Sally's TOMORROW

Sally's TOMORROW

PR

カレンダー

プロフィール

sally-1020

sally-1020

お気に入りブログ

せび邸 セビセビさん
つんつん~のらりく… つんつんつん1147さん
うきうきSHOW ウキ母さん
Kyleと星のいくじに… 星々☆彡☆彡さん
ねむの木便り ~アロ… take。さん

コメント新着

さりぃ@ Re:何年ぶりでしょう。 えみりぁさん。 お久しぶりです。お元気で…
えみりぁ @ Re:何年ぶりでしょう。(04/19) サリーちゃん お久しぶりです もう3…
sally-1020 @ Re:余計なことを書いてしまいますが。(04/05) シウさん 温かいメッセージ有難うござ…
シウ@ 余計なことを書いてしまいますが。 明日爆弾に当たって死ぬかもしれないなら …
Sally@ Re[1]:テポドンは落ちなかったけど・・・。(04/05) えみりぁさん >いい子でいてやるもんか…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006.07.02
XML
いきなり何だ?というようなタイトルで始まりだが・・・

実際に経験するまで、あれほど身体的、経済的、そして精神的にダメージを受けるものだとは思っていなかった。
結局、精神的な苦痛と、治療の副作用による痛みで1年数ヶ月で治療を断念し、「必要なものは、必要なときにやってくる」と結論付け、私達夫婦に子供がいるべきなら、とき、ところを神様が選んで授けてくださるだろうと、ふっ切れたのが最後だった。
(実際、子供がいなかったので、リコンもスムーズだったし、今の気楽な私がいるわけだし・・・)

が、ここしばく友人からいろんな話を聞くことになった。
独身の独り暮らしとなると、時間や家族を気にしなくていいからか、友人からのメールや電話で悩みなどを聞くことが多くなった。
そうやって、辛いときに打ち明け話をしてくれるということは、ある意味ヒトから信用されている、ということかもしれないので、有り難く思うことにしている。
で、この最近の友人からの話というのは、こんな感じである。


結婚してかれこれ10年。
過去に不妊治療をしていたが、大きな大学病院で医師の判断ミスにより緊急入院、且つ、カルテを別人と取り違えられる、という事があり、怖くなりそれ以後治療をやめ、漢方で自然に子供を授かるように願っていた。
が、ご主人の強い要望により、この度体外受精に踏み切った。
薬の副作用で、歩けなくなり、排尿も困難な為、痛みを忘れる為に他の場所をつねりながら用を足す、そんな生活をしながらも採卵(受精させる為の卵子を卵巣から針で採取する)したが、充分な受精卵が育たず、今回は断念。次回は数ヶ月後にまた同じ思いをすることになる。

<高校時代からの付き合いのHちゃん>
私と同じく30歳過ぎてからの結婚だった。
子供好きな彼女は、よほど妊娠を望んでいただろう。
が、いまだ授からず、昨年より不妊治療を開始。
もともと子宮筋腫があるため、なかなか授からない場合は、手術もあるだろう。
今までは勤めていたので気分転換が出来たが、本格的治療の為退職し、より一層自分を追い詰めてしまっている。
かなり参っている様子。 


すでに子育て9年選手である。
小学校に長男が上がったころ、「うちの子、とろいねん」と、勉強が進まない話をしていた彼女。
が、会うと愛想のいい可愛い男の子だったので、「可愛いし、それでいいやん」と、私も話していた。
が、実は精神面に障害があったらしく、小学2年の終わりごろから周囲の子供達に暴力を振るい、怪我をさせることが増え、カウンセリングの為養護学校に通うよう指導されたらしい。
未だに改善はなく、週に1度は母である私の友人が、菓子折りを持って怪我を負わせた子供宅を訪れて、頭を下げて回っているらしい。


子煩悩な彼。
会うたび、長男(4歳)の写真や笑えるエピソードを披露してくれていた。
二人目を望んでいたのだが、流産してしまい、その後しばらくはその話をしなかった。
その彼に、この6月めでたく第2子(次男)が誕生!
私までが嬉しかった。
が、先日、その次男くんが「ダウン症」であると告知された・・・。
世の中のダウン症患者が少なくないことは、頭ではわかっていた。
わかっていたが、ショックだった。
彼も立ち直れないぐらいのショックを受けたようで、何かの間違いであってくれ、と念じたという。
そして、「(ダウン症の)病状が酷くなって、早死にしてくれないか」と思ったのだと・・・
そんなことを考えた自分を恥じ、そして、子供の将来を案じ、自分はその子供を愛せるのだろうか?と、眠れない夜を過ごした彼と電話で話した夜、私も泣いた。

このすべての友人たちに、「人間は産まれてくることが奇跡だし、そうやって産まれてこられた自分を祝福せなあかんね」と私は話した。
それぞれの悩みの大きさに、私自身も聞くだけで辛かったが、当人達は押し潰されんばかりだろう。

命の神秘と、生の奇跡に敬意をもって生きたい、と、改めて思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.07.02 18:45:20
コメント(8) | コメントを書く
[アシタのために(メンタル篇)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: