PR

各学年、クラスで優勝を狙ってがんばります。
課題曲と自由曲の2曲を。
1学期の後半から少しづつ練習をはじめ、
2学期は体育祭を終えると合唱コンのために
朝練や夕練をしてクラスでがんばっていくのです。
昨年は息子にとって初めての合唱コンで、
その中でクラスで課題曲の指揮者となりました。
いっぱい練習をしたのでしょう。
私が見たことのない笑顔で指揮をがんばっていました。
もちろん、私もドキドキもんでした。
今年は歌う専門の息子だったので
私は安心して各学年、
いろんな思いで聴くことができました。
毎年、合唱コンクールとなると
誰が伴奏(ピアノ)をするとクラスで問題となり
大変みたいです。
ほかに、何を歌うか、
指揮者は誰が?とか、
そして、ひとりひとりの練習の温度差の違いで
クラスの雰囲気が悪くなったりと
いろいろあるようです。
そんなことを思いながら合唱を聴いていました。
真剣な子供たちの歌に感動し、
私もいろいろと前向きにがんばらなくちゃなって感じました。
すぐに、投げだしちゃいけないなって(苦笑)
いま、小中高生の事件などが多い中、
本当は素直な子供たちばかりなのに
何がいけないんだろうって考えさせれらます。
歌う子供たちの瞳は本当にきれいです。
私も学生時代に合唱コンクールがあり
当時は面倒だなって感じていたものです。
けれど、終わったあとの達成感はなんともいえなくて。
こういう行事は、
ず~っと続けてほしいなって思います。
いまの子供たちは忙しくて大変だけれど、
何かを得られているんですよね。
大人になって、
親になって、
歳を重ねて、
わかるんですよね。
1週間のご無沙汰で~ 2012/05/11
GW一日目~ 2012/04/28
New!
risa9537さん
New!
そら豆さん
okadaiマミーさんShopping List