only is not lonely

only is not lonely

2004.06.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
最近ゼミや内定先の研修でディスカッションをすることが


その際、他力本願が本当に腹が立ちます。

わからないからしょうがない

なんてことばがどこからでてくるのか?

しょうがなくないだろう。


また、知恵を絞る時に知識は必要ない。
最低限必要だとは思いますが、必要であれば当日までに知識を得ておけばいいし、何もしない理由にはならないと思います。

なのに、わからない、できない、しょうがない、


そんなもんでしょうか?


挙句の果てには

「専門用語がわからない」
「もっと噛み砕いて話をして」

など言われます。頭が良いよねではなく、
もっと自分に責任を落とし込むべきではないでしょうか?

もちろん僕たちも話をわかりやすく説明するようにしなければなりません。

お互いがそう思うしか解決策はないと思います。


しかし、顔をつき合わせて話すことの出来る時間は限られており、その情報量の多さからどれだけ貴重な時間かわかりません。

その時に、知っているべき用語の説明やをして時間を割いたり、予習してこなければならない決め事をやってこない人間に合わせなければならないのでしょうか?

リーダー失格かもしれませんが、僕の答えは「NO」です。




頑張ったならいいですよ。絶対にあわせますし、
それをあわせるとも思いません。


しかし、頑張っていない、努力していない。
なぜその人間にあわせなければならないのか?
そんな時間はありませんし、その人にもその権利はないはずです。



やるべきことをやらないのであれば知りません。

そういうスタンスで行かないと、
僕という母体すら潰れてしまいかねない状況です。
ストレスがハンパないです。

どうすればいいのか。。。
説得はしました。しかし、
会社がなんとかしてくれる。
学校がなんとかしてくれる。
みんながいるから大丈夫。

そんな言葉が出てきます。
理由はあと8億個くらい出せるっぽかったです。


やはり、放っておくしかないのでしょうか。
なぜ僕がこんなに悩まなければならないのかと思ってしまいます。もっと頭の容量と時間を使うべきことはあるのに、どうしても頭を離れません。


ああああああああああいか~~~~~ん





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.06.24 00:49:39
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さんそん8778

さんそん8778

コメント新着

JdATYTETREuJH@ GVBYUQszHlH 1, <small> <a href="http://thesprint…
jjWGwtChnTUE@ rsmEbpirOUHmQXLL 2, <small> <a href="http://thesprint…
ciboiDuTtulman@ IQGoVrLDzOoUDNsUZI 1, <small> <a href="http://hexinguoj…
wxQlKcydpYLRJXx@ iAetpzRPxvtw TxEDod &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
lPWxqiyBmUpnqJFVC@ tWoibnMcTGPmpGsNaWI 2, <small> <a href="http://prbylula.…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: