今日は、午前中心地良い感じで過ごせていたのですが、
明日からはお天気が崩れるとのことで、午後からは暑く感じました
さてこんな週末も来週からはゆっくりとはしていられなくなりました
来週末よりお仕事に行くことになりました
それは、週に一度ではあるのですが、
土曜日の夕方6時から、日曜の夕方6時まで、24時間勤務です。
途中仮眠も出来るのですが、土日に掛けてと祝日も勤務に入ることになりました。
どんなお仕事かと言いますと、ある大学の学生寮(男子寮)の管理のお仕事です。
過去に、ある学校法人の女子中高生を預かり、生活指導管理をするお仕事をしていました。
今回は、大学生となり、あまり細かく指導をすることはなさそうです
採用に至った経緯は、やはり私が経験者であったこと。。。
しかも今度の寮は、今年から初めての男子寮ということなのです。
今、少子化で学校経営も難しく、閉校になったりする話を聞くことがありますが、
正にその現実を受けて、ある女子短大から吸収され、
男女共学の4年制大学としてスタートさせたということです。
今、寮を運営管理している会社の担当者の方も、模索状態でもあるようでした。
私の経験値を活かして欲しいという希望を面接のときに言われました。
確かに、寮管理というお仕事は、生徒を預かる立場からして、
色んなこと、起きたことに対応することを求められる大変なお仕事です。
寮生一人一人の管理も必要ですし、
大学生ともなれば、自己管理の大切さを弁えている人いない人。。。
それぞれのレベルの違いがあると思います。
さてこれから、どんなことがあるのかは行ってみないとわからないのですが、
今現在で寮生7名ということで、厨房の管理もされていない状態です
寮生の食事は、各自自分で好きなようにしているということなのです
面接のとき話しが弾み、担当者の方と食事のことについての話しになりました。
保護者が離れたところで暮す子供を心配するのは、やはり食事のことです。
親にとっては子供はいくつになっても子供です。
きちんと食べてるだろうか。。。、ちゃんとしたものを食べてるだろうか。。。
いくら二十歳前後ではあっても、自宅にいた頃、料理はバッチリしてました。。。
という人はあまりいないと思います。
この件に付いては今後の課題として考えていかなくてはいけないことだから、
是非、色んな知恵を貸して欲しいということを言われました。
主人も私の経験と能力を発揮できることであれば。。。
ということで、納得してもらい家を空ける仕事に就くことになりました。
寮の仕事を離れて約2年ほどのブランクではありますが、
寮生の男の子と仲良くなれたらいいなぁ。。。![]()
色んなお話しをしてみたいし、たまには冗談言って彼らと共に楽しい時を刻みたいと思います ![]()
私って、人のお世話をする仕事が好きなのだなぁ。。。と思いました。
自分でも3,4年前までは、何が天職なのか、何が自分に向いているのか、
よくわからずにいたのです
でも2年前に辞めた寮のお仕事をして、初めてわかったのです
そんな仕事を若い頃したいと思ったことは一度もありませんでした
もしかすると、私が変わっていったのかもしれません。
魅力を感じなかったお仕事に、今の私は遣り甲斐を感じることになるなんて。。。
時と共に私が変化していったことで、様々な物事の捉え方も変わっていった。。。
一つのお仕事を長年勤め上げる人も素晴らしい。。。
そして新たに転職をして天職とする人もいる。。。
お仕事は、人生の中での大半を占めることでもある。。。
仕事は、自分を成長させるものであると私は思っています。
さぁ~週末はお仕事をして、平日は家事とパソコンのお勉強。。。
頑張らなくっちゃ。。。![]()
今日は新たな始まりに期待している私なのでした。。。
仕事探し..... 2014.12.22
共に歩み、共に生きる 2012.09.23 コメント(4)
PR
Category
Comments
Keyword Search