星界の道~航海中!~

星界の道~航海中!~

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月

フリーページ

注意事項


ファイル更新情報


リンク


捜し物リスト


顕正会とは!


興師会


大聖人お誕生法要


冠婚のスピーチ必見!


週間鎌倉日蓮速報(星界の道版)


顕正会用語小辞典


あ行


か行


さ行


た行


な行


は行


ま行


や行


ら行


わ行・ん行


平成23年・登用試験


建白書


平成25年・顕正会年表


国立戒壇について


元妙信講等処分の経過について


本門事の戒壇の本義


国立戒壇論の誤りについて(1)


国立戒壇論の誤りについて(2)


日達上人「戒壇」に関する御説法集(1) 


日達上人「戒壇」に関する御説法集(2)


『創価学会員による脱講運動』撃退法(1)


『創価学会員による脱講運動』撃退法(2)


平成19年4月大日蓮より(勤行)


日蓮正宗宗規(1)


日蓮正宗宗規(2)


日興遺誡置文


化儀抄


【大坊棟札】問題。


顕正会(妙信講)裏歴史。


本尊相貌


「正本堂」に就き池田会長に糺し訴う(1)


「正本堂」に就き池田会長に糺し訴う(2)


諌告書


勤行御観念文について(一)


勤行御観念文について(二)


勤行御観念文について(三)


勤行御観念文について(四)


勤行御観念文について(五)


淺井会長嘘語録


受戒文


【堀上人に富士宗門史を聞く】1


【堀上人に富士宗門史を聞く】2


【堀上人に富士宗門史を聞く】3


【堀上人に富士宗門史を聞く】4


三大秘法と戒壇の歴史


元顕正会員の告白(1)


元顕正会員の告白(2)


日蓮上人臨終正念 一枚起請文之秘密


法華経を保つとどうなるか!(歴史からみた)


元旦号で見る、顕正会


コメント新着

武藤氏って@ Re:コメントレス(カルト編)(03/15) <small> <a href="https://search.yahoo.…
あなたの表現@ Re[4]:コメントレス(架空の話し編)(03/14) あなたの表現さんへ 今のコメントは武藤…
あなたの表現@ Re:コメントレス(架空の話し編)(03/14) 失礼ですがどのような意図をもってリンク…
聖書預言@ Re:更新情報(12/27) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
怒りはないが、宗教へのヘイトスピーチは社会にとって危険だと気づいてほしい者@ Re:犠牲者が出たか!(04/23) plaza.rakuten.co.jp/sanmon77/diary/2017…
passMay26th@ Re:犠牲者が出たか!(04/23) 自殺された方が出てこのような記事を書か…
コメントについて@ Re:臨終正念一枚起請文(序章)(12/11) 「誤魔化し」とは、話をそらして人目を欺…
決めつけですか?@ Re:臨終正念一枚起請文(序章)(12/11) 私は大石寺系並びに日興系の仏教信徒では…
曹洞宗の者@ Re:更新情報&コメントレス(06/19) いくら何でも義務教育の教科書に載る宗教…
五郎丸洋介@ Re:コメントレス(架空の話し編)(03/14) 何年前のコメントに失礼しますが、「武闘…

サイド自由欄

設定されていません。
2011年02月19日
XML
カテゴリ: 航海日誌
参照


われわれはkt_committeeと申します。
浅井昭衛氏の過去の請願破りの証拠や面白資料を展示しております。
「百万」「一千万」「顕正寺」など、顕正会発行の新聞や映像で構成しておりますので、ある意味「顕正会オフィシャル」の証拠となっております。
顕正会破折の参考資料として、よろしければ御笑覧ください。

http://www.geocities.jp/kt_committee
参照

いつの間にか、資料が増えてますね。^^
このように、証拠資料を残していただいてると、大変重宝します。


Re:コメントレス 大将さん
コメントありがとうございます。
やりとりした内容は・・・

顕正会側の用いていた文証は「昭和45年 日蓮正宗大石寺」で日蓮正宗が「大坊棟札」を「宝物」とかいてあることに始まり、「堀ノート」はタダのメモ書きとの主張。

まだ、大坊棟札を根拠にする人がいたんですか。(笑)
浅井昭衛の代理権限があるのでしたら、下記参照の文の回答をお願いしてもらいたいですね。
参照
「日蓮正宗史の研究」著者・高橋 粛道 
日蓮正宗の御僧侶が検証された文ですが、ここに、詳細な検証が書かれているので、棚札に関しては、参考にしてください。
また、堀ノートはメモ書きだから、参考にならないと言うのなら、川辺メモも同じですよね。
そのメモ書きを根拠に、日顕上人を誹謗するのは、過ちですよね。と、つっこめますよ。


後は、「日蓮正宗綱要6」堀上人・「佛教手ほどき」中村徳之進著にも「大坊棟札」記載
後向こうが主張したのは「正本堂」を訓愉で発言したのに壊したこと(これは完全に堂々巡りでしたが。。)

形ある物は、いつか壊れるてことが理解できないみたいですが、結局堂々巡りは仕方がないでしょう。
顕正会員に理解させるには、議論に入る前の議論がないと、理解できない事柄って多いですし。


血脈のことを尋ねてお決まりのいつか日目上人が現れる!のは日蓮正宗の教義だ!!といいはり、文証は用意できるが今は用意してない!と。。(まぁこの辺も堂々巡りでしたが。。)

ここは、血脈が蘇ると、日目上人が再誕されるのとは、意味が違うことなので、同一で議論できることではないですね。
で、正宗でも、所化さんの中から日目上人の生まれ変わりがでて、広宣流布の時に猊下になられるからと言われています。
それはいいとして、日目上人が再誕しても、誰から血脈を受け継ぐのか?
一度、断絶したのなら蘇らないでしょう。
再誕された日目上人が過去の記憶を持ったまま再誕でもするのか?・・・
そうしない限り、血脈はどこから受け継ぐのかが、論点でしょう。



で、こちらの主張でシャットアウトされたのが、会館の「日布上人の大幅御形木本尊」について!
それを「証明できないなら言うな!」と言われ、勤行について「変えちゃいけない文証をだせ!浅井さんに聞いてくれ!」(日寛上人・浅井氏発言を用いたが。。)といわれ、「血脈相承についての過去の浅井氏発言・四恩抄を出し、僧について」きくも、「法体所持」についてだけであり今の猊下には当て嵌まらない。。などなど、イマイチつっこめなかった見たいです。。

大幅御型木本尊ですが、そもそも会館や拠点に安置するような物を、御型木で制作することはないでしょう。
もし、大幅御型木が存在しているのなら、学会の拠点。
妙信講が本部を持った時点でも下付されているはずですが、妙信講本部に御本尊下付はされてません。
そして、浅井会長発言で、自語相違の本尊数を出してますね。
大事な本尊を数百体とか曖昧な表現しかしてない時点で、本尊の数が不明=以後、増産しても判らないと、誤魔化しでしょう。

勤行に関しては、日寛上人は、金沢の信徒・福原式治への書状において、
「若し堪えたらん人は本山の如く相勤むべし。若し爾らずんば十如、自我偈、題目なりとも五座三座の格式相守るべし」と、五座三座の形式を守るように御指南されています。

ここで、変えちゃいけない文証をとなってますが、それなら、変えていい文証を出せと言いましょう。
浅井昭衛は、勤行改変にあたり、御在世の信心に戻ると、松野殿ご返事だったかを根拠に、方便・自我偈でいいとしてますが、月水御書など他の御書には、方便品の長行とか、御書によって、御指南が違ってきてます。
だから、勤行に関しては、日寛上人の御指南しか根拠に出来る物がなく、血脈の上からの御指南であり、五座・三座を守らなくても良い文証は、ありませんね。
だから、変えていい文証を提示してもらいましょう。

血脈については、「学会宗門の抗争の根本原因」224ページで、否定してないことをしめしてから、それでも、血脈がと言うのであれば、平成10年を境に血脈を否定しているのは、おかしいでしょう。
浅井会長の自語相違ですよね。とつっこめますね。
で、つっこんだ結果が「「法体所持」についてだけであり今の猊下には当て嵌まらない」となったと思うのですが、その根拠を示してもらう。


顕正会側の方は、各方面のblog、日蓮正宗側の本、顕正会側の本と、ほとんどみているらしく、こちらが用意したものをわかっていたみたいでした。
とにかくフライングぎみに「大坊棟札」について半分位議論したように思います。
こちらは弟がわかりやすいように「本尊」と「勤行」を柱に考えていましたがイマイチ文証にかけていたのかな?と思いました。
名前は今弟に確認とりますのでしばしおまちを。。
冷静さを失っていたのも確かですが。。

本尊問題に関しては、過去に散々して居ますが、浅井会長の矛盾発言と、近年の御型木導師本尊など存在しないのですから、その辺を五論の論点にするといいでしょう。
 勤行に関しても、御書の中からは、どのようにしたらいいかが、対告集で変わってきてますので、顕正会側の根拠は、それで、否定できますね。
そして、日寛上人の御指南を元に、五座・三座を行わなくてはいけない。
日寛上人関しては、顕正会では否定してないのですから、この御指南を否定することは、難しいでしょう。
顕正会相手だと、時間の制約とかがあるから、議論の論点を絞って行うのがいいでしょう。
そして、それに関しての、文献とかを確り用意しとく。
ま、この辺の諸問題を取り上げていましたが、纏めて掲載してなかったのが、悔やまれます。
 図書館など別資料室を作ったのが、ブログを開設してからだいぶ経ってますし、当初、使い古しの議論は想定してなかったんです。
やはり、今進行中の企画に合わせて、纏めた物を掲載保管する作業をしなければと感じました。
今日までで、2473と更新してますが、その中からサルベージするのは、少し無理があるかと思うので、再度、作り直しをするしか無いのかなって感じてます。
ま、おおざっぱではありますが、全部対処可能な内容ですね。




沖縄炎上しそうですね^^;
沖縄会館に手紙を出しましょうか^^

法論申し込みでしょうか?・・・^^
それとも、公開質問状とか?・・・
どちらにしても、代行相手ですし、面白そうですね。
手紙を送付したのなら、ここにぜひ、内容を掲載したいです。


今回の大将さんの件で、改めて、顕正会問題を纏めて掲載しなければと考えております。
そこで、閲覧者諸氏の有志の方に、検証・考察・論文とどのような形でも結構ですので、テーマに沿って纏めた物を募集したいと思います。
メール、コメントなどで寄せられた物に関しては、図書館の方に、項目を儲けて掲載します。

また、顕正会関係の資料を集めてますので、協力してくださる方は、参照先のリストを参考に、ご連絡を頂けると幸いです。 参照

人気ブログランキングへ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月19日 13時29分14秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: