろものではないもんね。うつ病ってね。心から話せる人がいると少し変わるんだけどね。
-----
そうですねー。
私は、話すエネルギーが膨大な量あるので、気が済むまで話すと、聞くほうが消耗してしまうかもしれません。
そんなわけで、ここに書きなぐっているのやも知れません。
これに懲りず、また遊びに来てください。 (2005.12.20 18:30:50)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: