クルマとコメント

クルマとコメント

2006.10.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


私より以前に兄も発売当初のサニーを購入していて、

借りて家族でドライブに行ったもんです。

わずか4メートルの車体にしては室内も広く、

ブルーバードクラスと大差ないように思いました。

この時代オイルショックの名残もありガソリンが高く

燃費を意識した設計になっていて、

車体が軽く(700キロ台)兄のマニュアルミッションは

比較的ハイギヤードで燃費がよかったですよ。



社運を賭け開発に当たったのだと思います。

室内を広く取るため、他社が殆どFRだったのに対しFFにし

車体を軽くするために、高張力鋼板(ハイテンション材)を採用しました。

まさに技術の日産を業界に知らしめたのだと思います。

サニーは念願のカローラを抜き販売トップになりました。

しかし日産は、このプラットホームをB11だけの物とし

次のB12(トラッドサニー)で新たなプラットホームにしますが

あの社運を賭けた情熱は無く、バブル時代に合わせ

デザイン優先の、室内は暗く狭い物へと変えてしまいました。

この後B14で、B11当時の初心に帰り

このクラスが低迷しているのを抑えようと、



B15が最後のサニーとなりますが、

サニーとともに昔の日産は消滅し、ルノー傘下になりました。

あの時、社運を賭けた情熱が今も持ち続けられ

サニーがクルマの技術を進歩させ今日に至っているんだと

首脳陣が自覚していたら、



サニーは名車だと思っています。私だけですが







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.10.30 09:43:23


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

サンドウ54 @ Re[1]:コメント バキッ!ですか HK11さん >荒業ですがドアを開けて…
HK11 @ Re:コメント 耐久性(04/19) 私のマーチは買った時(5年落ち、走行4…
サンドウ54 @ Re ラッキーではなく普通だと思います kei56kさん >プレオに乗っている弟から…
kei56k @ Re:コメント プレオにかなずち(03/13) プレオに乗っている弟からは、そういう話…
HK11 @ Re:コメント リアワイパー(03/07) 私はさらに1度ブレードから引っこ抜いて…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: