星界の道~航海中!~

星界の道~航海中!~

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月

フリーページ

注意事項


ファイル更新情報


リンク


捜し物リスト


顕正会とは!


興師会


大聖人お誕生法要


冠婚のスピーチ必見!


週間鎌倉日蓮速報(星界の道版)


顕正会用語小辞典


あ行


か行


さ行


た行


な行


は行


ま行


や行


ら行


わ行・ん行


平成23年・登用試験


建白書


平成25年・顕正会年表


国立戒壇について


元妙信講等処分の経過について


本門事の戒壇の本義


国立戒壇論の誤りについて(1)


国立戒壇論の誤りについて(2)


日達上人「戒壇」に関する御説法集(1) 


日達上人「戒壇」に関する御説法集(2)


『創価学会員による脱講運動』撃退法(1)


『創価学会員による脱講運動』撃退法(2)


平成19年4月大日蓮より(勤行)


日蓮正宗宗規(1)


日蓮正宗宗規(2)


日興遺誡置文


化儀抄


【大坊棟札】問題。


顕正会(妙信講)裏歴史。


本尊相貌


「正本堂」に就き池田会長に糺し訴う(1)


「正本堂」に就き池田会長に糺し訴う(2)


諌告書


勤行御観念文について(一)


勤行御観念文について(二)


勤行御観念文について(三)


勤行御観念文について(四)


勤行御観念文について(五)


淺井会長嘘語録


受戒文


【堀上人に富士宗門史を聞く】1


【堀上人に富士宗門史を聞く】2


【堀上人に富士宗門史を聞く】3


【堀上人に富士宗門史を聞く】4


三大秘法と戒壇の歴史


元顕正会員の告白(1)


元顕正会員の告白(2)


日蓮上人臨終正念 一枚起請文之秘密


法華経を保つとどうなるか!(歴史からみた)


元旦号で見る、顕正会


コメント新着

武藤氏って@ Re:コメントレス(カルト編)(03/15) <small> <a href="https://search.yahoo.…
あなたの表現@ Re[4]:コメントレス(架空の話し編)(03/14) あなたの表現さんへ 今のコメントは武藤…
あなたの表現@ Re:コメントレス(架空の話し編)(03/14) 失礼ですがどのような意図をもってリンク…
聖書預言@ Re:更新情報(12/27) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
怒りはないが、宗教へのヘイトスピーチは社会にとって危険だと気づいてほしい者@ Re:犠牲者が出たか!(04/23) plaza.rakuten.co.jp/sanmon77/diary/2017…
passMay26th@ Re:犠牲者が出たか!(04/23) 自殺された方が出てこのような記事を書か…
コメントについて@ Re:臨終正念一枚起請文(序章)(12/11) 「誤魔化し」とは、話をそらして人目を欺…
決めつけですか?@ Re:臨終正念一枚起請文(序章)(12/11) 私は大石寺系並びに日興系の仏教信徒では…
曹洞宗の者@ Re:更新情報&コメントレス(06/19) いくら何でも義務教育の教科書に載る宗教…
五郎丸洋介@ Re:コメントレス(架空の話し編)(03/14) 何年前のコメントに失礼しますが、「武闘…

サイド自由欄

設定されていません。
2014年03月24日
XML
カテゴリ: 顕正会
【治病抄の仰せ】

 ゆえに弘安元年六月の治病抄には、競い起こる三災七難について「神と仏と法華経にいのり奉らば、いよいよ増長すべし。但法華経の本門をば、法華経の行者につけて除き奉る。結句は勝負を決せざらむ外は此の災難止み難かるべし」と。
 神と仏と法華経に祈れば、災難はいよいよ増大すると仰せられる。
 その「神」とは天照太神・八幡大菩薩のこと。そして「仏」とは釈迦仏のこと。「法華経」とは熟脱の法華経です。ここでは種脱相対して仰せられている。
 すなわち
 天照太神・八幡大菩薩に祈るとも、釈迦仏に祈るとも、熟脱の法華経に祈るとも、少しも祈りは叶わない、かえって災難は増大する。
災難を止どめる術はただ一つ。「法華経の本門」すなわち三大秘法を、「法華経の行者」すなわち下種の本仏・日蓮大聖人に付けて、始めて災難を除くことができるのである。所詮、仏法の邪正を決した上で日蓮大聖人と三大秘法を用いなければ、災難を止どめることはできない――と仰せあそばす。


神=「天照太神」とか「八幡菩薩」て書いてないでしょ。
しかし三災七難てのも良いけど、八難てのもあるんだよね。
で、ここで言う三災七難て法華経を根拠にしてない難だからなぁ~




 いいですか。下種の御本仏の御威徳とはどのようなものか。諸天善神のすべてが、ひれ伏し侍っているのです。
 その姿を下種本仏成道御書には「天照太神・正八幡宮も、頭をかたぶけ手を合わせて地に伏し給うべき事なり」さらに「梵釈左右に侍り、日月前後を照らし給う」と仰せられている。これが御本仏の御威徳ですよ。

「下種本仏成道御書」て言う御書なんて存在しないし。
で、「種種御振舞御書」に「教主釈尊の御使なれば天照太神正八幡宮も頭をかたぶけ手を合せて地に伏し給うべき事なり」てあるんだけどね、教主釈尊の御使て成ってるんだよね。
本人と代理では大違いだからね。


 だから日本国中が寄ってたかって、また国家権力が日蓮大聖人の御命を奪わんとしても、なし得ないのです。

「大鬼神のつける人」とは、国家権力の権化のような悪逆の平左衛門です。このような力ある大悪人であろうとも、大聖人におかれては、梵釈・日月・四天等、天照太神・八幡等が厳然と守護し奉っているから、罰することができない、御頸刎ねることができない。これが下種御本仏の絶大威徳であります。
これはどの絶大威徳そして大慈大悲の仏様が、世界のどこにましますか。

「出世本懐成就御書」なんだよ!
そんな御書知らないぞ。自教団だけに通用するような物は論外だね。
まして、自教団専用の御書もないのだから、「出世本懐成就御書」て言われても困るよ。
しかし、私に従わないと罰があるって、一神教(キリスト教・ユダヤ教・イスラム教)との違いが無いんですけど。


【仏法史観の骨髄・肝心】

 だから、この御本仏を信ずれば人も国も栄える。背けば人も国も亡びる。このことを大聖人様は開目抄の御意として「日蓮によりて日本国の有無はあるべし」と仰せられた。この重大の仰せこそ、まさに仏法史観の骨髄・肝心であります。

背けば国も人も滅びるて、もう、仏教ではないよね。
一神教の神。嫉妬の神と言われるのと同じになってしまう。
仏と言われる神なのかぁ~!
佛と言われてる方々には、背けば国も人も滅びるて言ってる物は無い。
背くから国も人も滅びるて、慈悲なんて何もないでしょう。
法を保たなければ、因果応報により、自業自得の事があるよ。
法を拠り所にして修行するしないは自分自身に関わることだから、自業自得。
我を信じなければ罰を与えるて、もう、仏教ではない思想だね。
ま、仏教ゴッコのオカルト集団だから仕方がないかな。


【「いつまで背き続けるのか」】

 しかるに日本国は、この御本仏を流罪・死罪に処し奉り、未だに背き続けている。加えて今、正系門家まで御遺命に背いている。
 この二悪鼻を並べるゆえに、梵釈・日月・四天、天照太神・八幡大菩薩等の諸天善神は、「いつまで日本は背き続けるのか」と、この国を治罰するのです。それが今の天変地夭であり、刻々と迫りつつある他国侵逼の大難なのであります。

一神教の神を崇拝してるのかな?
仏という名の一神教の神だね。
我を信じない者には仏罰(天罰)を~て、世界だね。
で、他国侵逼難て法華経に書いてないけど、どうするのかな?・・・
オカルト信仰てやだね(><)

人気ブログランキングへ
「乃至法界平等利益自他具安同帰寂光」


QLOOKアクセス解析





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年03月24日 23時58分10秒
コメント(1) | コメントを書く
[顕正会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: