だけど釣れない・・・ Saltyfish

だけど釣れない・・・ Saltyfish

2007年01月27日
XML
カテゴリ: コンタクトレンズ
テレビのコマーシャルや新聞の折り込み広告、さらにはインターネット広告でも「コンタクトレンズ専門店」という名称を目にすることがあります。

それでは、初めてコンタクトレンズを購入する方にとって、コンタクトレンズ専門店は、どういう店がいいのでしょうか?

実は「専門店」という名称はイメージ戦略で販売店が自称しているだけであり、コンタクトレンズについては本来の意味の「専門店」というものは存在しません。

「専門店」という名称から一般の方々が想像するような‘コンタクトレンズの専門家が販売スタッフにいる’ということはないのです。

なぜなら高度管理医療機器であるコンタクトレンズの特徴を熟知し、処方ができるのは医師だけであり、さらにコンタクトレンズの装用の仕方やはずし方、取り扱い方法を説明することが許されているのは医療施設内の医師の監督下の医療従事者に限られています。ですから現在の法律の下では販売店のスタッフに本来の意味の専門家は存在し得ないからです。

コンタクトレンズ専門店という名称は、コンタクトレンズの特徴、取り扱い方法、販売価格、メーカーキャンペーンなどをよく理解した販売のプロがいるということを意味しているに過ぎません。

このような混乱を招いている原因は、心臓ペースメーカーと同等の安全性を求められているコンタクトレンズが、儲けの対象として乱売され、価格だけで購入店を選ぶユーザーが増えてしまい、そこへ一部の眼科を専門としない医師(眼科の世界では偽眼科医と蔑称で呼ばれることがあります)が加担するようになったからと考えられます。

つまり実際にはコンタクトレンズ専門店は存在しません。これは単にコンタクトレンズ販売店、量販店、安売り店と言い換えて理解しておくべき名称なのです。

心臓の病気の患者さんは、仮に心臓ペースメーカーが安売り店で販売されていたとしても、きっと購入しないでしょう。

コンタクトレンズ使用者には、自分の目の健康と安全管理についてよく考えて、専門店などという名称などに惑わさることなく、処方先、購入先を選んでいただきたいものです。

ハート 人気ブログランキングバナー ←クリックしていただけると嬉しいです。 ぽっ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月27日 08時19分03秒
コメント(4) | コメントを書く
[コンタクトレンズ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

Saltyfish

Saltyfish

カレンダー

お気に入りブログ

根本山 New! x-piperさん

12日 公園帰り New! マスク人さん

ブルーインパルス New! ge-n3さん

息子と娘から父の日… New! ひでわくさんさん

初めての相模原公園2… New! みなみたっちさん

コメント新着

Saltyfish @ Re[1]:桧原湖で陸っぱり(06/16) New! marnon1104さんへ もしかしたら、この1ヶ…
Saltyfish @ Re[1]:桧原湖で陸っぱり(06/16) New! ひでわくさんさんへ ジーーーーーーと言う…
Saltyfish @ Re[1]:桧原湖で陸っぱり(06/16) New! みなみたっちさんへ そうなんです。綺麗で…
marnon1104 @ Re:桧原湖で陸っぱり(06/16) New! 春ゼミ、小さくて可愛らしい蝉ですね。 鳴…
ひでわくさん @ Re:桧原湖で陸っぱり(06/16) New!  「ジーッ・ジーッ…」「ゲーキョ・ゲーキ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: