星界の道~航海中!~

星界の道~航海中!~

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月

フリーページ

注意事項


ファイル更新情報


リンク


捜し物リスト


顕正会とは!


興師会


大聖人お誕生法要


冠婚のスピーチ必見!


週間鎌倉日蓮速報(星界の道版)


顕正会用語小辞典


あ行


か行


さ行


た行


な行


は行


ま行


や行


ら行


わ行・ん行


平成23年・登用試験


建白書


平成25年・顕正会年表


国立戒壇について


元妙信講等処分の経過について


本門事の戒壇の本義


国立戒壇論の誤りについて(1)


国立戒壇論の誤りについて(2)


日達上人「戒壇」に関する御説法集(1) 


日達上人「戒壇」に関する御説法集(2)


『創価学会員による脱講運動』撃退法(1)


『創価学会員による脱講運動』撃退法(2)


平成19年4月大日蓮より(勤行)


日蓮正宗宗規(1)


日蓮正宗宗規(2)


日興遺誡置文


化儀抄


【大坊棟札】問題。


顕正会(妙信講)裏歴史。


本尊相貌


「正本堂」に就き池田会長に糺し訴う(1)


「正本堂」に就き池田会長に糺し訴う(2)


諌告書


勤行御観念文について(一)


勤行御観念文について(二)


勤行御観念文について(三)


勤行御観念文について(四)


勤行御観念文について(五)


淺井会長嘘語録


受戒文


【堀上人に富士宗門史を聞く】1


【堀上人に富士宗門史を聞く】2


【堀上人に富士宗門史を聞く】3


【堀上人に富士宗門史を聞く】4


三大秘法と戒壇の歴史


元顕正会員の告白(1)


元顕正会員の告白(2)


日蓮上人臨終正念 一枚起請文之秘密


法華経を保つとどうなるか!(歴史からみた)


元旦号で見る、顕正会


コメント新着

武藤氏って@ Re:コメントレス(カルト編)(03/15) <small> <a href="https://search.yahoo.…
あなたの表現@ Re[4]:コメントレス(架空の話し編)(03/14) あなたの表現さんへ 今のコメントは武藤…
あなたの表現@ Re:コメントレス(架空の話し編)(03/14) 失礼ですがどのような意図をもってリンク…
聖書預言@ Re:更新情報(12/27) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
怒りはないが、宗教へのヘイトスピーチは社会にとって危険だと気づいてほしい者@ Re:犠牲者が出たか!(04/23) plaza.rakuten.co.jp/sanmon77/diary/2017…
passMay26th@ Re:犠牲者が出たか!(04/23) 自殺された方が出てこのような記事を書か…
コメントについて@ Re:臨終正念一枚起請文(序章)(12/11) 「誤魔化し」とは、話をそらして人目を欺…
決めつけですか?@ Re:臨終正念一枚起請文(序章)(12/11) 私は大石寺系並びに日興系の仏教信徒では…
曹洞宗の者@ Re:更新情報&コメントレス(06/19) いくら何でも義務教育の教科書に載る宗教…
五郎丸洋介@ Re:コメントレス(架空の話し編)(03/14) 何年前のコメントに失礼しますが、「武闘…

サイド自由欄

設定されていません。
2014年08月07日
XML
カテゴリ: 顕正会
顕正新聞7月25日(1316)号より。
日曜勤行(平成25年7月7日)

【正理(しょうり)を前(さき)とせよ、大勢順応はいけない 成仏を求め毅然と立つ人こそ仏弟子】


  聖愚問答抄に宣給わく

 汝只正理(しょうり)を以て前(さき)とすべし。別して人の多きを以て本とすることなかれ。

 本抄は、竜の口法難三年前の、文永五年に著わされた御書であります。
 その内容は「聖愚問答抄」との題号に示されるように、仏法に通達された聖人と、仏法に迷う愚人との問答形式を以て、当時、日本国中が信じていた念仏・真言・禅・律等の邪法を、浅きから深きに入って破折され、ついに成仏の大法は法華経の極理たる南無妙法蓮華経以外にない、ということをお教え下された御書であります。


【愚人「忠・孝」に迷う】

 ただいま拝読の御文の前には、愚人の次のような質問がある。
「いま聖人の教誡をお聞きして、仏法の邪正もよくわかってまいりました。ただし、世の中を見れば、上一人より下万人にいたるまで、みな念仏・真言・禅・律を固く信じており、法華経を信ずる人はきわめて少ない。このような国土に生を受け、主君に背き、親に背いて法華経を信ずるのは、不忠になり、不孝になるのではないでしょうか」と。

 この愚人の迷いに対して、聖人は重ねて道理を示される。

 そして、ただいま拝読の御文に入るのです。


忠と孝て儒教の思想だよね。
さて原文がないと浅井訳現代語も胡散臭いから、困ってしまうな。


【本文】

「汝只正理を以て前とすべし。別して人の多きを以て本とすることなかれ」と。
 仏法を選ぶに当っては、正しい道理があるかないか、これこそが何より大事である。大勢の人が信じているから、などということを基準にしてはいけない――との仰せであります。
 人は弱いものです。正しい道理の有無ではなく、大勢の側に付きたがる。
そのほうが楽で身が安全だからです。これは目先だけを見て、成仏を見つめてないのです。
 そこでたまたま入信しても、家族が反対する、友人が反対するなどで、臆病になることがある。
 それでは成仏は叶わない。たとえ親が反対しようと、成仏を見つめて毅然と立つ。これを大道心という。そして親にも仏法を勧める。これが最高の親孝行なのであります。

孝行は儒教思想。中国思想だからね。

まわりが反対しようが成仏に影響はないでしょう。
自分自身の行いの結果なのだから。
しかし、浅井昭衛会長に成仏とは何かと聞いても、幸福の境涯とか学会みたいなことしか言わないから、自称、正当派である日蓮正宗法主上人に成仏とは何かと御指南していただきたいものである。
もちろん、アバウトな成仏とはではなく、もう少し踏み込んだ成仏とは何かの説明ですね。





 いいですか。大勢の人が信じているのが正しいかというと、決してそんなことはない。
 科学の世界でも、数百年前までは、人々はみな「天動説」を信じていた。その中でコペルニクスだけが、地球が太陽のまわりを回わっているのだと「地動説」を唱えた。果してどちらが正しかったか。

顕正会員は、入会者(人数)が多いから正しいみたいなことを言っていたはず。

さて、仏教て天動説なんだけどな。
なんせ、亀の上に世界が乗っかってるですから。
宗祖も天動説のままだよね。
忠誠を誓った大聖人様は天動説だよね。

ついでにウィキぺディアで地動説のことがあるので、一部転記です。

参照


古くアリストテレスの時代からコペルニクスの登場する16世紀まで、地球は宇宙の中心にあり、まわりの天体が動いているという天動説が信じられてきた。

しかし、コペルニクス以前にも、地球が動いていると考えた者はいた。有名なところではピロラオスで、彼は宇宙の中心に中心火があり、地球や太陽を含めてすべての天体がその周りを公転すると考えた。また、プラトンも善のイデアである太陽が宇宙の中心にあると考えていた。加えてレオナルド・ダ・ヴィンチもまた地動説に関する内容をレスター手稿に記している。



広い意味ではこれらも地動説(太陽中心説)に入る。

人気ブログランキングへ
「乃至法界平等利益自他具安同帰寂光」


QLOOKアクセス解析





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年08月08日 12時27分52秒
コメント(1) | コメントを書く
[顕正会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: