全607件 (607件中 1-50件目)

今日のお天気は風がやや強めではあったものの晴れた気持ちのいいお天気でしたね新型コロナも終息に近づいてきているようですが、油断は禁物かと…さて昨日のことではありますが、要件を済ませた夕方の車中で思いつき、100均のSeriaへ走りました在宅勤務中でお片づけに精を出し(在宅勤務というのに )あれやこれやとお片づけをしていましたそして以前から気になっていたものがあったのです気になっていたものとは…それはチェストのつまみ…取手が小さかったので使う度に何となく違和感を感じていました写真で見る限りは然程変りはないようですが、ここが微妙なところですそんなことってありませんかーSeriaへ行くと、つまみの部分が陶器になっていたり、色々ありましたちょっと迷いましたが、今回はこれで…Interior Knobなるもので家具のイメチェン開始です 裏面にはこのように止めネジもついてます 長さの違うネジが3本入ってるので、取り付けたい物の厚さによって選ぶことができます。この心遣いも嬉しいですねそして交換前のチェストがこれです。年季入ってます。これを交換すると…こんなになりましたー ちょいと憧れていた透明、クリア感…なんか古い家具も今どき感覚になってません笑準備するものはプラスドライバー(先が大きめのプラスドライバー)これがあれば大丈夫ちょっと変えるだけで雰囲気が変わるのって嬉しいですねしかも費用は消費税入れて330円です。ちょっとハマりそう…食器棚の取手も変えちゃおうかな実はこのチェスト、10年以上前に楽天のオークションで買ったものなのです。もうかれこれ15年にはなるかと思います。確か10,000円もしなかったような…長く使い続けたものだけに、取手を変えただけですが、世にゴミを増やすことなく済みましたSeriaのおかげでいい感じになりましたよー
2020.05.21
コメント(0)

今日は初夏を感じました室内の気温が25度にもなるともうこんな季節になったのだと思いました。在宅勤務になり、早くも1カ月になろうとしています。なんだか時が経つのが早く感じます。自宅にいる私は、今日はあまりテレビを見ませんでした。コロナのことを気にはしていますが、あまり見たいと思わず、YouTubeをBGMにして書類整理などお片付けをしていました。ANA LOUNGE、SUITE LOUNGEに流れているBGM集を見つけ流していましたYouTube はこちらをクリックされるとお聞きいただけます。ANA LOUNGE BGM集さて本題に入りますが、除菌をしなくてはと気をつけている方がとても多いと思います。以前よりずっと増えていますねホームセンターやドラッグストアでも売り場には並んでいません先日、やっと手に入れることができました天然成分を活かした除菌スプレーなのです樹木に含まれている成分、除菌することができる成分のみを抽出したものです森の中に長い時を経て生き続けている木々は自分たちの生きている場所を変えることはできません。私たち人間は、暑いと涼しい所へ行き、寒いときは暖かい服装をし、部屋には暖房を入れて環境を整えることができます。しかし木々は自分たちの生きる場所を変えることができません。ずっと同じ場所でしっかりと根を張り、強風に煽られても、雨が大量に降っても、同じところで頑張り、生き続けます。木々にとっては大敵であるかもしれない菌がいるはずです。逆に良い菌も存在しているのでしょうけど、そんな環境下で生きる術を身につけたのでしょう。自分の身を守るための成分を作り出すことができるのです。その素晴らしい成分を抽出し、除菌スプレーとして販売されていることを知りました。こんな素敵な商品があったとは…下の画像は、以前に依頼があり作成したWEB用のものです。ペットにも使えることを強調したので「ペットもOK」と書いていますが、勿論、人もOKです。口臭予防にも使えます。お料理に防腐効果として噴霧することも可能です。ハンドスプレーだけではなくあらゆる所に使用できます。うちでは猫の耳掃除の時に綿棒へつけてしています楽天市場でも販売されているようなのですが、在庫があるかどうかは…以前とパッケージデザインが変わっていますが同じものです。HS-300 フィトンチッドジャパン フィトンチッドハンドスプレー phytoncide Japan [HS300]こういった商品でも色々と出てきますが、私はこちらの商品が一番?効き目があると説明を受けました。(笑)(そう聞いて画像作成に入りました!)信じるか信じないかは貴方次第です…除菌も様々タイプがありますが、上手に選んで安心安全な生活をしましょうではこれからも皆さまが健康で楽しく在宅生活ができますように…【オススメ】コロナが落ち着いたらお出かけにオススメです心も体もノビノビさせたいですね【公式HP】池の山荘池の山荘福岡県 星のふる里・心も体も温かくなる温泉お宿 星野の景色が一望できる露天風呂 星野は「日本で最も美しい村」連合の一つです
2020.05.01
コメント(0)

今日は晴天で気持ちのイイ朝を迎えましたこんなにお天気が良いといくらステイホームと言われても外出したくなりますよねイカン イカン 誘惑に負けてはなりませんね先日、テレビを見ていたら、パチンコ店へ行ってる人へインタビューしている映像が流れていました。「自分は一人だから他に迷惑をかけない」同居する家族がいないので迷惑をかけないと言いたいようでした。それは違うと思いました。私と同じように思われた方もきっといると思います。もし仮に感染したとしたら…まず保菌者として生活をする期間があるので、十分に感染させられた方がいるのではないかと思いますそれに指定感染症で医療費はそんなにかからないとしても、医療現場では崩壊の危機を叫ばれている状態でもっと大変になりますもう少し考えを深く、危機感を持ち、想像して欲しいと思いました。私も来月10日まで在宅勤務の予定ですどうなるかわかりませんが...それでも買い物へも行くので、どこで自分が感染するかわかりません家では自然を利用したもので菌を蔓延させないように頑張っております例えばアロマオイル…イメージとして嗅いで癒されたり、アロマオイルを使用したマッサージを思われるでしょうね。実はオイルには菌に膜を張り、感染を防ぐ働きがあるそうですそして香りにはそれぞれに働きがあります。香りには好みもありますが、人の生命力からなのでしょうか、自分に必要な香りは心地よく感じるようですお家でアロマオイルを楽しむのもこのステイホームにはオススメですこれを機にアロマを楽しんでみませんか☆今日のアロマオイル☆ペパーミント&オレンジですペパーミンがとなるとかなりスーッとしそうですが、実は意外にもこの組み合わせ、爽やかでもありながら、まろやかな微かな甘みを感じます。人工的なものは一切入っていないので、人にとても優しいものです【ペパーミント】清涼感あふれる香りで大人気のです。肌につけると、クールな刺激で手軽にリフレッシュできます。眠気覚ましや、ドライブ中の気分転換にも。 【オレンジ】オレンジの外皮からコールドプレス(低温圧搾法)で抽出された、ジューシーで爽やかな香りが大人気。エネルギーや活力が欲しいときにおすすめです。 アロマオイルにご関心がある方はこちらを参考にされてくださいませ https://www.mydoterra.com/lovelychirovisa/#/写真のオイルについて安全性などおわかりいただけると思います。写真のディフューザー は下のものと同型です。本体は小さめではありますが、パワーはあります。結構、数時間持つので寝る前につけたままでも朝までついていることもあります。寝るときにはラベンダーなど使うと一晩中心地よく寝れますよーもしアロマオイルをお使いの際には、できるだけ安心安全なものを使用されることをお薦めいたします今日、使用したオイルはどちらも食することができるものですこれからも皆さまが健康で過ごせますようにアロマディフューザー アロマオイル セット | 超音波 おしゃれ プレゼント かわいい 寝室 女性 癒しグッズ 可愛い リラックス プチギフト ギフト ローズ ホワイトムスク スミレ 引越祝 誕生日 母の日 贈り物 小型 USB アロマライト アロマランプ ディフューザー アロマ
2020.04.29
コメント(0)

今日は昨夜の雨が上がり日中も気温が高く感じました月曜日…本来なら朝からバタバタと家を出て会社へ向かうところですが、なにせ在宅勤務なので有難いやら申し訳ないやら複雑な思いがしていますでももしこの時がなければ、おそらくブログを開けることもなかったのではないかと思います。ブログを書き始めた頃とは自分を取り巻く環境が随分と変わりました書き始めたのは10年以上前のことですね…今ではFacebookがほとんどですが、自分のことを書き始めた原点はここであったと思い開けてみました。なぜかブログにアクセスがあるのを見ると少しは私の書いたものを読んでくださる方がいらっしゃったということですね。読んでくださった方、訪れてくださった方、どうもありがとうございます感謝 感謝以前はあんなに書けていたのにここ数年は書くことがないわけではないのに書けなくなりました。自分でもわからないくらいです。10年ひと昔と言いますが、いや今や3年ひと昔という感じですね。あまりに環境が変わりすぎたこと、そして自分のパートナーの存在が重荷になりすぎていたことが原因かもしれません。私の思い、していることを理解できない、人の気持ちを推し量ることができない、自分の行動が周りに与える影響を考えることができない、自分の机だけは片付けても他のところは全く片付けに及ばない、日常生活の中で嘘をつく、etcもう数え切れないほどの出来事がありましたこんなことが重なり一緒に生活することは不可能だと判断し別々の生活を選択しましたしかし誰でも疲れますよねこんな人と一緒にいると…冷たいようですが、私は自分の親からすると一人娘なので親への心配はさせたくないと思いました。なので別々の生活を決めたのです。今時珍しいことではありませんが、一人の生活を始めてもうすぐ2年になります。仕事で忙しくしている毎日ですが、うちのニャンズ達は本当にお利口さんですこの子達がいるから今までやってこれたように思いますみんな保護猫だけど、もう十分に恩返ししてくれてますねそして私を支えてくれた皆々様、本当にありがとうございます感謝 感謝さぁこれからも毎日を大切にしていかなくてはなりませんね。何気なくても人は、思い行動しているだけで成長しているものです。私もほんのすこ〜しずつでも成長していければと思いますうちのアンナちゃんも頑張って在宅勤務していますいやいやニャンズみんないつも在宅勤務なのでした〜〜
2020.04.20
コメント(5)
![]()
最近、真夏日のような暑さになってきましたね(≧∇≦) 本格的に暑くなると、きっと暑さで動きたくないワタシになるだろう..... と、予想して.....今のうちに..... お片づけしてました! 3年使わなければ、ほぼ使う可能性はないと見て、 ゴミ袋へポイ!! 着ない服も.....ポイ!! 主人の何やらわけわからん仕事で貰ったサンプル品は、 使えそうなものはしまって、後はポイ!! なんだ? コレは? というものが出てきた。 ナント 火鉢(^^;; 以前、福岡市内の古い家を壊すのに、古道具がたくさんあるからあげると言われて貰ったもの! これは骨董品の部類になるからそのまま収納! 価値あるものは取り敢えずとっておこう(*^^*) 断捨離! 断捨離! 旦那も断捨離!.....おっと.....これは~(・・?)) まだ使えそうな.....f^_^;)(笑) 暑くなってきたから、アイスでも買ってくるかな(#^.^#) 【サンイデア】木天板 リビング チェスト ワイドチェスト 【3段】 完成品 シンプル収納 引き出し収納 衣類 積重ね クローゼット 収納【RCP】
2015.05.31
コメント(0)
![]()
今日はお天気の良い土曜日になりました。 このタイミングを逃してはならないと思い、午後からお洗濯をしました。 そんな土曜日にふと思ったことがありました。 それは、人は何故『イライラ』するのだろうかと... 先日、北海道にて故意に幼児を車で撥ねるという痛ましく、驚く事件がありました。 イライラしていた...とのこと。 何がイライラさせたのか。 この事件だけに限らず、イライラする、イライラしていたことから事件へと発展することがあります。 事件へと至ることは、最悪なケースです。 その他、イライラすることで自分自身をコントロールすることができなくなり、 家族や職場で感情を露わにしてしまう人もいます。 早く言えば、人に当たるってことになるのでしょう。 このように自分自身を抑えることができなくなり、別の形で鬱憤を晴らすことはありがちです。 事件を起こした容疑者の背景にあるもの、職場での問題行動を起こす人の背景にあるもの、 家族に対して問題行動を起こす人、色んなケースがあります。 では何故、人はイライラしてしまうのか..... 根源は、自分自身が望まぬことに直面しているからかもしれません。 思い通りにいかない、ならないからかもしれません。 もっと掘り下げると、思い通りにしたい、させたいのかもしれません。 しかし場合によっては、望むことに近い状態へとしたくても、困難であることを極めていることもあります。 結局、耐えることになります。 我慢することになります。 これを試練と思うのか、避けて自分を守ることにするのか、選択しなくてはなりません。 心と考え方は密接な関係にあるのではないかと思いました。 人の一生の中で、心と考え方を上手にコントロールできる人は、きっと満足度の高い人生を送ることができるように思います。 ネガティヴな状態に嵌らぬように、自分の考え方をネガティヴか、 それともポジティブか、分析すると良いかもしれません。 もしポジティブでないと思ったら、ポジティブ思考を考えることができなかったら、 自分の考えていることの全く逆のことを考えると良いかもしれません。 心と思考は中々変えることができませんが、人が生きている限り、永遠のテーマかもしれませんね。 学校のお勉強も大切ですが、心のお勉強をする必要がある世の中になっているように思いました。 ◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎ 今日のオススメ品 ◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎ 冬物の収納はお済みでしょうか? 収納したものがわかると便利ですね! 送料無料でお得ですよ(^-^)/ チェスト 3段 完成品 ワイドチェストAJ-533 ホワイト/クリア《組立不要》【送料無料】【アイリスオーヤマ】(プラスチック製 収納便利 n543収納BOXボックスプラスチック衣装衣類ケース押入れ衣替え 収納ケース 収納ボックス 引き出し)【RCP】【0530in_ba】
2015.04.11
コメント(0)
![]()
年末も押し迫り、残すところ後1日となりました。 いよいよ明日で今年は終わります。 我が家もソコソコに掃除らしきことをしました。 取り敢えずは、日頃チョコチョコと合間見てやっていたので、こんなもんでヨシ!!としておきましょう〜〜!! そう言えば、12月といえば、ボーナスってものがありましたよね? サラリーマンというご身分から私も主人も遠ざかり、ボーナスというものを忘れておりました!(笑) 羨ましいなぁ〜〜..... まぁ私の運命は、自分で、自力で勝ち取るしかないようなところがあるので、雇われには向いていないかも?(^^;;(笑) それにしても今年も色々ありましたね〜! 自分で言うのも変ですが、意外と私ってお人好しなところがありまして、振り回されてしまうこともアリなのです。 先ずは一番の我儘言いたい放題は『旦那』!! 仕方ないと半分諦めています。 凄く良い表現をするならば、見守っているというところでしょうかね〜〜!(^^;; でも今年改めて思ったことは、人間って性格とか、育ちとか、凄く周りに影響を及ぼすんだなぁと思いました(≧∇≦) 歳をとったら、人間性に磨きをかけていきたいですね! っていうか、後先考えずに、周りを考えずに、身勝手な言動をしていると気づかない人がなんと多かったことか...( ̄▽ ̄) という私も気をつけねばならない(≧∇≦) 人間、十人十色..... 私は私の進む先を見つめねば!! 私の道を歩くのは私だけ... 私の人生の主役は私だけ... 私という世界にたった一人しかいない私を大切にすることが親孝行ってものかな(*^^*) 破天荒な時も多々あった私だけに、親を安心させてあげたいよねf^_^;) 息子が笑顔で毎日いてくれるのが嬉しいように、私の両親も同じく思っているはずだ! さぁ明日で最後の今年... 新しきことを始めた今年でしたが、もっと実りを自分で感じることができるように、老体にムチ打って頑張るぞぉ〜〜〜!! っと意気込んでる ワタシ(^^;; 〜〜人は思い描いた通りの人生を歩むことができる〜〜 マーフィーのゴールデンルールより ◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎ 今日のオススメ ◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎ 【送料無料】片手で簡単に窓のお掃除!鏡やタイルの洗浄にも最適!ケルヒャー(KARCHER)窓用バキュームクリーナー [WV50プラス] バッテリー式コードレスクリーナー
2014.12.30
コメント(0)
![]()
九州にいるのにメッチャ寒い日が続いてます(≧∇≦) こんな冬は久々..... というか、これが本当? というわけで、冬の寒さと懐の寒さが合体し、何とも辛い冬でございます。 毎日通う職業訓練校も後1ヶ月で修了します。 就活もやってきました。 自分の持っているスキルと紙媒体、WEB媒体のお勉強を活かせるように、求人を漁りまくり応募しています。 結果は中々実らず、今に至っています。 Word、Excel、PowerPoint、中級レベル..... Illustrator、Photoshop、Dreamweaver..... 結構、私 頑張ってきたよね..... それくらいじゃ〜〜ダメよ!ダメ!ダメ! って声が聞こえてきそうな(u_u) あの〜〜私、当年とって、何を隠そう『52才』なんですけど! ネットサーフィンし始めたのが42才くらい。 本格的にOffice系の勉強を始めたときは、46才を過ぎてました。 PCインストラクターもしました。 過去には、金融関係に6年ほど..... 教育系出版社の新規事業部の立ち上げから販路開拓、新商品企画開発、代理店促進..... 7年くらい.....会社都合にて退職。 ある私立の学校法人内での学生寮にて、生徒の生活指導、保護者対応、などなど..... そしてPCインストラクターに至ったわけですが、思い出すとアルバイトも色々やったな..... 県民共済のポスティング、公文の教室スタッフ、単発では、選挙の開票状況の報告スタッフ、 中洲のクラブにも裏方で行ったな。 でもきっと上には上がいるもんな(^^;;(笑) 頑張ってまた就活するかな(*^^*) これもプロセスと思い、先で私の歩んだ軌跡を懐かしむくらいの余裕を持ちたいものですねo(^_-)O ◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎ 今日の私のオススメ ◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎◾︎◽︎ 大山乳業のは、最高にイケますね!! 大山バウム (白バラ牛乳・大山乳業製品)
2014.12.22
コメント(0)

昨夜、お友達からメールで相談がありました。お友達は、知人から猫を飼ってくれる方を探して欲しいと頼まれたとのことでした。知人の方のご自宅は賃貸物件で、ペット飼育不可らしく、早急にとのことでした。写真で見る限り、まだ成猫にはなっていないようです。里親さん募集してあげたらと提案し、そのためには、病院での血液検査などはどうされているのか尋ねてもらうと、予想通り未だでした。おそらく、そこまで気がつかなかったのが本当のところかもしれません。依頼者の方も自宅の前に捨てられていた?のでは?ないかとのことでした。多分、ご近所さんだと思います。うちにも里親さん募集しようと思っている子が6月末からいます。聞き込み捜査をすると、5月末で引越した人がいて、家に初めて来たのは6月10日頃...それから数回姿を見るようになり、6月末近くには、脇腹はヘコんで、背骨は触るとゴツゴツと手にあたるのです。お腹空いて堪らなかったのか、私が玄関から出ると鳴いて寄ってきました。飼猫だった証拠です。人間の顔を見て鳴くのは飼猫です。自分で空腹を満たす手段を知りません。それからは、ご飯をあげて、先ずは病院へ...(数日手こずりました...)先住猫に病気や皮膚炎、ノミ、ダニなどが感染しないためには先ず病院へ連れて行くのは、基本中の基本です。猫を拾った、迷い込んだ、お話しを聞かれるかと思いますが、新しい飼主さんへお渡しする前に病院で検診してもらっておくべきですね。里親さんが見つかるまで待てないなら、預かりさんを募集するしかないと思い、今日は打診するつもりでいました。しかし...お昼にお友達からメールがあり、依頼者の方がご実家に猫を預けていたらしく、引取りに行くとお母さんから離れて飛び出して行ったとのことでした。行方不明です。慣れない方にはよくあることです。猫は慣れないところに行くと暴れたりして、一瞬のうちに抑える手をすり抜け逃げ出すことはよくあります。それに、猫って、飼ってても2、3年したらいなくなるんだよね〜〜って言う人いるけど、いなくなるようにしたのはアナタだよ!!ペットの飼育管理が出来ない人には飼って欲しくないですね。犬猫は物ではありません。心ある、感情のある、命ある生き物です。犬猫殺処分を平気で行う日本は先進国の中でも最低レベルです。そのためには、不妊去勢手術を行うことが大切です。写真は昨夜いなくなった子です。こんなにまったりとしているのに、何処へ行ってしまったのでしょうか...最後にコチラ『おうちのない猫たち』http://youtu.be/lh2rGWBNB24
2014.10.15
コメント(0)
![]()
やっと福岡は台風が過ぎて静かな夜になっています。 これから関西、東海、関東方はお気をつけてくたさいませ! さてさて、たまにはこんな書き方もあっていいかと思いまして、書いてみました(^-^)/ 題して『私の好きなものシリーズ』!! まず第一弾は... プリュレドサンク 大人のスィーツですよね〜! コンガリ感が何とも言えません(*^^*) ブリュレドサンク プレミアム 【冷凍便配送商品】【常温便・冷蔵便配送商品と同梱不可です】【のし包装対応不可】【バームクーヘン バウムクーヘン キャラメリゼ キャラメル ケーキ 洋菓子 お菓子 楽天限定 九州 福岡 お土産 スイーツ ギフト 誕生日】【05P12Oct14】 次は上に同じく石村萬盛堂の鶏卵素麺です! 色が黄金色に似ているところからお祝いの席などへの手土産に、 お茶会の席にお持ちすると喜ばれますよ(^。^) 鶏卵素麺(けいらんそうめん)1本入【石村萬盛堂 九州 福岡 博多 通販 和菓子 老舗 スイーツ ギフト セット 内祝い お返し ご挨拶 お土産 お盆 お供え 日本三大銘菓 鶏卵 黄身】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】【05P12Oct14】 まだまだ本当は、東京のレーマンのチョコレート菓子を載せたかったのですが、 楽天には取り扱いをしてないのかな? 見つけたら載せますね! それにスィーツとくれば飲み物ですが、 キャラメル風味のコーヒーはいかがかな? 優しい風味に癒されますよ! 【5000円以上お買い上げで送料無料!】キャラメルのようなカドのないまろやかな甘み。パナマ ポテケ・ヴィラドニア農園【100g】/コーヒー(珈琲)・こだわりの自家焙煎コーヒー豆 そして爽やかな飲み物だったらコレかな? ポンジュースのスパークリングです! シュワシュワーっと爽やかに飲めますよ! 『1本あたり65円!』えひめ飲料 POM ポンスパークリング 410ml 1ケース(24本入) 夜に飲むならスパークリングワインではなく、 シャンパンはコレ!! マリリン•モンローが好きだった 『パイパーエドシックブリュット』 カンヌ映画祭で飲まれている、公式で認められているシャンパンです! ちょっと早いですが、クリスマスパーティーのために早めにお取り寄せされてはどうかな?(^^;; パイパーエドシックブリュット 今日はここまでにしておこうかな(^_^) 好きな食べ物、好きな飲み物に囲まれるのって 無条件に幸せ感じますよね〜〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2014.10.13
コメント(0)
![]()
みなさま、おはようございます!!今日は快晴の福岡です。連休も今日が最後ですが、楽しいGWを過ごされましたでしょうか? 今日も訳わからぬ楽天ブログに挑戦ですが、まぁそのうちわかってくるでしょう(*´▽`*)←楽観視!!(笑) 今日もニャンコと一緒の一日を楽しみましょうかね(((o(*゚▽゚*)o))) □■□■ ニャンコグッズのオススメ品 □■□■[正規品]ロイヤルカナン エクシジェント33 アロマ・香りで選ぶ 1歳~10歳まで 10kg [FHN/猫用ドライ/キャットフード]【店内全品ポイント2倍★最安値挑戦SALE 5/6 10:00~5/8 01:59まで】ロイヤルカナン エクシジェント33 アロマ・香りで選ぶ 1歳~10歳まで 10kg [FHN/猫用ドライ/キャットフード] / #w-105042-00-00【02P06May14】モコペット今までロイカナを与えられたことがない方・・・ロイカナを与えると毛艶が違います!!そりゃもうツヤツヤですよ!!ほかのものとどこが違うかって・・・??使用されている原料のお肉類は人間が食べる部位と同じなんです!低価格のフードに使用されているお肉はなんでもかんでも、どの部分だろうがぶっこみだそうで・・・一度メーカーさんにお聞きしたら、そのような回答でした!!
2014.05.06
コメント(1)
![]()
一体いつからこの楽天ブログはこんなに難しくなったのでしょうか・・・久しぶりに書いてみようかと思い来てみると、全くもってわからない。写真のアップの仕方もわからない・・・こんなに大変なことをしなくてはいけないのなら、やはりFacebookの方が遥かに楽だ!せっかく、うちの3ニャンズをアップしようと思いトライすること数十分!やっとの思いで出来上がり、Facebookと連携させようと操作をしていたら消してしまった。そんなこんなでやり直しの今のこの記事・・・もう書く気力が失せてきつつ、ビサが邪魔をしにきた。消さないでよ~~~(´Д`;)ママは七転八倒頑張ってるんだから・・・今日は復活初日ということで、ここまでといたしましょう。続きはまた改めて(*´▽`*)■□■□ にゃんこのお役立ち商品のご紹介 ■□■□ 活性化鉱水の生成浄水器 ワンウォーター(カートリッジ1個付き) 送料込み! fs04gm京都太秦しぜんむらニャンコのオシッコでお部屋の中は臭いで充満してませんか?そんな方にはこの浄水器がオススメです。ニャンコの尿路疾患予防にもオススメのものです!もちろん人間にも超オススメですよ(*^_^*)
2014.05.05
コメント(2)

みなさん、すっかりとまた御無沙汰をしてしまいました前回の日記は7月だったのに、もう秋になってしまいましたね夏場は車で1時間ほどかかる教室での授業に行っていましたが、今はまた家から近場の元の教室での授業となりました。 今回の授業は、前回の生徒さんを上回る27名です。(前回生徒さん16名)求職者支援制度のパソコン教室ですが、若い方から65歳までの方々が対象です。 すでにFacebookでも状況をある程度は書いてきたのですが、年齢が重ねた生徒さんを懇切丁寧に教えるのはエネルギーが必要です。仕事とはいえ、生徒さんの受け止め方や感性は人それぞれで否定は出来ません。なので個人を尊重しながら教えるのは正直言って大変です。言い過ぎると、ムッとした表情される方もいますし…言い回しや言い方にはとても気を使います。でも時折、冗談交えて教えてはいますけどね一昨日は、少し厳しい面に触れさせていただきました 最終目標は、自分独りでパソコンの操作をしていけるようになることですそのことを敢えて言わせていただきました。メモを取るのも、ただ乱筆で書き留めておくのではなく、メモの内容にタイトルを付けておくことです。何に付いてメモをしたのか、自分が後で振り返ってわかるように…そうしておくことが大切なことだと言いました。 というのは、学生時代から随分と離れている方がたくさんおられます。そういったことが、勉強の仕方さえも覚束ない感じになっているのです。求職者支援制度のパソコン教室は受講料無料ですこの無料の重みも知って欲しいと思いました。誰かのお陰で勉強できること…誰かのお陰で生活支援給付金がいただけること…そのことを踏まえて授業に臨んでほしいと思うからです。 私もお陰さまで人様に教えることができるまで成長させていただいたことは、とても有り難いことだと思っています。だからこそ、頑張って教えなくてはいけないと思っています。時は無駄には重ねてはいけない…誰かに還元できるようにしなくてはいけない…そう思うようになりました。 また明日からは授業が始まりますが、一つ一つを根気よく生徒さんの成長と共に歩んで行きたいと思います。 それにまだ自分の歩んできた道は茨の道と言えるほどのものではない。私よりもっと大変な過酷な人生を歩んでいる人はたくさん存在します。 今日は楽しいにつけ、悲しいにつけ、思い切り自分の人生を全うしようと思い考えていた私なのでした
2012.09.23
コメント(4)

とても感動的な動画を見付けてしまいました。いつかTVで見た記憶があります。大きな猛獣が人と暮らしてる姿、愛らしさが出ている、そんな姿が表されています。本当はどんな動物だって心があるんだよ。人と同じように悲しい気持ち、思い合う、労わる気持ちがあるんだよ。多くの人は自分だけが地球上の生き物だと思っている。 それは違う。地球は、地球上で生きている全ての生き物達のためにあるのです。それを何故わからない…わからない者がこの世を支配してはならない。わからない者が支配してしまったが故に原発が出来てしまった。 無くさなくてはいけない。何の罪もない生き物達を救わなくてはいけない。人も動物も行き場を失ってしまうかもしれない。
2012.07.16
コメント(2)

今日も昨夜から引き続き九州北部には大量の雨が降っています深夜の物凄い雨音に寝られずにいました。今日の日中も変わらず降り続きどうなることやら…今日から3連休でお仕事はお休みですが、このお天気では何処にも行けそうにありません。 さて今週始めのことなのですが、仕事から帰宅途中にある事がありました。車で自宅近くにまで辿り着き、信号が赤なのでアクセルから足を離し、ブレーキを踏みながらゆっくりと運転していました2車線ある道路の左車線にいた私…右斜め前にゆっくりと走っている車がいました。その時、ゆるりゆるりと私の走る左車線へ右車線から入り込んできそうになったのですウィンカーも上げず、フラフラと入って来そうになりました私は車線変更がしたいのか、判断がつかずに瞬間困りましたなので危ないこともあり、クラクションを鳴らしたのですそして車は右車線へと戻りました。私は信号停止をしたとき、隣に車は停まりました。そこでのことです。右隣の車から窓を開けて高齢の男性は何か言っています。窓を開けて聞くと、『真っ直ぐ走っているのに何故鳴らすんですか?』・・・だと・・・はっあれが真っ直ぐ『車線からはみ出てたよ!』と言うと、はみ出ていないと言い張るオジイチャン・・・真っ直ぐ走っていないからクラクションを鳴らされたとは思っていないようでした。信号が青に変わり私は相手にしていられないのでほったらかして行きました。ルームミラーで後ろを見ると、オジイチャンの走る車はやはり右車線を走っているのです。そしてオジイチャンの後方から来た車は左車線に入り追い越している。 あぁ~~~あっ・・・オジイチャンもう運転しちゃダメだよ・・・ ココ数年前から異常に高齢者の交通事故のニュースを聞きます。恐らく本人達にしてみると、まともに、普通に運転しているのだと思います。でも普通ではなくなっている・・・運転能力が劣ってきていることに気づいていない・・・そんなことではなかろうかと思いました。 悲しいかな、老いは確実に身体的能力の衰えが来るものです。判断力、瞬発力、危険回避、どれも劣って来るのです。 家のある所は特に数十年前から福岡市のベッドタウンとして存在してきたところなので、子育ても随分と昔に終わり、そのまま定住して高齢者となった人達が多いところです。車もそんなに福岡市内のように沢山走っているところではないのですが、迷惑運転になっている高齢者の方をよく見かけます。先日は茨木で、高齢の男性が妻の通院のために行く途中、銀行のATMのブースに突っ込み重軽傷者を出していました。他にもコンビニの駐車場から店舗に突っ込んだり、通学する児童の歩く列に突っ込んだり、痛ましい事故が起きています。 これは周りの人から運転を断念するように勧めていく他ないのではないかと思います。高齢者の方の中には、自分の衰えを気付かない人もいれば、認めたくない人もいると思います。ですが、一旦事故が起きてしまったものは取り返しがつきません最悪の事態になったときを考えると、責任能力がないことや、事故直後の対処や解決するための能力も期待できそうにありません 私は、高齢者の方の運転免許は数か月置きでもいいので、能力判定のチェックを実施する必要があるのではないかと思います。結果によっては、継続もしくは返還していただくというシステムに変えるといいように思います。 これから益々少子高齢化が進む中、早急にしないともっと危険な運転者が増えていくばかりです。いずれは私も高齢者の仲間入り…今回のことを思うと、実家の父、主人、私と運転する者の立場から、いつ引くか…引き際を考えて、心構えをしておかなくてはなりませんね… 交通事故は一瞬の出来事です。後悔しても時は戻りません。 便利なものは、いつかは手放さなくてはならなくなるものなのですね… それでは、話題を変えて、今日の1品でぇ~す帰りの遅い主人を待ってられない…なので作り置きしてたから食べちゃいましたこれだから痩せられないんだよな~~ ≪残り物お野菜でマカロニグラタン≫≪材料≫ハウスのマカロニグラタン 1箱[野菜] なすび(頂き物) ズッキーニ(頂き物) 玉ねぎ(頂き物) ぶなじめじシーフードミックス荒挽きポークハム香辛料 ダイショーの味塩コショウ パプリカ ターメリック オールスパイス 荒挽き黒コショウクリームソースに荒挽き黒コショウの味と香りがして美味しかったでぇ~す
2012.07.14
コメント(4)

今日は朝から爽やかな風が吹いていて梅雨の空気とは違うものを感じる朝でしたね…そんな今日は朝からお洗濯をしました梅雨の間のこんなお天気の日は貴重ですね さてさて、最近の私のお仕事も検定に備えた授業になりました。検定の種類は、CS検定(ワープロ技能士)なのです。受験されたことのある方はお分かりいただけると思いますが、3級程度であれば、しっかりと練習を繰り返すと合格することは可能です。その検定のお勉強に至るまでに、週3日ほどのペースで1カ月ほどWORDの授業をしてきました。基本中の基本にプラスアルファー、早業など、試験でも早く仕上げるために使えるテクなども教えてきました。ココまでに至るまでにちょっと難儀したこともありました。というのは、求職者支援制度のパソコン教室なので、男女入り混じった色んな年齢の方がいます。今、私が重点的に気をつけている生徒が2名います。一人は、20歳の男性ですが、彼は物事の優先順位が自分の中で整理できない傾向にあります。パソコンをしようと思えばタイピングは必須です。検定はタイピングが速くできないと時間が足りなくなります。なので、タイピングの必要性は検定だけでなく、就職して業務を早く効率的に行うためには重要なことだと説明を再三してきました。ですが、彼は左右の人差し指だけで打つとどれくらい文字数が打てるか、みんなが一斉に文字数を計っているときにしていたのです。今までにも、この教室は何をするところなのか、何のためにしているところなのか、話してきましたが、そのことよりも自分のしたいことを優先してしまうのです。注意はその都度していきます。小学生の子供に教えるのと同じ状態です。何度も同じことを言うことは度々です。先日は、税金で受講料は無料で行われていることを忘れないように言いました。恐らく本人は全く悪気はないのだと表情からして思いました。彼の今までの受けてきた教育がその程度であったということだと思います。言葉使いも最初から私にはタメ口でした。今のままでは、彼は恐らく就職は難しいでしょう。たとえ運よく仕事に就けたとしても、トラブルを起こすか、雇用側からすると辞めさせる方向に持って行くことだと思います。家の息子が21歳・・・彼は20歳・・・自分の息子と重ねてしまいます。息子は知的障害があっても、言葉使いなどは目上の人には敬語を使っています。タメ口などはききません。この子はこのまま生きていけるのだろうかと思ってしまいます。一つ一つ、パソコンとは無関係なことまでも教えている状態です。きっと面倒だと思う人であれば、彼のことなど放っておいてさっさと授業を進めていくでしょう。先日、彼の口から過去の事情を聞くこととなり、わかったことがありました。高校を中退し、通信制で高卒の資格を取ったとのことでした。団体生活に馴染めなかったのか、中退した高校もそんなに特別に厳しい学校ではありません。なのに中退したというのは、彼自身に問題があったことが浮き彫りになったのではなかろうかと想像しました。彼の良いところは、意外なことに身の回りに関しては几帳面です。でも社会生活を行うための問題点に直面した時に真剣に親も向き合っていなかった…どう向き合っていいのかわからなかったのかもしれません。きっと学校でも先生は私と同じことを思うことはあったはずです。それでも向き合ってくれる人がいなかったのでしょう。一番大切な年齢である幼少から10代の頃に真剣に周りが気を配ってあげることがなかったのでしょう。私が真剣にきつく怒っても人懐っこい笑顔で話しかけてきます。純心と言えば純心ですが、どうも私にはある意味これも知的障害であるようにも思えました。それだけに気長に、怒るタイミングと注意、軌道修正の場を逃してはならないようにしなくてはなりません。 今回のようなケースは、周りに意外とあったりするものです。障害に気付かずに大人になってしまった大人達が存在しているのは事実です。 さぁ~また来週も授業がありますが、頑張らなくてはいけませんねこれも社会貢献ですものねこれで少しでも社会に適応できる人を作り上げるためになるのであれば、それはそれで私のためになることです これが私の仕事なのだと改めて思う週末なのでした… それでは、最後にいってみよぉ~~久しぶりのチロとビサちゃん登場ですよぉ~~やっとアップできましたiPhoneで撮った写真が重たくてアップできませんでしたが、編集して成功しました ボク、ハンサムになったでしょ~新しいお家になっても走るの大好きだニャ~ン あたちビサよ~~ママとお兄ちゃんと一緒に遊ぶのが好きニャの~~
2012.07.07
コメント(4)

今日は雨がまた降っています。この時季には必ずと言っていいほど、大雨になります。自然の流れ、力には敵いません。 こちら九州北部は記録的な大雨により、大分県日田市、耶馬渓町は堤防が決壊したりで山国川は氾濫しています。秋には紅葉の見どころ満載な観光地でもありますが、悠長なことを考えている場合ではなくなりました。 かつて私が出版社に勤めていた頃、とてもお世話になっていた方が住んでいます。私が新規事業部での立ち上げで、あれやこれやと案を計画し、走り回り、そんな私の仕事に弾みをつけてくれたかつての恩人がいます。あれから10数年経ち、恩人はかつての仕事を辞めて、耶馬渓町で産直野菜のお店を始めたとのこと・・・それを5月に聞いたばかりでした。今、電話はかえって充電を減らしてしまうかもしれないので控えています。メールだけ送っています。ご無事を祈ります。 あの時、一緒に頑張った同志として無事を祈ります。
2012.07.04
コメント(4)
みなさま・・・すっかりと御無沙汰をしてしまいました前回の日記は、昨年の10月でしたねあれから随分と日にちが経ってしまいましたが、私を取り巻く環境も変わりました。語ればこの記事を読むだけで明日になってしまうと思いますので、一部を書いていきたいと思います。 前回の日記で触れてましたサビ猫の子猫ちゃんは、今家の子として一緒に暮らしていますチロも最初は一人っ子だったせいか、唸り声を出して怒っていました子猫なるものを見たこともなく、慣れるまで時間は掛かりましたが、今ではすっかり仲良くなり良い兄妹として暮らしています もう一つ、変わったことと言えば、家を転居したことです新しい家に越して来たのは、今年のGWでした。快適オール電化となりましたが、噂通り確かに光熱費はあまり掛からないようですね・・・そしてお仕事ですが、寮管理の仕事を退職しました。私も念願というわけではないのですが、今はパソコンインストラクターとして働いています。家を空けることもなくなり、チロとビサと離れることもなくなり、ホッとしています チロは今私の膝の上・・・重い・・・それに甘えたいのか私の手をペロペロしてますおまけにグルグル・・・ そんな今日の日曜日・・・梅雨時でお洗濯もままならない状態ではありますが、こちらの日記もまた時間を見て書いていきたいと思います。 それではここいらで、最近のチロとビサの登場といかせていただきたいところですが、どうやら楽天ブログのフォトは私のiPhoneの画像が重くて入らないようですね・・・加工編集をしなくてはならないようです。残念・・・また次回に挑戦したいと思います。※ こういった面倒な作業を考えるとやはりFacebookやTwitterの方が便利ですね。どうにかならにものですかね・・・楽天ブログスタッフさんにご検討願わなくてはならないですね。
2012.07.01
コメント(8)

秋晴れの日々が続く今日この頃ですね 先週の土曜日のことですが、子猫ちゃんを保護しました それが下の子猫ちゃんです。サビ猫ちゃんの女の子…まだ1ヶ月くらいです。『あたしビサっていうのよ…。』『どぉ?あたし中々可愛いでしょ?』 上の写真が保護した初日の表情です。ちょっと儚げな感じですね…それもそのはず、実は保護するまでに大変なことをこの子は経験してしまったのです。それは、家の裏の住人の年配のオバサンから、ホースで水をかけられびしょ濡れになっていたのです。私は、家の中にいて、雨が降っているのにどうして水をかける音がするのだろうかと不思議に思っていました。もう1ヶ月ほど前から子猫が近所で生まれていたのは知っていたので、いつ保護しようかと思っていました。そんな矢先の出来事で、子猫の声を聞いて外に出ろうかと思っていたら水の音がし始めたのです。キッチンの勝手口から裏を見ると、オバサンはホースのリールを回し直しているところでした。もしかして…まさか…変な予感がして外へ急いで出ると、子猫3匹がびしょ濡れで逃げようと必死な様子でした。箱を持っていき、子猫を捕まえ入れたのはいいのですが、子猫ちゃん達も死に物狂いだったのでしょう。早く逃げ出さなくては、危険だと本能で察していたと思います。最後の1匹を捕まえようとしていたときに、逃げ出し、3匹とも取り逃がすこととなってしまいました。毎日、外で鍛えられ、緊張感の日々だったでしょう。かなりの俊敏な行動でした。足の速いこと速いこと…追いつかず何処へ行ったかわからなくなったのです。翌朝、外から子猫の声が聞こえたので急いで出ると、家の出窓の下にいたのです。独りぼっちでした。目は目やにが固まり塞がって、見えないので動けずじっとしていました。直ぐに家に入り、コットンで拭いてあげて目は開けることができました。上の写真は目が開いて直ぐの写真です。不安だった様子が窺えると思います。 早速、 『ねこともの会』 の方へ連絡…先日、町内の野良ちゃん達の捕獲作戦に付いて話をしていましたので、連絡しました。夕方から出勤するので、お迎えを兼ねて来て頂きました。事情をお話しし、酷いことをする人の存在があるだけに、急がなくてはなりません。家の町内は動物愛護に無関心どころか、虐待に近い行為です。子猫は体温が下がると危険です。低体温になり命を落とすこともあるのです。考えてみるとわかると思いますが、ホースで水を掛けられてる状態は、人間でいうと、消防車の放水を受けているのと同じ様な状態です。それを思うと、とても酷い行為だと思いませんか?取り敢えず今は元気になりはしゃぎまわっているので安心ですが、取り逃がした子達がまだいます。全くと言っていいほど、子猫の声は聞こえません。母猫が何処か安全な所へ連れて行ったのか、あまり考えたくないのですが、カラスにでもやられてしまったのではないかと心配です。こんな無邪気な可愛い子達にとんでもないことをする人の心を理解できません。許せない行為です。この通り今は食欲満点でよく食べてくれます。今は離乳食なので、柔らかくしてあげていますが、食べる姿も可愛いですね お利口さんで、もうトイレも覚えました 病院での検査も済みました。寄生虫なし、猫エイズ、猫白血病、共に陰性です 体重は500gでした 食べた後はこの通り…オネムの時間です よく食べて、よく遊んで、よく寝てくれます。そんなとってもお利口さんな子猫ちゃん…いつかは里親さんにお渡しする時が来るのですよね。その時までのしばしの時ですが、子猫の愛らしさを満喫させていただくことになりそうです どうか温かく受け入れてくれる家庭が見付かりますように…この愛くるしさがいつまでも消えないように、愛情を注いでくださる方が現われることを願います。 でも…でも…大丈夫かな…渡せるかな…手離せなくなったりして…ちょっと心配ですが、可愛い天使に触れることができたことを感謝しなくてはなりませんね…と、言いつつも主人と二人、手放す日が来なければいいと、心のどこかで臨んでいるような…可愛い天使ちゃんは、今、私の膝の上でオネムですよ…可愛いなぁ~ 今日は可愛い命に癒されている私なのでした。。。 【ねこともの会】http://www.geocities.jp/nekotomofriend/福岡県春日市、大野城市を中心に活動している猫ちゃん達の保護活動をしているボランティアグループです。
2011.10.19
コメント(5)

今日もお天気はいいですね 連休もお天気が良かったので外出はとても気持ちがよかったことと思います さてさて随分と日にちが空いてしまった日記ですが、とっくに過ぎてしまったことを書くようになってしまいました それは10月の1日のことです。実は、うちの可愛い可愛い愛猫チロのお誕生日だったのです 晴れて目出度く1歳になりましたぁ~~~チロには本当に和ませてもらい、ほのぼのとさせられたり、穏やかな気分にさせてくれたり、過去の日々とは違う毎日を送らせてもらいました。そんなチロに感謝の気持ちをこめて、ささやかではありますが、お誕生日のお祝いをしました 初めてのケーキにロウソク…これはニャンダ…ってな感じでちょっと固まってますが、その後は…匂いに誘われたのか…これは美味しいニャ~…ペロペロと美味しそうに舐めてました チロは、アイスクリーム、生クリームと大好きなようです。んっ…もしかして私に似た…ありゃ~やっぱり私が育てた子だもんね 似てるの当然かも でも本当に大きくなってくれました。最初は、どうなることかと思うくらい小さかったのですよ…。その時の記事はコチラ → “置き去りにされた仔猫ちゃん”(2010/10/1)体重は約230g…厳密にいうと228gでした…まだまだお母さんが必要な小さな体をした仔猫を放っておくこともできずに、私は、当初毎日毎日、ほっとカーペットの上で温めながら育てました。そのチロもイタズラ盛りを過ぎて大人の雰囲気を醸し出していますが、まだまだ子猫のように甘える姿を見せます。下の写真は家に来て10日くらいの頃です。可愛いでしょ~~ 親バカ~~ 誰だってうちの子が一番なんだよ~~スンマッセン… こんなにあどけない姿を見せてくれたチロタン…大きなおめめに小さなおてて…可愛い手の裏の小さな肉球…ほんのりピンク色のお鼻が可愛くて…幾たび抱きしめたことか… ママを幸せな気持ちにさせてくれてありがとう… 今日は、これからもチロタンと一緒の日々を楽しんでいきたいと思う私なのでした。。。
2011.10.12
コメント(4)
今日は快晴です 先日からの台風の影響により被害に遭われました皆様方へ心よりお見舞いを申し上げます。自然は時に優しく、時に過酷なこともあります。自然の中のほんの一部分である私達は無力であると言ってもいいほどです。そんな自然があるからこそ恵みを受けることもあります。自然と共存していくことは難しいものですが、自然を愛することはとても重要なことと思います。 先日、知人から依頼がありまして、お孫さんが誕生するとの事で、名前を考えて欲しいとのことでした。既に女の子のお孫さんとわかってらっしゃるようでした。そうなるとこちら側としても考えることの内容が限定されたのでありがたい事でもありました。 これからの日本の中で生き抜いていくことが出来る女性として相応しい名前を。。。ここをテーマに考えました。女性であるからにして、優しさもありながら逞しさも持ち合わせていなくてはならないと思いました。そして自分自身の道を自分で根強く、根気よく歩むことが出来る女性。。。いずれは人生を共にすることとなる良い伴侶に巡り会うこと。。。巡り会いにより、結婚も仕事も対人関係も大きく違ってきます。これらを考慮して100%、いや120%満足のいく名前にして欲しいと思うのは親であるならば当然のことです。しかし、名前には苗字というものが付き物です。苗字に合った最良の名前にすることが大切です。女の子なのでいずれは嫁ぐ身である可能性はありますが、ここで出会い運、いうなれば対人運を疎かにしては良い出会いに期待できません。 試行錯誤の上、女の子らしい名前が二通り出来上がり、お渡しいたしました。 これで一安心といったところですが、お渡しした名前だとほぼ間違いなく人生を悔いなきものとして歩んでいっていただけると思います。、 不思議なもので四柱推命などで運勢が良い方は姓名判断でみても良いお名前を持ち合わせていらっしゃる方が多いように思います。良い名前を命名されたということが、もう既に良い運勢であるということであると思います。しかし、どうも運勢が今ひとつ上手くいかない。。。何度出会いがあっても実らない。。。家庭が常に波乱万丈で落ち着かない。。。病弱で仕事にも就けず生活が安定しない。。。などなど、人には様々な悩みを抱えていることはよくあります。そういった方々には改名をお勧めしています。改名したからといって直ぐに良くなるものではないのですが、改名したことにより、段々と自分に馴染み始める頃から変わっていきます。戸籍上の名前は直ぐには変えることは出来ませんので、身近なところで使えるところは使っていくといいのです。スーパーなどで使うポイントカードの記入や、友達関係、身内などから始めていくといいのです。 そうすることにより、自分が改名後の名前が馴染むことになるので、戸籍上の名前が自分の記憶から段々と遠のいていきます。こうなることが大切で、自分は改名後の名前が本当の名前だという感覚になってくるのです。そうすると周りも段々と改名後の名前が定着してくると郵便物も改名後で届くことが多くなります。ここまで来ると周りが認めているということになり、正式に家庭裁判所へと改名の申し立てが行えるのです。但し、郵便物は保存しておかれるようにしてください。 名前は、その人自身を表すものです。人生そのものを表すものです。ただ可愛い字だからとか、響がいいからとかで安易につけると、姓名判断上、大凶となっていることもあります。 子供の名付けは最新の注意が必要です。親として子供にしてあげることの一番最初のお仕事は『名付け』です。 少子高齢化の世の中で、子供は大切にしていかなくてはいけません。そして子供は逞しく生き抜いていかなくてはいけない日本にこれから先なっていくと思います。 私の名付けた子供さんが素適な女性となっていってくれることを楽しみにしています。 今日は、名付けた子供さんの将来が明るい未来となるように祈っている私なのでした。。。
2011.09.23
コメント(2)
![]()
今日は晴れ。。。9月になっても残暑が厳しい日が続いています。朝晩が涼しくなったことに季節の変化を感じる今日この頃です。ここのところ、何だかんだと忙しくしていたことで日記もままならない状態でしたが、今日は落ち着いて書いてみようかと思いました。しかも今日はもう一台のパソコンで書いてます。少し気分を変えてみようと思ったからです。先日、11日の日曜で東北の震災から半年が経過しました。全てを失い、家族を失い、夢も希望も無くなり、絶望に伏していた方も大勢いらしたと思います。私が時かに経験したわけではないので、痛む心はあっても、本当の苦しさは当の被災者の方の痛みには及ばないと思います。それだけに気休めの如く言葉を語るのも軽々しいようにも思えていました。だけど、月日が経つことで、前を向いていかなくてはいけないと思い始めた方も多くいらっしゃるようですね。。。前を向いて歩く。。。時と共に悲しみに暮れるばかりではなく、無念の最期を遂げられた方の分までしっかりと歩んでいってほしいと願います。私もここ最近、少し落ち着きつつあることがあります。実はある食品工場に勤めていた息子は、仕事を先月で辞めました。色々と試行錯誤、会社の人事部の方ともお話ししながら進めてきましたが、結論は、息子を退職させることにしました。勿論、息子の意思を尊重してのことです。息子なりに頑張ってきたのですが、息子と職場を同じくしている年配の女性の方と合わなかったようです。家族としては気に病むことでしたが、一緒に働く女性の方の接し方にも腹立たしいものがあったのは事実です。もう少し知的障害者である息子への配慮を早く考えていてくれたらと思いますが、会社の都合で振り回されたこともあります。年配の女性の方と工場長との間も上手くコミュニケーションが取れていないこともあり、息子が働いている現場には、工場長は殆どと言っていいほど見に来ることはなかったようです。福岡市の障かい者就労支援センターの担当の方も心配していただき、ジョブコーチを入れさせて欲しいと会社に申し出てくれたのですが、会社側で解決するので係わらないで欲しいということがあったり、中々解決への糸口が難しくなっていました。ジョブコーチを入れていただくことで、仕事を同じくしている人にも接し方の勉強にもなるし、教え方も学べるメリットがあると思うのですが、会社としてのプライドが邪魔をしたのではないかと思います。自力で障害者雇用を上手く執り行いたいという思いからではなかろうかと推測していました。プライドといっても、福岡証券所に上場しているくらいでそんなにプライドを出すほどのものではないと思いますが、会社は外部に恥部をさらけ出すのが嫌だったのではなかろうかと思いました。毎日毎朝、出足が鈍る息子を送り出し、何事もなかったであろうかと心配する日が続いていました。でも本音のところを息子に聞くと辞めたいと言いました。色んな角度から息子のことを考えました。息子の将来のためを思い、社会保険などのことも考えました。でも職場の仕事自体を考えると、とても過酷です。食品工場なので、出荷する食品のプラスチックの入れ物が帰って来たら洗浄し、また出荷のために準備するのです。汚れて帰ってきたプラスチックの入れ物は、次亜塩を使います。早く言えば、塩素系の漂白剤を使い汚れを落とすのです。こびりついた汚れはこすって落とす作業があります。水やお湯を使いながら、ほぼ外での作業となります。暑い日も寒い日も毎日休まず行っていた息子が帰ってくると塩素の匂いが移っているのか、匂いが直ぐに鼻に付くくらいでした。私の母、息子の祖母は体に負担はないのだろうかと心配していました。だけど仕事はそうそうないのだから、頑張って行って、そして頂いたお給料で無駄遣いしない程度に自分の好きなものを買いなさいと楽しみ方を教えていました。でもやはり無理は長く続くものではありませんね。。。今、思うと息子が退職をしたことで落ち着きを取り戻したのか、拙い喋り方で、私によく話しかけてきます。明るくなりました。チロが可愛いようで、よく可愛がります。元々、性格的にのんびりで争い事は苦手で、穏やかな子です。ただ正式に表現すると、“精神薄弱”ということなのです。IQも低く、70いくかどうか。。。というところです。そんな息子への接し方を考えなしに行ってきた現場の女性にも腹立たしさを感じますが、人は考え方、環境、それらのことに接する内容によって心の向く方向も変わります。マイナスな環境にいて強い心の持ち主であるならば心配は必要ないのですが、息子にはそんな知恵は望めません。でも今は明るく元気にしているので、これから先も見守っていきたいと思います。これからは、こんなときは、夢を語っていきたいですね。。。何でもいいと思います。ちっぽけな夢でも大きな夢でも、願望でも、やりたいことでも、挑戦してみたいことでも何でもいいと思います。そうすることにより、前を向こうとする意識が働き始めるのです。ピアノを弾いてみたい。。。旅行に行きたい。。。子どもと今度遊びに行こう。。。何でもいいから楽しめることを思うと気分が楽しくなります。そして明日への活力となります。前を向くことで、大きな痛みも小さな痛みへと変わることもあるやもしれぬ。。。出来ることからやるしかないので、私も息子を始め、両親や主人、チロと一緒に楽しい時を刻み続けられるように頑張りたいと思います。今日は、前を向くことから始まる第一歩を考えていた私なのでした。。。それでは、今日の一曲を選曲してみました。タイトルは“Full moon” [埋め込みできないのでリンクしてます]中秋の名月にちなんで。。。たまに聞きたくなる曲ですが、TBS系の“世界遺産”のアルバムからです。綺麗な歌声が澄み切った感じでとても心地良い曲です。【送料無料】【0825ポイント5倍】コンプリート[世界遺産]テーマ曲集
2011.09.13
コメント(0)

今日は晴れ。。。9月だというのにお昼前から気温が上がってきています。パソコンをしていると暑いので、エアコンを入れてしまいました。 そして、昨日から主人は山口県は宇部に出張をしているので、昨夜はチロと2人で寝ました。チロは主人が帰って来ていないことをわかっているのか、何だか玄関の方を気にしている様子にも見えました。きっともう帰ってくる頃だけど。。。と、思っていたのかもしれません。 もう9月も半ばに近付いていますね。。。ついこの前8月が終わったかと思っていましたが、早いものです。もう既に過ぎてしまったのですが、毎年8月が来て終わる頃からこの時期になると思い出してしまいます。それはイギリス元皇太子妃の“ダイアナ妃”を思い出すのです。14年前の8月31日、彼女がパリの街で消えてしまいました。昨年の今頃も思い出していたのですが、大ファンだった私は、また今年も同じく思い出してしまいました。あの頃、まだ少年だった子供達は、大人になり青年へと成長し、ウィリアム王子は美しいケイト妃と共に人生を歩むことになりました。 本当に14年の歳月がたったのかと思うくらいですが、今のお若い方には彼女の存在を身近に感じることがなくなり、日本の中でもあまり親しみのある存在ではなくなりつつあるようです。 今回の未曾有の災害、東北の震災も、恐らくダイアナ妃なら駆けつけたことだと思います。そして彼女の分け隔てなく人々へ接する姿は、多くの人の心を癒してくれたことだと思います。 彼女の生きた輝く姿を見ることはできなくなりましたが、たまに彼女の生前の記録の映像や写真集を見て、懐かしむことがある私です。彼女のように美しく魅力的で、チャーミングで気さくで、おどけたり、微笑んだり、そんな誰からも愛される可愛い女性はそう滅多とはお目にかかるものではないですね。 どんな人にも、心から真心を込めて対応することは本当に難しいことだと思います。一番難しいことではなかろうかと。。。 今回の震災での支援活動をされた方も同じく、とても美しい心をお持ちでらっしゃる方々だと思います。頭ではわかっていても、行動が伴わない人も大勢存在します。その中でも、汗水たらして、体力の限界を感じながら、肉体労働で精魂尽きるような思いで活動している方々の存在はこの世の宝というべきものだと思います。ダイアナ妃は、そんな活動をしてらっしゃる方々への心を癒すことができる存在でもあったと思います。 この世に、マザーテレサを始めとする、ダイアナ妃や多くの心の美しい女性が現われてくれるように、女性教育を大切にしていかなくてはなりませんね。。。 男性の役割、女性の役割、この世は男性と女性で出来ているのですから、お互いに出来ることを助け合いながら、世の中を正していかなくてはならない時代になっているのかもしれません。 私も自分の出来ることを一日一日の中で頑張ること。。。それが先へと繋がっていくのだということを肝に銘じていかなくてはなりませんね。。。たまには怠けても、怠けた時を怠けたままで過ごすのではなく、怠けることができたことも余裕を与えられたということに気付かなくてはいけない。。。本当に一瞬の油断も許されることがない状況下であれば怠けることも出来ません。自分の背後に危険があるやもしれぬ状況であれば、眠ることもままならぬ世界であろうかと思います。そんな国に生まれていない自分を幸せに思わなくてはいけないですね。。。 毎日が戦場で、銃弾が飛び交う中で過ごしている子供たちや、わずか10ドルで売られていく子供達の存在がある国ではない日本。。。まだまだ日本は幸せです。震災で多くの大切なものを失った方々も存在しますが、まだ日本は立ち直れるチャンスは十分あるはずです。 男性も女性も老若男女問わず、力を合わせて世を一掃するときが来たのではないかと思いました。 今日は、この世の救世主の存在を信じてやまない私なのでした。。。
2011.09.10
コメント(0)

今日から9月ですね。。。朝から風が生暖かく涼しさを感じませんでした。どうやら今日は雨が降るかもしれないとのこと。。。 さてそんな今日は、ちょっと数日前から抱えてしまったことで、私が負担になってしまったことがありました。それは、パソコン教室の基礎コースで仲良くなった人のことです。彼女はバツイチ、2人の子持ちです。大学生の娘ちゃんと高三の息子ちゃんがいます。だけど、悩みは仕事がないことです。仕事がないと一言でいうと、このご時世だから。。。と片付いてしまいそうですが、仕事がないのと、仕事に就けないのは全く違います 仕事に就けるだけのものがないからパソコン教室へときたのでしょうけど。。。それも基金訓練の無料教室の生活支援給付金をもらいながら。。。 基金訓練の教室に来る人って、本当に色々と訳アリな人が多いのです 持病があったり、仕事に就けるだけのスキルがなかったり、マナーがわかっていなかったり、それぞれに理由がある人が多いのが基金訓練の教室です。 しかも相談をしてきた彼女は、40代になる今までまともに働いたことがないのです。人は悪くはないのですが、早く言うと履歴書に書ける経歴がないのです。実姉のスナックに手伝いに行ってたり、パートを少ししたりで、母子家庭手当と僅かなお金で生活をして来たようです。 その彼女が就職を目指したのは凄い成長だと思いますが、何せ履歴書の書き方も基金訓練で学んだようなもの。。。おまけに職務経歴書も書き方を教室で実践していたにもかかわらず、私のものを見せて欲しいと言って来ました。 仕事の求人サイトで見つけては、良いものが出ていた時は私が教えてあげて応募する。。。自力で応募していたのは僅かではなかろうかと。。。仕事が。。。お金が。。。とうしたらいいの。。。書き方分からない。。。派遣会社の面接はスーツなの。。。逐一聞いてくる彼女ですが、経験がないだけに仕方がないと思っていました。 でもよくよく考えてみると自分で考えようとはしていないのではないかと思ったのです。聞いたほうが早い。。。あの人に聞けばいい。。。考えずに済む。。。そういった安易な考えからではなかろうかと思ったのです。そうでなかったにせよ、話せるパートナーが存在していなくても、自力で考えること、努力することはバツイチなら当然のことです。現に私は主人がいても自分で決めて行動していることが多々あります。 過去に私もバツイチの頃がありました 離婚と同時に、一人で自活できる女になってやると決心し、クソ意地根性と度胸と、無い知恵を振り絞って必死で仕事を頑張りました 女の離婚後は、意地と根性と度胸で進まなくては、負け犬で終わるのです 大金持ちの亭主と離婚したのなら別でしょうけど、普通は養育費も慰謝料の分割もいつかはなくなる。。。消えてしまうものだと覚悟しておくのが適切だと思います。このご時世、約束はしていても、元の亭主の仕事が駄目になれば終わりです。 彼女も今ひとつハングリーさに欠けるので、今日はちょっとキツイメールをしました。急には彼女が良くはならないと思いますが、私は、彼女が独りで考え、判断をし、決断し、実行できる女性になって欲しいと思うからです。 依頼心は自分を破滅させるだけです 相談すること自体は悪くはなくても、相談しただけで終わって欲しくないのです。その後は自分はどうやっていくのか、努力することと、相談にのってもらったのなら応える姿勢が必要だと思います。 人は壁にぶつかり、困難にぶつかれば成長するチャンスです。乗り越えるから強くなっていけるのです。それに優秀な子供さんを抱えているのなら、張り合いのあることと思うのです。 世の中には男性女性に問わず、判断が出来ずに決断をくだせず、時が過ぎるだけで手遅れになる人がよくいます。事によっては、誰も手伝ってはくれません。手取り足取り手伝ってはくれません。ましてや家の息子のように障害があるのでなければ、正常な健常者であるのであれば、根性出して乗り切るしかないのです。 私には健常者の甘えた姿に出くわすと、無性に腹が立つことがあります。障害者の甘えた姿もいけないと思うときがありますが、健常者は、手も足も知恵もあるのであれば、もっと努力をするべきだろうと言いたくなるときがあるのです。 世のバツイチ女性、そしてバツイチになろうとしている女性・・・覚悟して世に臨むべし 今日は、甘えたバツイチ女に腹立たしさを感じていた私なのでした。。。 ちょっとクールダウンに。。。チロタン登場~~ 主人が持ち帰ったメロン箱をいつの間にか占拠しちゃいました・・・ ココってボクにピッタリ・・・この囲まれた雰囲気が好きなんだニャ~あれれ。。。チロタン、それ何。。。いつの間に。。。コレ・・・ボクのおもちゃだニャン。。。“ねこのきもち”でもらったジャラシじゃないの ココはいいニャ~。。。寝てても踏まれることないし~。。。あんたが人の通るとこに寝てるからでしょ~。。。チロタ~ン。。。どれだけあんたの秘密基地があんのよぉ~家中、チロの秘密基地だらけじゃん。。。 メロン箱にゲージにソファーの後。。。チロの秘密基地が増え続けているのですよ。。。猫って秘密基地作るの上手だねぇ~。。。
2011.09.01
コメント(2)

今日は雨の日曜日となりました そんな今日は、普段ならお仕事に行ってるはずなのですが、今日は、交替してお休みとなりました 先週、12日から16日まで4泊5日の連泊でお仕事になったからです。さすがに連泊は疲れますね 夕方の6時を過ぎると解放されますが、まるで海外旅行にでも行ったかのような長旅でした。さてさてホントに久しぶりの日記となりましたが、8月ももうすぐ終わるのかと思うと、時の流れの早さを感じますね。子供達の夏休みも今度の土日で最後の週末となります。秋が近付いていますね。。。また来年の夏はどう過ごしているのでしょうか。。。今年の夏は、九州は昨年より涼しく感じました。東日本、関東方面を中心に、猛暑についてテレビで放送されていましたが、昨年を思えば本当に過ごしやすかったです。主人と話していたのですが、もう少ししたら夏休みも終わるので、人出もあまりなくなるだろうから、日帰りでお出掛けしようということになりました。ちょいと気軽に山のリゾートへと行けるのが九州のイイところ。。。海も近いですけど。。。東京では考えられないような、リゾート地が、車を1時間半も走らせればあるのです チロタンは、お留守番。。。ゴメンネ でも最近はペットOKのお宿もあって、よく探すと、ワンちゃんにはお肉の夕飯、猫ちゃんは新鮮魚のお刺身が付くところもあるらしいですョ イイですね。。。ペンション菜の花館その他色々。。。アリますよ 一応、いつでもチロタンとお泊りで旅行できるように見付けているのですよ。ペットへの配慮をしてくれるお宿があるのは嬉しいですよね それにペットホテルという方法もあるのですが、やはりおいていくのは気になります。私のことだから、きっと旅の途中でチロがどうしているのか気になり仕方がなくなると思うのです。ならば同伴で連れて行った方が安心です チロは家族ですから。。。ペットは家族ですから。。。あぁ~そぉそぉ。。。主人は大分へお泊り出張なので、今日は本当にリラックスです 亭主居ぬ間に。。。いえいえ、それでも先程、掃除機をかけ、フローリングのモップ掛けもしましたよ~。。。一応、家事しました。。。チロとのんびりな日曜日といきたいところですが、チロは2階へと上がってしまい、オネムしてるみたい。。。私は検定のお勉強でもするかな。。。今日は、久しぶりの日曜を過ごしている私なのでした。。。最後に夏の終わりに一曲どうぞ。。。随分と前に流行ったのですが、夏にピッタリの曲と映像ですね。。。クリス・レア/On the Beach
2011.08.19
コメント(4)
![]()
今日は一段と暑かったですね。。。こんな日は、外に出ることなく家にいるのが一番。。。ということで、ずっとお家の中で過ごしていました。勿論、今日はさすがにチロタンもずっとエアコンの効いたリビングで一緒でしたよ。。。暑いので、日中は食器類の洗物をするのです。水を扱うと涼しくなるので、気温が上がると洗物をするようにしています これって生活の知恵。。。いやそんな大したことではないですけど。。。そこで主婦ならば洗物をするときの洗剤には、それなりにお気に入りのものがあると思うのですが、先月から生協さんで買った石鹸水のような食器洗い専用のものを使っています。環境にいいから。。。エコしなきゃ。。。そう思ったのですが、石鹸成分が入っていると、困ったことになったのです。流し台のステンレスが石鹸成分が付着してるのか、白くなってしまい、ステンレスの光沢が全くなくなってしまったのです いつもピカピカ綺麗だったステンレスがこりゃまたどうしてくれんだい 実は、私は長年愛用してました洗剤がありまして、それはそれは、手にも良い、環境にも良い、使うだけでステンレスは綺麗だし、おまけに顔を洗っても綺麗サッパリ。。。お洗濯もバッチリ こんな魔法のような洗剤だったのです 毎週、生協さんが届けてくれる商品と一緒にカタログが入っていたので、洗剤を見つけて買ってみたのですが。。。やっぱり『ベルセレージュ/エコロセーフクリーナー』には敵いませんでしたね。[メール便不可]万能型濃縮洗剤800mlキッチン・洗濯・柔軟仕上げ・しみぬきに…ベルセレージュ エコロ・セーフ・クリーナー自然の食品の店光輪ユートピアお値段は“4,240円”と、ちょっと高めですが、濃縮タイプなので薄めて使うとかなり長持ちします。それがココで知恵が湧く。。。Yahooのオークションを見ていただくともっとお安く買えるのですョ。。。オークションはちょっと苦手だわ~と仰る方は、そのまま一度上の商品を使っていただくということで。。。実は、ベルセレージュという会社は、ネットワークビジネスを販売方法としている会社なのです。私はマルチレベルマーケティングの方法は好きではないので、このようにオークションを使ったりして買ってます。マルチレベルマーケティング。。。早く言うと、言い過ぎかもしれませんが、『ねずみ講』です (字が違ってるかも)ネットで検索していただくとわかるのですが、“ライトハート”というショップがあります。お店はコチラから→“ライトハート”ここでは、マルチレベルマーケティングの商品が定価の半額近くで購入することができます。マルチレベルマーケティングの商品はスゴク良くても、やはり販売方法が方法だけに、どうしても金額が高くなってしまいます。結局、トップの人たちが何もせず収入を得ているわけですが、これはどこの企業も同じ様に、一次卸し、二次卸しとあるように、その卸会社がマルチレベルマーケティングの場合は個人となっているわけです。それもアリかとは思いますが、そんな知らない人に裕福になっていただく必要も恩もないので、私は、直接安く購入できるところを利用しています。オークションに出されている方は、きっとポジションを上げて、収入を取りやすくしたいがために大量買いされてるのかもしれません。なので在庫として沢山抱えてらっしゃるのかもしれません。まぁまた得意な余談になってしまいましたが、販売方法がどうであれ、『ベルセレージュ/エコロセーフクリーナー』は本当に良いですね 他の物を使ってみて本当に良さがわかりましたよ たかが洗剤、されど洗剤。。。みなさん、洗剤選びは大切ですョ。。。環境を破壊する、界面活性剤入りの洗剤を使っていては、毎日毎日環境破壊のお手伝いをしてるようなものですから。。。みんなが環境に良い洗剤を使うだけで、日本全国の河川はとても綺麗になるのです。日本の水を汚くしているのは、家庭から流れ出る生活排水なのです。今は長閑な田舎に行っても、小川は生活排水に混じっている洗剤の泡がたっていることがあります。皆さん誤魔化されちゃダメですよ。。。騙されちゃダメですよ。。。石油から作られた界面活性剤入りのものを使っていては、威張って『私、エコしてます』なんて言えませんよ 使って良い洗剤は、水に溶かして、その水の中でも魚が死なずに生きていられるものでなくては良い洗剤とは言えません。皆さんお使いの洗剤を水に溶いて、金魚を飼ってらっしゃったら泳がせてみてください。きっと死にますから。勇気のある方はお試しください。オススメはいたしません。でも家の金魚ちゃんは大丈夫 洗剤ついたスポンジで金魚鉢洗ってますけど、ちゃ~んと元気で生きてますよ 毎日のエコは洗剤から。。。今日は日常のエコに付いて訴えたかった私なのでした。。。
2011.08.04
コメント(4)

今日はまた照り付けるような天気になりましたね 早朝は涼しい風に心地良かったのですが、段々とお昼が近付くにつれ、ここは本当に日本なのかと言いたくなるほどです。まだ朝なのに。。。子供たちは夏休みに入り、毎朝のラジオ体操へと行っているようですね。子供の声を聞くと、息子が小学生だった頃を思い出します。長い夏休みのようですが、もう8月へ入ってしまいました。夏休みの間、子供たちをどう過ごさせようかと悩む親御さん達も多いかと思います。それも今だけのこと…。小学生の子供たちもすぐに大きくなり、自分達で行動するようになっていまいますよ。。。そして東北の震災が起きてからもうすぐ5ヶ月になろうとしています。この暑い夏をどう過ごされているのだろうかと思うのですが、一言で5ヶ月と言っても、随分と大変なことだと思います。自分達がそうなったことを考えると、ストレスは相当なものではなかろうかと。。。一刻も早く心地良く感じられる生活へとしてあげていただきたいものです。私も、出来る限りの、自分のできること…節電など、それが協力と思い実行しています。既にご存知の方もおられるとは思いますが、震災がおきた3月11日の翌日。。。12日は、“九州新幹線”全線開業の日だったのです。鹿児島中央から博多まで開通しました。これで本州と九州が繋がったのです震災のことを考慮して、12日の開通式は急遽取りやめになりました。長年の歳月をかけて、九州新幹線の開通をやっと迎えることになったのですが、甚大な被害の震災のことを考えると、浮かれている場合ではありません 幻。。。といっては何ですが、九州新幹線のCMがあります。私は見ることがなかったのですが、もしかしてCMは自粛していたのかな。。。有名なタレントを使って大々的なCMとは違いますが、中々味のある、何だか待ちに待った新幹線なんだ…というのがよく表現されています。本当はもっともっと長いCMなのですが、今回は濃縮したものがありましたのでアップしてみました。今年の夏、よろしかったら九州へ起こしになりませんか九州の良かとこば見にこんねぇ~。。。住んでみたかぁ~と思うかもしれんばい。。。
2011.08.03
コメント(2)

今日は晴れ。。。先日の台風の影響で、ここのところは暑さもそこそこに、涼しい毎日が続いていました。お陰様で、エアコンを頼ることなく過ごせて心地良かったです。さてさて、もう先週のこととなってしまいましたが、先週の11日から15日までの間の5日間は、“マンション管理員講座”というものに参加をしてきました。今のお仕事に関連性があるので、お勉強と思い行って来ました。今の大学生の寮は、マンション化されており、一頃昔のような、古びた設備も共同で使用するような状態とは違います。今の学生さんは、本当に恵まれていますよね 特に私大ともなれば、これからもっと進むであろう少子化を乗り切るために、あの手この手の生徒集めです。言い方を変えれば集客の要因の一つのような…そうともとれるところです。そのマンション管理員講座の中で講師の方が触れられていた話題に付いて。。。まずは、マンションの歴史、コンクリート作りの集合住宅について触れられました。今や、住居形態にマンションをとられている方はとても多くなりました。中でも福岡市は、全国一マンション住まいの方が多いらしいです。それを聞くと、確かに福岡市内はマンションだらけです。マンション…色んな年代と家族形態が織り成す集合住宅。。。その歴史とは…日本で初めての建てられた鉄筋コンクリート(RC)造共同住宅は、なんと長崎県にある端島(はしま)というところでした。別名、“軍艦島”とも言います。遠くから島全体を見ると、要塞のような雰囲気のする島です。狭い島いっぱいに高層の建物が建っているのが見えるのです。何故、島に… という疑問がわきますが、海底にある炭鉱で働く人達のための社宅のようなものだったのです。そして屋上緑化を日本で初めて施行したのも、この端島が始まりだったようです…きっと島の面積が狭いので、土地を有効活用することから始めたのだと推測します。1916年(大正5年)から建て始められ、島一杯に住居と小学校、病院まで完備され、島に住む住人達は、近代的な街作りに心地の良さを感じていたようです。私は数年前から、当時まだ立ち入ることは難しかった軍艦島を知りました。かつての炭鉱の繁栄とともに人々の暮らしを窺い知ることができる軍艦島へと行ってみたいと思っていましたが、最近、2,3年ほど前から観光ツアーが行われるようになったようです。現在、世界遺産へと登録をさせたいようです。廃墟となった軍艦島の映像があるので、アップしてみました。ちょっと映像はあまり綺麗ではなかったかもしれませんが、住人の人達の暮らしぶりや、当時の様子がよくおわかりただけたのではないかと思います。もう一つ、“軍艦島オデッセイ”というものが別にありますので、クリックをしてみてください。今では廃虚となった軍艦島ですが、間違いなくそこにはかつての昭和の繁栄の跡を見ることができます。今、原発を始めとする資源エネルギーについて、改めて真剣に考えられているときですが、日本がかつて繁栄してきた裏方には、石炭が大量に消費されていたことがありました。九州は、元炭鉱地が多く、福岡県の中でも、筑豊地方はかつて名士を生んだ所でもあります。あの元自民党総裁の麻生太郎氏も炭鉱王の一族の子孫です。炭鉱王の三氏の一氏が麻生氏であったのです。少し横道に反れてしまいましたが、かつての生活の名残を感じることが出来る廃虚探索に行ってみたいと思います。きっと子供の頃に見た、昭和を見ることが出来るのではないかと。。。住居とは、その当時を窺い知ることが出来ますね。。。そして住まいは、時代と共に変わっていくものなのでしょうね。。。今日は、ふっと…“軍艦島”から昭和の頃を思い出していた私なのでした。。。
2011.07.23
コメント(2)

今日もまさに夏といったお天気でした それでも夕立はこずに熱い熱い夜を迎えようとしています。そんな今日は、7月14日…『今日は何の日』フッフゥ~ と、以前みのもんたさんの番組でやってたような…今日は、フランス革命が勃発した日なのです。バスティーユ牢獄を襲撃したことで始まったのです。子供の頃に読んだ、“ベルサイユのばら”を思い出しました。あれはとってもいいお勉強になりましたね。私があの漫画を読み始めたのは、小学校6年生の頃でした。親戚の叔母が漫画好きで、私に面白いから読んでごらんと勧められたのがきっかけです。それからというもの、私は歴史が面白くなり、ベルバラの歴史的内容を検証するかのように、猛勉強が始まりました。お陰様で、フランス革命についてはちょっと詳しいのですが、最近はご無沙汰してるせいか、記憶が曖昧になってきてるかな…あの漫画を宝塚歌劇団が公演したのを観たかったですね…宝塚をお好きな方でしたら、多分お詳しいのではないかと…そしてもう3、4年程なるのでしょうか…映画が公開されました。 世界一のセレぶりティーなマリーアントワネット…毎夜繰り広げられる、享楽的な生活と彼女の寂しさも表現されているものですが、映画の出来具合には評価は分かれるようですね。私は、彼女、マリーアントワネットは本当にただ贅沢しか知らない、情けない女性だったとは思えません。14歳で結婚した彼女…いくらあのハプスブルグ家の王女とは言え、14歳とはまだまだ子供です。誰一人知らないところへお嫁に行き、寂しいのは当たり前ではないかと思うのです。しかも同盟を結ぶための結婚ですから、夫婦間の愛など期待できるはずもなく、スウェーデンの貴公子“フェルゼン”と恋仲になってもおかしくなかったのではないかと思います。それでも一応、国王との間には子供を儲けていますが、その子供達が生まれるまでには、不妊治療を行っていたという話しもあります。あの時代にどうやって不妊治療をしていたのでしょうか…どんな治療をしていたのでしょうか…疑問ですね~…しかも国王ルイ16世は、性的不能であったという噂もあるのです。国王が不能ではどうにもこうにも子供は作れないだろうに…元気にするお薬でも調合して差し上げたのでしょうか…想像は尽きぬところです…(笑)まぁそれはいいとして、本当のマリーアントワネットに触れてみたいと思い、一度、フランス革命展なるものに博物館へ出向いたことがありました。しかし、実際には期待するほどの物はありませんでした。恐らく、革命が起きて、ベルサイユ宮殿内の品々は持ち去られチリジリバラバラになったのでしょう。マリーアントワネットを偲ばせるような物は大した物はなく見当たりませんでした。国王のパジャマのボロボロになったものくらいでした。それでも一つだけ見とれてしまった物がありました。それは、個人が所蔵しているマリーアントワネットの肖像画でした。展示会の為に公開してくださったのでしょう。綺麗でした…側に近付けたような気持ちになりました。お気に入りの専属画家ヴィジェ・ルブランの描いたマリーアントワネットです。マリーアントワネットと子供達です。革命後、親子は引き離され、右にいる王子が一番可哀想だったかも…王子は牢獄に2年ほど入れられ、劣悪な環境で栄養失調などにより衰弱死したようです。その前には、革命家のある夫婦の下に預けられ、殴られたりと散々な目に合い、革命家達の教育を受け、両親を忘れさせようとしたようです。そして挙句の果てには牢獄の中で壮絶な死を迎えたのです。なんとも言葉になりません。子供にまで痛ましいことをするのが革命というものなのでしょうか…そこまで国民の感情は憎悪に満ちていたのでしょうか…革命後の国王一家の運命は、たった1票差で決まったのです。あれから222年経った今…本当に彼女マリーアントワネットは存在していた痕跡は宮殿や肖像画、ドレスのサンプル生地などがあるのみで、煌びやかな、当時のままの物は殆どないようです。オーストリアの皇女は断頭台の露と消えました。マリーアントワネットだけではなく、国王も消えました。余談ですが、断頭台をギロチンと言いますが、ギロチン伯爵という人が作ったそうです。その作ったギロチン伯爵も断頭台の上で消えていったのです。世が変わるとき、多くの人々の感情や思いが交錯し、そして変貌していくのでしょう。今はフランスでは観光の目玉としてベルサイユ宮殿は存在していますが、かつてはあそこに多くの貴族達が集まり、栄華を築いた一族が住んでいたのです。当時の国民にしてみれば憎悪の対象としていたのでしょうけど、現代の観光の一部として考えるのであれば、十分に貢献しているのかもしれません。いつかはベルサイユ宮殿へ行ってみたいものです。同じ土地を踏んでみたいものです。今日はフランス革命を思い出し、もう一度マリーアントワネットに触れてみたいと思っていた私なのでした。。。
2011.07.14
コメント(2)

今日は快晴です。。。それもそのはず、梅雨明けしたようです いよいよ夏本番ですネ。。。オッショイ オッショイ と博多の町を走り抜ける“博多祇園山笠”は、15日が最終日です。大体、最終日前後が梅雨明けの頃なのですが、若干早いようですね。 さてさてそんな夏になった今日、チロにとっては感動的な日になりました それがこの場面。。。 編み戸の向こうにいる猫ちゃんは。。。チロのお母さんです。。。チロは生まれて初めてではないのですが、こんなに近くで対面したのは初めてのことです。 チロのお母さんは、野良ちゃんです 3ヶ月ほど前に、また子猫を生んだようでした。家の裏は、チロのお母さんにとって安心できる場所のようで、先日、チロの兄弟2匹を連れて遊ばせていました。そんな様子をチロは眺めていたのですが、今日は、こんなに近くで対面することになりました。 最初にお母さんがいることに気付いたのはチロです。何をしているのかと思い見てみると、勝手口の下のコンクリートのところにお母さんと子猫1匹がいました。もう1匹がいないどうしたのだろぉ。。。 子猫にオッパイを吸わせていました。チロはそんな様子に何を思ったのか、勝手口横のルーバー窓からじっと見ていました。チロのお母さんは最初はチロに対して威嚇しました でもチロは全く動じず。。。チロは応戦の仕方がわからないのか、ただひたすら見ていました。チロのお母さんは危険な相手だとは思えなかったのか、次期に治まり、チロの方へ近寄ったのです。それが上の写真です。しばらくお互い見詰め合っていました。。。 その後もしばらくチロはお母さんと兄弟の様子をジィ~っと見ていました。懐かしい感じがしたのかなぁ。。。やっぱりお母さんってわかるのかなぁ。。。側にいたいっていう気持ちになったのかなぁ。。。お母さんだもんね。。。本当のお母さんだもんね。。。私はお母さんといっても、猫じゃないし。。。チロの血がそうさせるのかもしれないなぁ。。。 チロに『あんたのお母さんだよ。。。』『本当のお母さんだよ。。。』あまりにも見詰めているのでチロに話しかけてしまいました。それと同時にちょっとウルウル。。。チロの見詰める姿に、寂しさも感じました。 夜中に朝方と、眠たくてもミルクを作り、飲ませていた私だけど、チロは本能で自分のお母さんだとわかっていたとしたら。。。離れずに見ているのは当然のことかと。。。 今、チロはお昼ご飯を食べてオネムです。。。 チロ。。。ママをママだとずっと思っててね。。。ママはチロが先に逝ってしまう運命だとわかっているけど、そのことを考えただけでも涙が出てくるよ。。。ママはチロを抱っこしてるときが幸せだよ。。。周りがチロを可愛がってくれてる姿を見ると幸せだよ。。。 動物を飼ったことのない人は、恐らく私のような気持ちはわからないと思う。。。そんなに依存して。。。と、呆れることだと思う。。。パートナーというより、自分の一部となっている存在は、掛け替えのないものなのです。 チロと静かに部屋で寛いでいる時の流れは優しいものです。そんな優しい時を刻むことができる経験もチロがいてこそ。。。チロが教えてくれたこと。。。ペットの存在はペットだけに留まらない。。。そう思いました。。。チロ・・・チロタン・・・チィータン・・・いつも可愛い姿をありがとう。。。 今日はチロのお母さんを見詰める姿にちょっと寂しい気持ちになってしまった私なのでした。。。
2011.07.09
コメント(2)
今日は曇り。。。気温はいつもより低く、涼しく感じます。涼しい風が心地良く感じる土曜日ですね。。。 さて7月へと入ってしまいましたが、1年の半分が過ぎてしまったのですね。。。今の家に越してきてから2年になりました。本当に時が経つのは早いものです。2年前の引越し当日は、物凄いドシャ降りの雨でした 今の環境にも少し慣れてはいますが、以前の家があまりにも便利が良かっただけに、不便さを感じていることに違いはありません その今の家に越してきてからずっと続いていることがあります。それは、家の前のご主人さんですが、これまたご商売(自然食品販売)をされているにもかかわらず、全くではありませんが、挨拶をされることがありません。偶然にも玄関に私が出ていた時などに会釈することもあります。それも敢えて私が大きな声で『おはようございまぁ~す』と、言ってからのこと。。。主人は夕方仕事を終え、駐車場に車を停めて下りた時に顔をあわせたときでも、全く挨拶をすることもないそうです。主人が、『こんばんは~。。。お疲れ様です。。。』と、言っても全く返答はないそうです。 主人と先日もこの話題になり、感じ悪い人だよね。。。ということになりました。奥さんは、そんな感じではなく、メチャクチャ愛想がいいわけではなりませんが、感じよく挨拶をされます。 それに前のご主人さんは、いつも不服そうなお顔をされてます 家の隣の月極駐車場に自分の車を停めてらっしゃいますが、出し入れのときも、運転は荒めです こんな人も世の中にはいるだろうと思ってはいますが、挨拶は基本中の基本でしょう。。。でもそんな人が、自分の子どもには挨拶するように言ってたりして。。。まぁそこはわかりませんけど、実は、前のお家のご主人さんは、“マスオさん”状態なのです。奥さんの実家に移り住んで来られたようなのです。以前、奥さんから聞きました。主人曰く、商売の内容からして、そんなウハウハと儲かるような仕事ではないし、仕事が上手くいってないのではないかと。。。(人のことは言えない。。。家だって同じだよ。。。) メチャクチャ人通りが多いところに店舗を構えているわけではない。。。お店のホームページを見れば、商品欄は欠品だらけ。。。 でもあんな人に限って、お客さんのまえでは、物凄い愛嬌の振りまきオンパレードかもしれない。。。でもそれなら、商売上手に主婦である私をお客さんとして取り込もうとするでしょう。 挨拶をするから良い人、そうでない人は悪い人と短絡的には決めたくはないのですが、やはりご近所であるならば、相手を不快に思わせない程度の挨拶ぐらいはしなくてはいけないですよね。。。ましてや、ご商売をされているのであれば、ご近所付き合いは大切にするべきでしょう 以前、息子さんが友達と家の前で遊んでいて、家の駐車場入り口の側溝の下にボールが入り込んでしまったことがありました。ボールを取り出そうと、溝蓋を移動させてしまって、車の出し入れに支障が出そうな感じにしてしまったのです。そのことを、奥さんに言ってたのですが、翌日、ご主人さんは話を聞いていなかったのか、それとも聞いていたけど、話すのが煩わしかったのか、私の姿を見ても知らん顔で車に乗り込み出掛けられました また主人の想像が。。。以前は、自分達の住まいを構えることができていただろうけど、商売が思わしくないから、奥さんの実家に移り住んできたのではないかと。。。(想像力逞しいわね。。。) 住居の家賃と店舗の家賃。。。二つ合わせると、結構な額になります。今、何処の店舗経営されているところも維持経費に四苦八苦。。。最終的には店をたたまれているところが沢山あります。家の場合は店舗は出さずに、事務所経費も抑え、自宅兼事務所にしています。一時期は店舗を考えてたのですが、更に経費がかさむことを考え、断念しました。 今の時代、無理は禁物です。無理は、無理であって、理屈も何も無いのが“無理”ってものです まぁ話しを元に戻しまして。。。挨拶はしなくてはいけませんよね。。。私も殊更、ここでいい大人の挨拶をしないことを話題にすることもないのですが、やっぱり、人と人との係わりの中で、始まりと終わりに挨拶は当然のことです。気持ちいい人間関係の始まりは、挨拶からだと言えると思います。ビジネスのシーンでも、感じよい挨拶の出来る方とお会いした時は清々しい気持ちになりますよね。。。これからも心地良い、気持ちの良い挨拶が出来る私になりたいと思います 今日は、人間関係の始まりである“挨拶”について考えていた私なのでした。。。
2011.07.02
コメント(2)

今日は晴れぇ~。。。梅雨なのに、晴れぇ~。。。こんなに暑い梅雨ってアリでしょうか。。。 さてそんなこんなで、雨が続いていましたので、今日は張り切ってお洗濯をしました そのお洗濯の最中ですが。。。 久しぶりにチロタンの登場~~~でもでも。。。何してるの。。。 『ちゃぁ~んとお洗濯できてるかニャ~』オイオイ。。。大丈夫だって。。。全自動なんだから。。。いつまで乗ってんだい。。。 こうやってチロは、洗濯が始まると、食い入ったように中を見てるのです。最初は、脱水が始まれば下りるだろうと思っていたら、これまた意外なところで臆病なところがあるチロが、ずぅ~っと見ているのです 余程気になってるようです。 最近チロは、大人になってきました。もうチロも生後9ヶ月です。もうお母さん猫より大きくなっていると思います。やはり男の子は体格がいいようですね。。。ここ最近体重を計っていないのですが、5キロは越えてるかと思います。ご飯も、キャットフード、マグロ、きゅうり、レタス、タイかま、とよく食べます。一日3食とおやつです。チロはお野菜が好きなようです。サラダを作ってテーブルの上に置いていたら、自分でレタスを食べたのです。それからレタスを週に一度。。。きゅうりは2度くらいかな。。。レトルトのマグロときゅうりやレタス。。。それにキャットフードのドライ物を混ぜ混ぜしたものをあげてます。 チロタンは、作っている途中で自分のご飯が作られているとわかるのですよ。。。甘えた高い声出して、ミャァ~ミャァ~ミャァ~ミャァ~早く食べたくて仕方がないチロタンは、もうソワソワしながら鳴いてます。大好物のマグロも入ってお野菜タップリ。。。これがチロタンの大好きな夕飯なのです 人間も同じだよね。。。大好物出て来ると嬉しいもんね。。。食べることの楽しみって、動物も人間も同じだね。。。 さぁまたチロタンご飯のメニューを考えてあげなくちゃ。。。 今日はチロタンのヘルシーメニューを考えていた私なのでした。。。 《ちょっと懐かしい写真です》まだ幼い頃のチロです。生後2ヶ月くらいのときだったかな~私のパソコンの上に上がっているのですよ。今は体が重いから乗るとキーが動いて大変なことになっちゃいそうですけど。。。こんなに小さな頃があったのかと、写真を見ると懐かしくなってしまいます。
2011.06.28
コメント(2)

今日は曇り時々晴れ。。。のつもりでいたら、にわか雨が。。。何とも梅雨らしい天気です。おまけに蒸し暑くて堪りません 昨日も同様に暑く、就活には不適な日であったです。。。むし暑くて、歩いていてもどこか涼しいところに早く入りたいよぉ~って感じでした 今日も暑いのに、チロは2階でオネムしてました 私の匂いがするので、決まって私のお布団のところにいって寝ています。でも今日は、蒸し暑さにかなわなかったのか、下りてきました。私も堪らずにいたので、耐え切れずエアコンを入れてしまいました。設定温度は、28℃といきたいところですが、やっぱり27℃くらいが調度いいようです。これに扇風機を回していると心地良くなりました それも午後2時くらいま我慢していたのです。。。 今、しきりにエコが言われてる中、申し訳ないのですが、我慢しようと思っても我慢がならないこの私。。。 昨日、主人が取引先へと行った時、取引先の会社の社員さんは、上はTシャツ一枚だったそうです。『こんな格好でスンマッセ~ン。。。エコやけんですね~。。。』『エコせんといかんですけど、社長は節約になってヨカ~と思いよんしゃ~っちゃろぉ~。。。』と言いながら、応接室に案内され、入るとムンムン。。。『やっぱ~エアコン入れましょうね。。。』と言って入れてくれたそうです。 『どこもエコしよんしゃ~っちゃね~』 『家はエコどころか、それ以前に節約せんといかんばい。。。』小指で押しても倒れそうな、“超弱小企業”吹けば跳ぶような将棋の駒。。。いえいえ、吹く前に飛ばされてそうな、“超ミクロな小規模企業”こんな商売どこがやってんの。。。と、言いたくなりますが、まぁ生活できてんだから、感謝、感謝と思わなくてはいけませんね ところでエコが優先なのか、節約が優先なのか。。。普通のご家庭ではどちらを優先にしているのでしょうかねぇ~。。。まぁどちらも為になることですから、して損はないですね。。。 今日も暑い中、頑張って仕事に行ってる主人は、きっとヘロヘロだろうなぁ。。。農家さんは農場である外が職場なので、主人も外にいることが多く、暑い時、寒い時、大変です さぁ今日は、牛肉の野菜炒めにしようかな。。。元気の出るものにしないとね。。。夏はエコするのにも体力いりますね。。。 今日は、のんびりと過ごしている私なのでした。。。 さてとさてと。。。ちょっと一息。。。いい動画が見付かったのでちょっと入れ込んでみました ※ 今頃になって、動画の入れ方を知った私。。。 遅れてるぅ~。。。 まぁ、見てやってくださいませ。。。m(__)m カワユイですよ
2011.06.23
コメント(2)
今日も雨…時折、強く降る雨を疎ましく感じます。そんな今日は、週末の勤務の日です。明日の夕方6時までのお勤めです。今週は忙しい一週間でした。派遣会社へ登録に行ったり、パソコン基礎教室で仲良くなった方とランチに誘われたりと、毎日、何か用事で出掛けていました。派遣会社の登録は、今の寮管理のお仕事をしていると平日に余裕があるので、短時間の仕事を入れようと思ってのことです。そう簡単には見付からないのは承知の上ですが、動かなければ見付からない。求めなければ与えられない。そう思い活動しています。何せ私もいい年齢になってしまいました。自分がマッチングするところに出会えるように努力するしかないと、嘆かずに明るく臨むようにしています。ここ最近、主人は年齢のせいか、私が思うに『男性更年期』ではなかろうかと思います。昨年あたりから気力体力ともに衰えを主人は感じているようです。女性の『更年期障害』は、よく聞きますが、数年ほど前から、男性にも『更年期障害』があることを耳にしていました。主人も早いもので、今年で52歳です。年齢的に、ホルモンバランスが変わる頃です。男女とも変調期の頃です。以前に比べて、主人を見ていると、覇気がないように思えます。あまり無理をせず効率的に仕事をして、早目に帰宅するように勧めていました。そういったこともあり、私が出来ること、出来る範囲内で仕事をしていた方がいいだろうと思い探しています。元々主人は、男気が強いのか、私を働かせることを罪悪の如く感じる人なのです。今時、こんな古臭いことに囚われていることに呆れもしますが、最近の主人は、私を認め、今の寮管理の仕事は、何も言わず納得してくれました。あまり主人にばかり頼っていてはいけない。。。少しでもカバー出来るようにしなくてはいけない。。。今まで主人は、頑張ってくれたから。。。それに今のところ、私は嫌いな仕事を、好きでもない仕事を我慢して行っているわけではない。それを思うと、私は、恵まれているなぁ~と思いました。嫌な仕事を、生活のためだけに、精一杯我慢をしているわけではないのだから、恵まれている証拠です。主人には病院へ行くように勧めています。大病になったわけではないので、安心はしています。年齢と共に、様々なことが起きて来るものですね。。。今日は、年齢について考えていた私なのでした。。。※ 今日も携帯からの更新でしたぁ~。。。
2011.06.19
コメント(2)
今日は、早朝から激しい雨が降っていました。夕方は雨も止んでいましたが、梅雨らしいお天気の中、お仕事の初日でした。今は、勤務を終え、寮内の自室です。夕飯は自分で作ったお弁当でした。ミネラルウォーターとコーヒーも持って来ました。コーヒーは、朝食のパンと一緒に飲むために用意して来ました。だけど、前職の中高生の寮と比べて、大学生の寮は、指導することがないだけに気持ち楽ですね。。。今や大学生の寮は、マンション化されてますので、この時間帯は各自自室で好きなようにしていることだと思います。私達、寮監に無理難題をぶつけて来ることもない。。。以前勤務していた中高生の子達は、事あるごとに、次から次に色んなことがあり、対応に追われていた記憶があります。たった数年しか変わらない年代だけど、こうも違うのかと思うと、十代から二十代に掛けての成長は、かなりのものがあると思いました。あの時、共に寮で過ごした子供達も、きっと成長し大人になっていってることでしょうね。。。まだ多感な年頃の女の子相手に、褒めたり怒ったり、時には甘えさせてあげたり、その子その子の個性、性格を考えながら対応したものです。久しぶりの寮勤務に懐かしさをかんじていました。そして先程、主人に電話をしました。やっと仕事が終わり、帰りの途中だとか。。。主人は、チロのことが気になっていたらしく、早く帰りたくて仕方なかったようです。今日は、主人とチロの二人だけの自宅です。今頃どうしているだろうかと気になりますが、おそらくチロは、私の毛布の上で寝ることでしょう。。。チロには、毛布についている私の匂いがわかるらしく、時折、毛布にお母さんのオッパイを吸うようにチュッチュ、チュッチュとしています。そうするとチロは、落ち着くのか、眠くなるようです。毛布が私の身代わりのようなものかな。。。さぁ~そろそろ寝るといたしましょうか。。。今日は、勤務第一日目に何事もなくホッとしていた私なのでした。。。オヤスミナサァ~イo(^-^)o。・☆★※ 今日は、携帯からの日記更新でした。
2011.06.11
コメント(2)
![]()
今日は朝方雨が降っていましたが、今は綺麗な空気の流れる夕方となりました。雨上がりの夕空もいいですね。。。どうやら北部九州は、本格的に梅雨へと入ったようです そんな今日の日曜は、主人はお仕事。。。お昼前に出掛けました。出掛ける前に主人と話したことです。それはチロのことです。先日、チロの一人寝について書いたばかりだったのですが、昨夜、とうとう主人はチロにほぼ付っきり状態だったようです。そのことで話したのですが、チロは普通の状態で家の子になったわけではないこと。。。そうなのです。。。チロは生まれてわずか10日ほどの状態で来たのです。普通は、母猫の元で2,3ヶ月ほど成長したところで人の手で育てられるところですが、目は開いていたものの、おそらく見えていない状態でした。チロは、私達を親と思っています。猫の世界を知りません。母猫から自立する手解きも受けていません。だから私は主人に言いました。チロは、普通の家猫ちゃんが飼い主を思う気持ちと、チロが私達を思う気持ちは違うのだということを。。。チロにとっては、【親と一緒にいたい=私達と一緒にいたい】ということになるのです。主人もどうやら自分が自立させるためにと言って一人寝をさせるようにしたものの、鳴き声があまりに寂しそうに、必死で鳴いているな声を出すので、チロから離れきれずにいるのです。主人はもう完全に我が子状態です。主人自身も言っていました。『チロは猫ではない』実は、主人は私と再婚する前に娘がいました。年齢はもう21歳にはなっていると思います。家の息子より一つお姉さんです。娘ちゃんは、お父さんと一緒にいるか、お母さんと一緒にいるか。。。どちらかを選択しなくてはいけなくなり、結論、お母さんを選んだのです。一人娘だっただけに、主人は子供がいなくなり寂しさがあったようです。私が羨ましいと言っていました。息子のことで一生懸命になっている私が羨ましいと。。。主人は心の中では、きっと寂しいと思います。そんな主人の心を癒してくれているチロは、猫ではなく、“我が子”なのです。命を愛する心を癒してくれているチロは、神様が与えてくれたのだと言っています。それは私も同じこと。。。一人しかいない息子に兄弟ができたような。。。二人にとっては、チロは新たに子供が生まれたようなものです。そんな私が今日思い出した映画がありました。“野生のエルザ”。。。お若い方は、きっと観られたことがないのではないかと思います。野生ライオンの子供を育てる夫婦と自然動物の在り方と感動の実話です。今日は、動物と人の垣根を越えたものを考えた私なのでした。。。【送料無料】野生のエルザ楽天ブックス【野生のエルザ/ストーリー】ジョーイ(ヴァージニア・マッケナ)はケニヤの北高原の監視官ジョージの妻で、ある日三匹の牝ライオンの子を拾い、育てることにした。その中でいちばん小さいエルザをとくに可愛がった。地方行政官の忠告のように、大きくなったときの野生の恐ろしさを思わないでもなかったが、ジョージが病気のときは枕元で一晩中見張りをすることもあった。ある夜、象の大群が集まったとき、エルザは一目散に逃げ出し、作物をひどく荒らした。行政官もこれが最後だといった。大きくなりすぎ、野生もあらわれてきた。ジョーイは考えた末、エルザを自由にしてやることに決めた。だが雄ライオンの傍に置いてみると、慌てて車の方に飛んで帰って来た。他の動物を殺すことを教えようとすると、カモシカと遊ぶような始末。一週間野に放してみたが、結局餓死寸前のところを発見された。こうなると、動物園に送らざるを得ない。だが……繁殖期に入ったある日、エルザを遠くへ運んだ。雄を争い牝ライオンと激しい取っ組み合いをやりエルザが勝った。本当の野生にかえったのだ。ジョーイは嬉しいと同時に、もうエルザには会えないのでは、と淋しかった。一年間が経って、二人はエルザを残したところへ来てみたが、一週間過ぎてもエルザは現れなかった。帰ろうとしたとき、遥か彼方からエルザがやってきた。三匹の子孫を従えて。子供まで連れてくるとは。エルザはジョーイの側に人間が抱擁するような形で足を置くと、懐しそうに体をこすりつけたり、手をなめたりしていた。エルザの子供たちもまわりに集まった。近くでライオンの吼える声が聞えた。エルザの旦那だろう。短いめぐり合いだが、エルザもこれからは本来の野生に戻るだろう。
2011.06.05
コメント(2)
今日は、午前中心地良い感じで過ごせていたのですが、明日からはお天気が崩れるとのことで、午後からは暑く感じました さてこんな週末も来週からはゆっくりとはしていられなくなりました 来週末よりお仕事に行くことになりました それは、週に一度ではあるのですが、土曜日の夕方6時から、日曜の夕方6時まで、24時間勤務です。途中仮眠も出来るのですが、土日に掛けてと祝日も勤務に入ることになりました。どんなお仕事かと言いますと、ある大学の学生寮(男子寮)の管理のお仕事です。 過去に、ある学校法人の女子中高生を預かり、生活指導管理をするお仕事をしていました。今回は、大学生となり、あまり細かく指導をすることはなさそうです 採用に至った経緯は、やはり私が経験者であったこと。。。しかも今度の寮は、今年から初めての男子寮ということなのです。今、少子化で学校経営も難しく、閉校になったりする話を聞くことがありますが、正にその現実を受けて、ある女子短大から吸収され、男女共学の4年制大学としてスタートさせたということです。 今、寮を運営管理している会社の担当者の方も、模索状態でもあるようでした。私の経験値を活かして欲しいという希望を面接のときに言われました。確かに、寮管理というお仕事は、生徒を預かる立場からして、色んなこと、起きたことに対応することを求められる大変なお仕事です。寮生一人一人の管理も必要ですし、大学生ともなれば、自己管理の大切さを弁えている人いない人。。。それぞれのレベルの違いがあると思います。 さてこれから、どんなことがあるのかは行ってみないとわからないのですが、今現在で寮生7名ということで、厨房の管理もされていない状態です 寮生の食事は、各自自分で好きなようにしているということなのです 面接のとき話しが弾み、担当者の方と食事のことについての話しになりました。保護者が離れたところで暮す子供を心配するのは、やはり食事のことです。親にとっては子供はいくつになっても子供です。きちんと食べてるだろうか。。。、ちゃんとしたものを食べてるだろうか。。。いくら二十歳前後ではあっても、自宅にいた頃、料理はバッチリしてました。。。という人はあまりいないと思います。この件に付いては今後の課題として考えていかなくてはいけないことだから、是非、色んな知恵を貸して欲しいということを言われました。 主人も私の経験と能力を発揮できることであれば。。。ということで、納得してもらい家を空ける仕事に就くことになりました。 寮の仕事を離れて約2年ほどのブランクではありますが、寮生の男の子と仲良くなれたらいいなぁ。。。色んなお話しをしてみたいし、たまには冗談言って彼らと共に楽しい時を刻みたいと思います 私って、人のお世話をする仕事が好きなのだなぁ。。。と思いました。自分でも3,4年前までは、何が天職なのか、何が自分に向いているのか、よくわからずにいたのです でも2年前に辞めた寮のお仕事をして、初めてわかったのです そんな仕事を若い頃したいと思ったことは一度もありませんでした もしかすると、私が変わっていったのかもしれません。魅力を感じなかったお仕事に、今の私は遣り甲斐を感じることになるなんて。。。時と共に私が変化していったことで、様々な物事の捉え方も変わっていった。。。 一つのお仕事を長年勤め上げる人も素晴らしい。。。そして新たに転職をして天職とする人もいる。。。お仕事は、人生の中での大半を占めることでもある。。。仕事は、自分を成長させるものであると私は思っています。 さぁ~週末はお仕事をして、平日は家事とパソコンのお勉強。。。頑張らなくっちゃ。。。 今日は新たな始まりに期待している私なのでした。。。
2011.06.04
コメント(4)

今日は曇り。。。しばらく時折激しく降っていた雨もここのところは落ち着き、気持ちのイイ日が続いていましたが、今日は鈍よりとしています さてさて、もうかれこれ10日くらいはなると思うのですが、いつも一緒に寝ていたチロは、一人寝をさせるようにしました。主人がそろそろ自立させなくてはいけないと言い出したからです。私は、ずっと一緒に寝るつもりでいましたし、それで良いと思っていたのですが。。。主人は、チロの習性でもある夜行性のクセがたまに出て来るため、寝るところは別にした方がいいと言い出しました。 夜中に、私達の寝ている周りを走り回ったり、カーテンに飛びついたり。。。主人は夜寝れないときがあるらしいのです 一方、私は高いびき。。。全くチロの行動など気にならないでいたのですが。。。いかに私が図太い神経の持ち主であるかということがお分かりいただけるかと思います 主人は、チロの暴れん坊チビ将軍と、私のイビキが気になり寝れずに、リビングにおりていくこともたまにあったり。。。なんとデリケートな人なのかと私には理解できないところでもあります 一人寝開始の初日。。。チロはどうして一人でリビングのゲージの中に入れられたのか理解できなかったのでしょう。。。チロをゲージにいれ、電気を消して、主人と二人2階へ上がり暫くすると。。。チロの呼ぶ声が。。。アァ~オン。。。アァ~オン。。。(出してよぉ~。。。一緒にいたいよぉ~。。。)ずっと鳴いて呼んでいました。。。私は、可哀想になり、主人にそんなにしなくてもいいんじゃないかと言ったので、主人は堪りかねて、リビングへ。。。初日から上手くいくはずもなく、数日間は、チロが寝るまで主人はゲージの側で寝ていました。チロが完全に寝入ったところで寝室まで上がってくるというパターンが続いていたのです。 でも最近は、チロもわかってきたのか、少し寂しそうに鳴くのですが、さほど気になるほど鳴くこともなくなりました。たまに少し長めに鳴く程度です。 親馬鹿ですが、チロは意外にも賢く、野良出身ではあるのですが、中々の頭脳を持っているようです。元野良の箱入り息子のチロ。。。(野良期間はわずか10日くらい) 毛玉を吐きたくなると、トイレに行くのです。キレイ好き。。。元々猫ちゃんはキレイ好きではありますけどね。。。でもチロは、毛玉を吐き出すことが上手く出来なくているのです。吐き出せばスッキリするのに、また飲み込んじゃって。。。言ってもわからないし。。。困ったものです。。。 考えてみれば、チロはまだ目が見えないときから私達人間の手によって育てられました。猫の存在を知らないも同然です。時々、敷地の隣の駐車場で遊んでいる野良さん達を見る程度です。でも見ているチロは、全く興味がないわけではないようですが、一緒に遊びたいような素振りすら見せません。何してんのかニャ~。。。ってな感じで見ています。 親から子供へと伝えられる色んなことを、私達人間では教えることは不可能です。チロは、習性で生きてきたようなものです。食事の後の毛繕い。。。グルーミング。。。それなども教えられたわけでもなく自分でしているわけですが、考えてみると、身繕いなど、人間ならばきっと親がキレイニすることを手取り足取り教えるはずです。動物は、自分ひとりで生きていかなくてはならない。。。それも僅か1年ほどすると、立派に自立できるように本能で行うことができるのでしょうね。。。 実家の母曰く、動物は生きていく最低限の能力を自力で引き出し、生きていくための方法を身につけていく。。。というようなことを言っていました。 動物は賢いですね。。。 チロも人間界の私達の生活をもうすっかりと身につけています。どこにどんなものがあり、私達のどんな行動がどうすることだとわかっているようです。着替えるとお出掛けすると分かっているようで、チロはソワソワ。。。足に絡みついたり、私の着替える姿をジッと見ています。 私の具合が良くないときリビングで休んでいる時など、横で大人しくしているし、絶対にお越しはしません。きっと今は起こしてはいけないと思っているのではないかと。。。 気遣いができている。。。雰囲気を読み取っている。。。チロは“KY”ではないようですね。。。お利巧さんだよ。。。 どこもうちの子が一番だと思いますが、チロも中々のものだと思いました。猫は、わがまま、気ままだと思っていましたが、一緒に暮していたら、段々と家族を労わるような気持ちが生まれてくるのでしょうね 動物に学ぶところは色々とあるようですね。。。 今日は、動物の生き方に感心していた私なのでした。。。 さてさて、チロタンは。。。私のパーカーにモジャモジャ。。。絡み付いて遊んでますママの臭いがするニャ~。。。 ニャンだこれは。。。バシッ。。。猫パンチ。。。ぼくのパンチを受けてみるにょだ。。。 おっとアブナイ。。。興味津々。。。アブナイアブナイ。。。カメラ、カミカミされちゃうぞ~。。。
2011.06.02
コメント(2)

今日は雨。。。一日中雨でした。。。もう梅雨の雨ですね。。。でも気温は低く、肌寒さを感じた日でした。 さて、昨日のこととなりますが、先週受験した公共職業訓練校の発表の日でした 朝の9時過ぎに、HPで確認。。。ドキドキ。。。緊張感私の番号は。。。どこどこ。。。 結果は。。。見事に落っこっちゃいました~~~あれだけの人数で合格すれば、相当なラッキー。。。何かの間違いではないかと思うくらいでしたものね。。。合格したら一生分の運を使い果たしたくらいに匹敵するかも。。。 主人は、頑張ったんだから。。。やるだけやったんだから。。。と、慰めてくれました。。。 一緒に受けた人も私と同じく落ちちゃって。。。また受けてみようか。。。と、携帯で話しました。一度しか受験できないという決まりはないから、受けてみようか。。。ということになり。。。悲観的に捉えるのはやめよぉ~。。。ダメだったら次だよ次。。。咲くも美しく、散るも美しく。。。なぁ~んて格好のいいこと言ってみたかった。。。意外と私って楽天家なところがありまして。。。脳天気な私です でもやはり、公共職業訓練校は狭き門ですね。。。仲の良いお友達の中にも、2人受験しようかと思っている人がいるので、応援してくれていただけに報告メールをいたしました 〇〇さんが駄目なら、私、きっと駄目。。。と、受ける前から2人とも落胆してる内容の返事が。。。勝負は時の運ってこともあるから、今から悩む必要はないと励ましました でもやはり難しいのは事実です さぁ~また作戦を練り直さなくては。。。でも練り直しといっても、あの試験内容では対策のしようがないか。。。あぁ~あ。。。何か考えなくちゃ。。。 そして今日は主人と前々から約束をしていた日でもあったのです。。。実は今日、日帰り温泉に行こうかと。。。大分県の大山町にある温泉に日帰りで行こうと言っていたのです。合格していたらルンルンと行っていたかもしれませんが、なにせ雨が強く降っていることもあり、近場の温泉にしました。行った先は、福岡県筑紫郡那珂川町いある“清滝”(クリックでHP閲覧OK)です。今日は2人で家族湯を貸切、のんびりと浸かりました お風呂上りの遅めの昼食。。。今日は、私の不合格を可哀想に思ったのか、主人から癒していただきました 温泉ってやっぱりイイですね。。。ホッと一息つけました 今日は、のんびりとまったりと温泉に浸ってきた私なのでした。。。 《今日行くはずだった温泉紹介》また次回のお楽しみ~~“秘湯うめ乃ゆ” (クリックでHP閲覧OK)24室全室家族風呂です 入り口からして雰囲気バッチリまたいつかご紹介いたしまぁ~す
2011.05.26
コメント(2)
今日は何とかお天気がかろうじて良くなりそうな気配です 日曜日には、息子の卒業校の体育祭があったのですが、雨で肌寒く、生徒達はかわいそうなくらいでした 昨日も大粒の雨が降っていたので、まるで梅雨入りしたようだと思っていたら。。。やはり、九州南部は梅雨入りしたようですね。。。北部は早ければ今週の26日には梅雨入りしそうだとのことでした。 パソコン教室も終了し、やっと落ち着いていられると思っていても、毎日、なんだかんだと忙しい私です ちょっと今日はリクエストにお答えして、報告記事とさせていただきます。昨年から行っていたパソコン教室での悩みの種の一つだった人。。。例のAさんとも会うことがなくなりホッとしているのですが、最後の最後まで、言いようのないことがありました。直接私に何かしたわけではないので、ある意味放っておいてもいいかと思っていました。それは、卒業間近になり、インストラクターとして一人ずつ発表することになったときのことです。先生から、発表前日になりお達しがありました。インストラクターとして前に立っていただくのだから、それなりのスタイルで臨むようにとのことでした。早く言えば、それなりの格好をしてくるようにということです スーツかそれに準じた格好で。。。ビジネスとしての格好をしてくるようにという意味合いでした。それはある意味当たり前かな。。。一応、職業訓練ですから。。。私は一瞬、Aさんのことが頭の中を過ぎりました。他の人なら何の心配も要らないところですが、Aさんはどうするだろうかと思ったのです。何せ、パソコン教室の面接の時もジーンズとセーターにジャンパー着てきたくらいですから。。。 3日目くらいにAさんの番が回ってきました。事前に順番は知らされているので、着ていく服は準備していくことができます。朝、大体私は教室の中でも3番目か4番目、30分前には着いていました。Aさんの発表当日もいつものように私は来ていました。おや。。。あれはAさんかな。。。後姿がAさんっぽい。。。でも何だか変。。。 ヘアスタイルからしてAさんだけど。。。でも変。。。それは。。。なぁ~んと、なぁ~んと。。。何処から見ても女性の物とは思えぬ服を着ていました すぐにわかりました。。。男性物の服。。。そうです。。。ご主人のスーツです ご主人さんのスーツを着て来ていたのです もう何も言えませんでした 言うのも悪いと思って敢えて言いませんでした。。。 丈は太ももの真ん中辺りまで来ています。肩は落ちている。。。Aさんは、背が高くなく小柄な人なので、どう見ても可笑しいとしか言いようがありません まるで、小学生の子供が、お父さんのスーツをイタズラ心で着ているような。。。そんな風にしか見えないのです あの格好で、自宅から博多駅まで来たのかと思うと、それもオドロキでした 私にはあんなこと出来ないよ。。。あの感性がわからない。。。 結果的に言うと、自分のスーツを持っていらっしゃらないということでしょう。いざというときに必要な服を準備していないということなのでしょう。 そりゃ、服が無くても生きてはいける。絶対に何が何でも服が無くてはいけないということはない。しかし、出るところに出れば、最低限必要なものがある。これは、ところによっては、ある意味相手に対して失礼にあたる。 ここで、思い出したことがあった。以前、話した内容の中に、彼女が言っていた言葉を思い出した。着るものはどうでもいい。。。食べるものにケチると惨めな思いになるので、着るものより食べることの方にお金をかけたい。。。確かに、服だけでは生きてはいけないけれど、あまりに度が過ぎていると思いました。 普通に想像すれば、きっと彼女は倹約の意味で服を持ち合わせていないのだろうと考えるところですが、液晶テレビを買ったと嬉しそうに言っていたことがあった。。。しかも32型。。。7万円台で買えたのを喜んでいた。。。 うぅ~ん。。。価値観の違いだなぁと思いました。私なら、もう少し小さなテレビにして、お金を浮かせて、最低限必要なものへとお金を回します。 だって今から仕事をまた見付けようと思うのであれば、リクルートスーツはいるでしょう ここでも思ったのは、やはり仕事に行く気ないな。。。行くつもりなら、用意するでしょう。。。 何のための基金訓練の教室だったのか。。。主人の言う通り、目的は生活支援給付金だったというのを物語っているようなものです。基金訓練の授業の中には、就職をするための心構えや考え方、面接に付いてのマナーなど、事細かく授業の時間が設けられています。私には当たり前の内容でしたが、やはりそこも良いお勉強になるし、面接のロープレなどは、自分にとっては改めて勉強になると思い休まずに受けました。同じ様にAさんも受けていました 授業の中で、スーツを着用して面接に行くようにと言われていたはずです。しかし、書いての通り、驚くような格好で来たのです 口では立派なわかったようなことを言ってる彼女ですが、決して生活費がないわけではなく、そんなもの必要ない。。。いつも着ないスーツなんて買っても無駄だし。。。と言ってるようなものです。 頂いてる年金と生活支援給付金があれば、今時お安いスーツの一つや二つ買えるでしょ 私だけではなく、恐らく教室の人達はみんな気付いていたと思います。そこは皆さん大人だから。。。敢えて口にしないだけ。。。 それに肝心要のインストラクターとしての授業も、もうハチャメチャ。。。全てが上手くいかなかったとは言いませんが、緊張して上がっていたのか、自分がテキストのどこまで進んだかもわからなくなったり、おまけに見ていて、男性物のスーツが生地がよかったのか、暑そうな雰囲気。。。緊張感と暑さのせいで、顔を赤らめてるような状態でした。 何故、来ちゃったんだろうかねぇ~。。。インストラクター養成コースなんだから、絶対にインストラクターしなくちゃいけないこと分かってんジャン 私から行くと聞いたもので、ハローワークに出向き、『〇〇さんと同じコースに行きたいんです』。。。と言って申し込んできた彼女。。。ハローワークの担当の人からは、私に直接確認の電話は来るし。。。オイオイ。。。そんな簡単なことで行かせていいのかよ。。。と、思いましたが、これが基金訓練の甘いところ。。。仕事が無い。。。スキルアップしたい。。。失業保険ありません。。。色々と鳴きつけば、簡単に申し込みを受けてくれるのです。ただし、申し込んだ教室が定員数を越えていると、面接で落とされることがあります。受け入れる委託事業として行っている企業は、一人頭6万円入るらしく、一人でも多く、入学させるのです。定員通り入れたいのです。その方が利益になるから。。。結果、Aさんのような人でも入れるわけです。 私は最初、基金訓練のシステムを全く知らずにいました。ただ、パソコンのスキルを上げたいと思っていた矢先に、スーパーの中に入っていたパソコン教室のチラシを見て、近いところに行けるのはイイなぁ。。。単純に思い申し込みをしたのです。システムを聞いて、オドロキ。。。授業料は要らぬと言われて、またオドロキ。。。世の中、タダより高いものはない。。。と、思っていた私は、こんなのアリ。。。と、不思議でなりませんでした。 お陰様で、毎日の基礎コースを終えて、インストラクター養成コースまで行きましたが、パソコンのテクを取得できたことは、自分でもちょっと満足感です 主人もオドロクほど上達しました 実は主人は、ある基金訓練の教室の講師に立っているので、よくシステムを知っています。『本来の基金訓練は、お前のような考え方が本当だよ』『だけど、そうでない人間が山ほどいる』『タダでお金もらえる情報を流し合うグループがあって、みんなで働かずお金を貰うことに徹している連中がいる』 これが、全てではないにせよ、世の中には、働かずしてお金をせしめようとしている人が沢山いることは確かです まだAさんなどは序の口かもしれませんね。。。 世の中には理不尽なことも沢山ありますが、私は、Aさんを通して、本音と建前の違いをみました。。。世の中とはこういったものなのかもしれません。でも私は正道を行くよ 人のお金を使ったのだから、どこかで自分を発揮するように精一杯頑張るよ。。。人に助けられたのだから、返さなくちゃ。。。それが恩義というものだと思う。。。 今日は、正道を歩むことを改めて肝に銘じていた私なのでした。。。 ※ 今日は長くなっちゃいましたね。。。失礼をいたしました。。。
2011.05.24
コメント(2)
今日は今のところ快晴ですね。。。でも予報では、午後から雨となるようです ここのところずっと晴天続きで、日中は暑く、初夏も夏へと向かっている気配を感じていました。 さて、やっとパソコン教室も修了したのですが、今週の18日、公共職業訓練校の受験日でした 選択したコースは、『WEBデザイン』。。。試験2日前から緊張気味。。。申込者が多いことは情報が入っていたので、心はちょっと引けてたり。。。いくら面の皮が厚い私でも、こればかりは結果が勝負なので、ほんとにいけるだろうかと頭の中はグルグル。。。色んな思いで回り続けていました。 試験会場は、福岡市博多区にある、合同庁舎。。。会場は、他のコースの受験も同じ日にあったので、大勢の人で一杯でした 私の希望するWEBデザインの他に、OAビジネス、CAD、宅建、等々。。。自分の受験コースの綺麗に並べられたデスクと椅子を数えてみると。。。めまいが。。。約120名。。。定員30名に対して120名の受験者。。。予想はしてても、現実を見てしまうとまた緊張感が。。。 以前の教室で一緒に学んだ仲間も来ていました。私を含めて5名です。 試験始まりまで、待っている間も、なんとも言えないものがありますね。。。この歳になって受験することを選択した私ですが、やはり私と同じ様に、仕事に就くためのスキルアップを目指している方達ばかりなので、年齢は様々でした。みんな頑張っているんだなぁ。。。と思うと私もやらなくちゃ。。。そんな思いに切り替えて試験開始まで待っていました。 いざ問題が配布され、開始時間を迎えて見てみると、なぁ~んてこった。。。ネットで調べたり、過去受験した人に聞いたこともなんのその。。。ちょっと勉強したくらいではワカリマッシェ~ン。。。 回答は、選択ではありましたが、四字熟語、丁寧語、尊敬語、謙譲語、くらいはいけると思ってました。でもそんな四字熟語あったの。。。ってな具合でした。。。おまけに、理科、数学。。。速度の問題や、塩分濃度について、因数分解、関数、パソコン知識etc聞いてはいたのですが、パソコン知識の問題も、これまた何のこっちゃろか状態。。。学校を卒業してウン十年。。。しかもパソコン知識もレベル高過ぎ~~~ホントにこれきれいに解ける人っているのだろうかと思いました。しかも、50問を50分で仕上なくてはならないのです。時間足りません もうこうなったらある程度は正解に近いような状態に来たら、勘を働かすしかない。。。勘を働かす訓練をしていた方がヨカッタかも。。。勘を働かすことをマスターしたら、ロト6当たるかも。。。そんなバカな。。。当たるわけないじゃん。。。アホなことばかり考えてた私ですが、完璧OKとは言い難い状態で終えました。 ウゥ~~~。。。終わっちゃったよ~~~。。。ってカンジでした。。。 そしてこれだけではなく、次は面接。。。受験者数が多いため、私の面接まで筆記試験終了後、2時間が経っていました。 内容は、『志望動機』・・・当然アリの質問。。。『勉強したい内容は?』・・・内容は資料で見てたけど、意味がよくわかんないんですけど。。。『目標と心構えについて』・・・そりゃ目指すところは皆さん同じだよね。頑張ります。。。『学校終了後の就職に付いて』・・・職業訓練校だもの、ココが大事なところだよね。。。 私も、営業10年で鍛えたお口でもって質問にお答えしました。。。頑張りました。。。筆記試験ダメだと思ったので、面接で頑張りました。。。 努力しないとね。。。パパも朝から駅まで送ってくれたし、私がJRに乗るのが不得意なので、教室の同期の人も待っててくれて連れて行ってくれたし、折角、ココまで来たのだから、何か自分の実力を発揮しなきゃ。。。 そんなこんなで試験も終わり、同期の人と博多駅で食事をして帰りました。基礎コースから一緒だった人ですが、二人ともヘロヘロで食事を終え、帰宅の途に。。。主人も私を気遣ってか、駅までお迎えに来てくれました 主人は、この歳になり慣れないことをしてる私が疲れてると思ったのでしょうね。。。 これもイイ経験ですね。。。まだ結果はわからないけど、一応、受験しないと権利ナシだし。。。 たとえ結果が思うようにいかなくても、自分は何をしたいのか。。。どんなことがしたいか。。。面接で待っている間に、自分で自分の心に問いかけていました。ダメで勉強する機会がなくても、私は勉強したいと思いました。合格するしないとか、結果は抜きにして、自分がしたいと思うものは何かを考えると、WEBデザインを勉強したいと思いました。だから、面接の時は、自分が学びたいという思いを伝えることにしました。 自分の中では一つ進歩かな。。。新たな挑戦をすること、臨むことは、進歩していることになる。そして臨むことで、自分の思いも明確になった。。。何かへ臨むことは成長に繋がるのかもしれませんね。。。 今日は、挑戦することの大切さを考えていた私なのでした。。。
2011.05.21
コメント(2)

今日は快晴です 先日、5月にしては蒸し暑い日が続いていました。風が強いのですが、初夏らしく緑が綺麗ですね。。。 さてさて、やっと落ち着いて日記がかけるようになりました。1月から始まった基金訓練の4ヶ月間のパソコン教室も昨日で修了いたしました 寒い寒い1月から2月。。。春を迎え、初夏になった今になり、思うことは。。。長かったような、短かったような。。。 変わった人が数名いたため、教室の雰囲気が特殊でもあり、私には疲れさせられることもありました。無事に終わってちょっと脱力感に近いような。。。おまけに授業も超スピードの早業をやって満足している先生でもあったため、ところどころ、ついていけてない人が殆どではなかったかと。。。 終了間近に、フォローアップの時間を設けていたのですが、最後の最後まで、先生は自分のペースでした。おまけに先生は自分の早業に、更なる早業で授業を進めることに意欲満々でした でも、数日前、思わぬことがありました。生徒さんの中のお一人からお菓子をいただきました 六花亭の“マルセイバターサンド”です (~●~*○o。.バターとレーズンの味がマッチして美味しいですネ~●~*○o。.) それは、連休明けの、9日、月曜日のことです。教室の生徒さんの中で、71歳になられるオジサンが来られていました。とても大人しく、温厚な方で、教室が始まった最初の頃、私の隣に座っておられました。授業が早業を満喫している先生のペースでもって、オジサンは、基礎コースで2003で習っていたこともあり、2007の操作に付いていけてませんでした 私が横で教えてあげたり、操作を指示したり、ずっとその状態が続いていました。やがて席替えとなり、また席が近くなったときは教えてあげたりしていました。 最後のインストラクターとしての授業の時も、設定を掛けていたところを解除する方法を知らなかったのか、解除をしていないと、次の使用のときに困ることになるので、解除方法をみんなに指示するように教えてあげたりしていました。オジサンは、終わった後に、『最後の最後まで、教えていただきありがとうございました。』 と、仰っていました。 私にしてみると、知ってることは知らない人には教えてあげよう。。。ただ、そんな気持ちでいただけなのです。 頂いたお菓子は、オジサンのお礼の気持ちだと思いました そんな気を使わなくてもいいのに。。。と、思いましたが、オジサンの感謝の気持ちを表現してくれたことに、とても嬉しくなりました 修了式も、午前中の就職支援の講義を終えて、1時間ほどで終わりました。仲の良かった人達とは、後日、改めて食事のお約束をしました みんな、また自分達のそれぞれの道を進んでいくことと思います。“袖振り合うも多少の縁”。。。と言われるように、時を同じくして、同じ所で学んだということは、やはり縁あってのことでしょう。一緒に修了した生徒さんたち、そして就職をして辞められた方達。。。事情があって来れなくなった方達。。。みなさんが、これからもっと活躍できるように、幸せな日々となりますように。。。祈りたいと思います。。。 今日は、“縁”について考えていた私なのでした。。。 《最後にもう一つ頂き物》それは、それは、毎年忘れずに。。。息子から母の日のフラワーアレンジメントです いただけるというのは、嬉しいものですネ 思ってくれていたのだと思うと、なんだか心がホッコリとしたような。。。そんな気持ちになりました
2011.05.14
コメント(4)

今日のお天気は曇り。。。鈍よりとした天気のせいか今ひとつ気分的に乗りませんねぇ~。。。 さて今日からまた三連休に入りましたが、主人も息子もお仕事です。ゴールデンウィーク中、お仕事組みの方、お疲れ様です。。。 私は教室がお休みなので、今はチロタンと一緒にノンビリしてます。というか、さっきまではチロタンは、また例の“タイかま”を持って来て、袋をカミカミ。。。グチャグチャにしてました。きっと食べたくなったんだなぁと思い、上げるともう飛びつくような勢いでした。今は満足したのか、私の横でオネム。。。とってもカワユイ姿でネンネしております。。。 そのチロタンですが、この姿。。。 ニャンとも言えないニャ~。。。ボクこれ大好きニャのだぁ。。。 赤ちゃんの頃に使っていた綿毛布の上に自分から横たわり、ウットリ。。。そろそろ暖かくなったので、綿毛布に替えてあげようと思い、ソファーの上に置いていたのです。わかるのかなぁ。。。自分が赤ちゃんの頃に使っていたことわかってるのかなぁ。。。スゴ~ク気持ち良さそうに横たわったのですョ。。。 チロが家に来た時、まだ228グラムしかない小さな小さな幼猫でした。耳も寝ていて、目は開いていたものの、ほんの少しだけ青みがかったような瞳をしていました。そんな小さな子猫には、やはりお母さんのような柔らかいものがいいと思い、思いついたのが、綿毛布だったのです。タオルでは固いかもしれないし、普通の毛布では小さな体には重く感じるかもしれないと思い、綿毛布にくるませていました。その時の感触をきっと覚えているのかもしれませんねぇ。。。 しばらく懐かしさを味わうように、じっと横になっていました コレ。。。イイ感じ。。。この感じ。。。気持ちイイニャ~。。。 ボクらニャン子は、寝る時間長いから、寝るとこ大事だニャン。。。 コレ重要。。。 今日も可愛いチロタンに癒されている私なのでした。。。
2011.05.03
コメント(2)
![]()
本日は曇り後晴れ。。。ちょっと陽射しが出てきたかなぁ。。。とうとうゴールデンウィークに入ってしまいましたね~。。。しかも今日から5月だなんて。。。時の流れの早さにオドロキです。。。さて、もう過ぎてしまったのですが、4月28日は、私の卒業前の発表でした 何をしたのか。。。って。。。これがまたナント。。。にわか仕立てのインストラクターをしたのです そうなのですよぉ~。。。私がインストラクターになり、2時間分の授業を担当したのです。お題は。。。word 2007 応用編から『ファイルの挿入』です。あまりポピュラーな機能ではないので、ご存知でない方も多いとは思いますが、挿入タブの中から、右の方にあるオブジェクトに入り、ドキュメントに入れているファイルを呼び出し、文書と合体させるということなのです。後は、団組み、段区切りなどしながらしあげていくのですが、嬉しいことに、生徒の皆さんの評価がとても良かったこと。。。楽しかった。。。とか、本当の授業のようだったとか。。。退屈しませんでした。。。とか、とても嬉しい感想が聞けました 残すところ僅かな授業となりましたが、明日もまた他の人が授業を行う予定です。人の発表を聞くのもお勉強になりますね。復習にもなりますし、みなさんよく勉強してこられたなぁと感心してしまいます。中には、しどろもどろ。。。の方もいらっしゃいますが、そこはもう最後なので、ご愛嬌ということで。。。みんなの暖かい気持ちに囲まれての発表といった感じです。さぁ、また明日は教室に行かなくっちゃ 今日は明日もお勉強に励もうと思っている私なのでした。。。【最後にオマケ】最近、車の中でのラジオで聴いて以来、好きになった曲があります。それがコレ Ms.OOJA ミスオージャ / Life 【CD Maxi】ちょっとハスキーな声が、ところどころ宇多田ヒカルと似ているような。。。でも歌詞の内容もいいですね。これからの季節、ドライブにいいかも。。。
2011.05.01
コメント(2)

今日は、曇りのち晴れということで、お休みも雨に降られることなく済んだようですね。。。 そんな今日も朝早くから。。。6時にチロに起こされてしまいました チロにご飯をあげて、お洗濯。。。その後は朝ごはんをしたのですが、リビングで二度寝をしてしまった私です チロタァ~ン。。。お休みの日ぐらいはママをゆっくり寝かせてよぉ~。。。ニャ~に。。。 ボクそんなに悪いことしたかニャ~。。。だってボクお腹空いたんだニャン という感じで、チロタンは、いつもの通りのペースです。 そのチロタン。。。最近ハマってる物があります。それがコレ 『タイかまスライス』。。。しかも国産と銘打って。。。最初に実家の母がチロにプレゼントしたのがきっかけです それが今や虜。。。トリコです。。。見せるとニャゴニャゴ。。。まとわり付いておねだりが始まるのです時には自分でキッチンの戸棚から見つけ出し。。。リビングまでさっさと持って来るのです。ところが。。。どうしたらいいニャン。。。(一度封を開けたので私がゴムで縛ってます)カミカミ。。。アムアム。。。ダメだニャン。。。 さすがに可哀想なので、開けてあげるとぺロリと食べちゃいました~。。。 あぁ~やっぱりタイかまは美味しいニャ~。。。 この通り、食べると満足気にお気に入りの毛布の上で寛いでます。。。 どうやらしばらくはチロのタイかまハマリ状態は続きそうですね。。。 今日はチロの大好物のお買い物に行った私なのでした。。。
2011.04.24
コメント(4)

今日は今のところ曇っていますが、今にも雨が降り出しそうです 先週の日曜日のこととなりますが、お気に入りブログの“もふもふランド”のぷーどるさんの記事を読みまして、宮城県南三陸町のワンちゃんとニャン子ちゃんのフードが足りないとのことでした これは急がねばと思い、近くのホームセンターへ買いだしに行きました もし自分達が被災したことを考えると、人事ではなく、家の可愛いチロにも食べさせてあげることができないことになると、これはとてもいたたまれない悲しいことです。 送ったのは、ドッグフード13Kg、キャットフード8.1Kgです。段ボール箱3箱に分けて送りました。 聞くところによると、クロネコさんは届いているらしいのです。幸いに家はクロネコさんとは取引があるので、集荷に来ていただき、無事に出荷することができました もう届いているのかは分かりませんが、少しでもお役に立てればと思います。 まだまだ救済してあげなくてはいけない子達が沢山いると思います。家畜もそうですが、家畜の食べ物は私には調達できそうにありません。どなたか、野良になっている牛達を保護してあげて欲しいです お腹が空いて、人にエサをねだるように寄って来るそうです。 義援金もほんの僅かではありますが、協力をさせていただいております。現地では、不自由この上ない生活を強いられていることを考えると、何が、どんなものが、どういった具合になっているのか。。。公に大々的に公表されていないことが、無駄な時間を費やしているように思えてなりません。それに仕分け作業が上手くいかず、色んな声が聞こえてきます。廃棄処分に近い物を送ってきたり、信じられないようなものを送ってきている人もいるようです。まるで、廃品回収に出すが如く、自宅の不用品を送ってきたような状態の物もあるようです。考えてわからないのかと思うのですが、日本人の素晴らしさが外国に報じられている一方で、とても常識では考えられないことが起きていることも事実です。 支援とは、救済とは。。。呼んで字の如く、支え援助し、救うことで今の現状を済ませる一途を辿ることになるわけです。もっと深く考えを持ってしていただきたい方がいらっしゃるようですね。。。 先日は、動物より人間の方を優先するべきだとのことで、騒がれておりましたが、勿論、人命救助は優先です でも救済の活動にもワンちゃんは活動してくれています アメリカからも救助犬を引き連れて活動してくれたではないですか。。。どんな命だって大切な命です。同じ地球上に住む、大切な命です。人間だけがこの世の生き物ではありません。それなのに、動物の救済をすることを非難するなんて、心の余裕が無いとしか思えません。 悲しいかな、人間ってこんなとき、本音、本性が出て来るものなのでしょうね。。。 我先にと周りを蹴散らさんばかりに、人を跳ね除け、物資を横取りするようなことはないかもしれませんが、こんなときこそ、みんなで優しさを持って協力をし合い、頑張る時ではないかと思います。 これも神様からの警告かもしれませんね。。。みんな個人個人のことばかりを考えるなと。。。“相互扶助”。。。今、これが必要なときのように思いました。 今日は、助け合い精神の大切さを考えていた私なのでした。。。 《今日のチロタン》チロタンは洗濯カゴが大好き。。。洗濯カゴを出してあげると喜んで入るのです にゃにか匂うぞ。。。気になるニャ~。。。アム、アム。。。これはニャにかな。。。お気に入りの洗濯カゴでしばらく遊んでいたチロなのでした。。。
2011.04.16
コメント(4)

今日は、今のところお天気がいいようですね。。。毎年、忘れず咲く桜も、そろそろ散り始めたようです また桜の季節が過ぎちゃったんだね。。。年月が過ぎるのは本当に早いものです 今週の始めになりますが、先月受験していた検定試験の結果をいただきました。“コンピューターサービス技能評価試験”略してCS検定ですが、ワープロ部門を受検していたのです。 結果は、 合格 でした~ 3級なので、そんな大袈裟に言うほどのことでもないのですが、検定試験とはどういったものなのか、受験してみようと思ったのがきっかけです。取り敢えずは、合格をいただいたので、ただパソコン教室へと行ったということだけではなくなりましたね。。。やはり何か結果を残さないと。。。何か形にしないと。。。 昨年の晩夏から基礎コースに行き始め、そして1月からは中級の内容も含めたインストラクター養成コースに行っています。今のコースも来月の13日で終わります。基金訓練の教室の在り方に疑問を感じていた私ですが、後残り僅かな日数となったことを考えると、このまま頑張るとしようか。。。そんな思いになりました。 まだまだ自分では未熟だと感じているのですが、主人には、私がパソコンの話しを始めると、話しが見えてこないようです。主人もよく上達したものだと褒めてくれます 一つ、一つ、クリアしていけばいい。。。一つ、一つ、ステップアップしていけばいい。。。 考えてみると、車の免許依頼の資格取得かな。。。 また次の検定が控えているので、特訓しなきゃ。。。2級は、私からすると神業ですよ。。。時間内に課題を仕上るのは、本当に難しいと練習している段階で思います。MOSの検定と違って、結果オーライのCS検定ですが、実務的には、MOSよりCS検定の方をこなしている人のほうが文書を仕上る速さは違うと思います。 必ず、リボン使用で仕上げなくてはいけないMOS。。。リボン使おうが、右クリックだろうが、文書が課題通り仕上ることが出来ればOKのCS検定。。。 この使い分けが難しいですネ。。。 操作がごちゃ混ぜにならないように、効率的にいくには、検定は、CSが終わってから、MOSに入ろうと思いました。 まだまだ頑張らなきゃ。。。へこたれてはいけないぞぉ。。。 《今日のチロタン》ご飯を食べて寝ていたチロタン。。。お目覚めですかぁ~うぅ~ん。。。よく寝たニャン。。。気持ちよかったニャ~。。。 寝起きのチロタン。。。ちょっと目の焦点合ってないんじゃない。。。唯一、大人しいのはオネムのときだけ。。。 今日もチロタンのイタズラは大炸裂しております
2011.04.15
コメント(2)
今日は昨日とは変わり、お天気は晴れてきました まだ桜も十分楽しめそうですね さて、昨日のニュースを見ていたら、福岡県下ではとんでもないことが起きていました。東北の震災で全国あちらこちらで義援金のための募金箱が設置されていると思いますが、我が福岡県民としては恥ずかしいことに、義援金の募金箱をそのまま箱ごと盗まれるという事件が起きていたようです しかも1件だけではなく、県下で数件起きていたのです 県警からは、募金箱を盗まれないように、しっかりと固定するような手立てをするようにとTVで呼びかけていました。 何とも情けない事件です 人の善意もなんのその。。。自分のためには悪事を働くことも厭わない、心のない、人道的に外れたことをやってのける人が存在しているのですね。。。 この震災のときにだけに限らず、世にはいつも心無い事件が起きてはいますが、こういった事件を聞くと、一体どういった人間が悪事を働いたのか追及したくなってしまいます。 犯人は、人の善意を受けたことがない人なのでしょうか。。。困った時に、人から助けられたことがない人なのでしょうか。。。 そうなると当然、人への感謝の気持ちは生まれては来ないでしょうし、自分も人へ施すこともないでしょう。。。 心の成長は、人によって与えられ、成長していくものです。心遣い、人への配慮、優しさ、そんなことは当たり前ではないかと思うのですが、当たり前と私が思っていても、世の中では違う人が増えつつあるように思うことがあります。 どんなに自分が貧困になろうと、惨めな生活になろうとも、最後には、毅然としたプライドを持っていることが大切なことではないかと思います。 悲しみに暮れている人達が沢山いるのに、人の善意を盗み取り、その果てには何が待ち受けているのでしょうか。。。そのお金を持って何に使おうとしたのか、知りたいところでもあります。 そこに賭け事や飲み食いなどの遊興費に当てていたとしたのなら、これまた手の着けようのない悪人へとなってしまっているのかもしれません。 心の痛む、悲しい思いにさせる行為はやめて欲しい。。。 教育とは大切なことですね。学校で習う教科の勉強だけではなく、心の成長を促す、道徳的な勉強はとても大切なことだと思いました。、 人を労わる心、思い遣る心、敬う心、もっと心の成長のための勉強が必要な日本へと変わっていったのかもしれません。 今日は心の無い事件を聞いて、教育の大切さを感じていた私なのでした。。。
2011.04.09
コメント(8)
今日も晴れ。。。といきたいところが、曇り空になってきました ここのところずっと良いお天気が続いていました。今、桜は綺麗に咲いています 日中は、お花見にピッタリだったのではないでしょうか。。。 さてやっと一週間が終わり、一息つけたような気分になっています。今週は、大変なことがありました 月曜日までは、いつも通りのパターンでいけてたのですが、大きな問題が火曜日に突発的に起こりました 息子が朝の通勤途中で車と接触事故に遭ってしまいました 結論から言いますと、息子は無事です 怪我も大したことなく、加害者の方も良い方だったので、不幸中の幸いといったところでした 連絡があり聞いたときは驚きました。。。電話があり、内容を聞いて、思わず大きな声で『エェ~~~』 もう跳ね飛ばされたのではないかと思い、思わず息子が道に倒れている姿が浮かんできてしました。息子がどうしているか心配で心配で堪りませんでした 場合によっては、障害があるので、事故の状況によっては、表現が乏しいので上手く言えないかもしれないなど、考えてしまい、私は、自分がしっかりとしなくてはいけないと思い、行きました。 真相は、車が息子の姿を発見するのが少し遅れたようで、ブレーキが間に合わず、自転車に当たり、その衝撃で倒れたようでした。 病院でレントゲン写真を撮ったり、先生に診てもらい、色んな症状が出ていないか聞いたり。。。事故直後に気分が悪くなったりしなかったか、等々。。。 骨折も、内出血もなく、無事でした 何はともあれ、無事でヨカッタと安心しました そして、病院で診察終了後、職場へお休みの連絡をと思い、会社へ行きました。またそこで問題が。。。ここで書くとメチャクチャ長くなりそうなので、省略することにします。別件記事として書くことにいたします。 責任者である工場長さんへ連絡を済ませた後、同じ仕事をしている年配の女性の方のところへ行きお休みの連絡を済ませて帰りました。 実は、この日もいつものようにパソコン教室へと行くようにしていましたが、こんな時に行けるわけがありません。急遽お休みにしました。そして、またナント、この日はチロタンの去勢手術の日だったのです 先日、血液検査など済ませていたので、手術の日を決めていたのですが、重なってしまいました。既に決まっていたので、主人が朝連れて行き、夕方私がお迎えに行きました。 コチラも無事完了。。。 二人とも、特に問題なく今元気にしております 今、パソコン教室では、インストラクションの授業に入っています。テーマに沿って、各自発表をしなくてはいけません。自分なりに与えられた課題に沿ってシナリオを作成し、発表へと臨むのですが、意外と課題によっては、表現が難しいときがあります。なのでいつもより別の疲れを感じていたときでもありました。 あぁ~~今週は、何だか忙しかったなぁ。。。オマケに土曜日まで教室があったし、今週は長く感じちゃったよ。。。 そのせいか、今朝起きたのは普段の日曜より遅くなっちゃった。。。朝の8時半過ぎてました。。。私にしては珍しい。。。いつもなら6時半には起きるのだけど。。。 疲れていたという証拠かな。。。 今日は、たとえ困難が訪れようとも、自分がしっかりしなければと思う私なのでした。。。
2011.04.03
コメント(4)

今日は快晴の日曜日ですね。。。お出掛けにはピッタリといった感じです そんな今日は、日頃できないことや寝室のお掃除などして、今は、ホームベーカリーをセットしたところです。今日のパンは、カフェオレパン。。。 昨日の土曜日は、息子のお仕事もお休みだったので、お弁当作りもお休みできホッとしていました 昼間の間は、久々のゴロゴロタイムを満喫。。。夜は、珍しく主人から焼肉を食べに行きたいと言い出したので、主人のオゴチ。。。 (Lucky。。。) 良い週末だわ。。。楽させていただきました。。。エヘへ。。。 さぁ~明日からはまた早朝のお弁当作りから始まり、パソコン教室へと行かなくちゃ。。。明日からは、インストラクションの実演です 各自持分がありまして、私の担当は、“箇条書き”の機能に付いての説明です。一応、ストーリーは下書きして出来上がっているので、後は実践です。 パソコンも去年の8月から11月までの基礎をして、今は1月からのインストラクター養成(中級)です。いよいよ本番となったわけですけど、今朝、主人とパソコンのことで話していたら、明らかに主人とのズレが出て来ました。主人のパソコンに対する知識と私の知識に隔たりが。。。主人は付いていけてないところが。。。 私も自己流で始めたパソコンでブログを始めたりしてましたが、今ではパソコンに詳しい友達ができたりで、段々と知識が増えてきました。おまけにプログラミングをしている友達までいるので、過去、全く知らなかったことでも知るようになりました。 学ぶということは、世界が変わることでもありますね。自分が学ぶことや、知識が増えることで、仲間というか、付き合う人たちが変わってきます。 その影響もあってか、自分が目標に対する意識も変わってきたように思います。そんな私を見ている主人は、向学心のあるお友達がいるのは良いことだといいます。私が、どんどん成長することで、私の確たる世界を築いていくといい。。。と、言ってくれます。 私も今のこの歳になり、こんなに教室へと行くようなことになるなんて思いもしませんでしたけど、自分が過去の自分を脱皮しながら、そして少しずつでも発展するようにしたいと思います。スローテンポでもいい。。。成長できれば。。。 今日は、自分の成長に頑張ろうと思っていた私なのでした。。。 《今朝のチロタン》久しぶりの登場だニャ~。。。ボク、随分と大人っぽくニャッたと思わない。。。でも、ママに甘えるのが大好きニャのだ~。。。ニャのに、ママはボクを置いて行くニャン。。。ボクは、寂しがり屋ニャのに。。。 ママは好きでチロを置いていってるわけじゃないよ。。。寂しがり屋のチロだって知ってるよ。。。チロは大切な家族だよ。。。
2011.03.27
コメント(2)
全607件 (607件中 1-50件目)


![]()