北海道のアウトドア!

北海道のアウトドア!

PR

Profile

多聞4040

多聞4040

Freepage List

詩作


桔梗(キキョウ)の詩


粉  雪


あこがれ


心月の夜


黄金色の秋


四季彩「俳句日記」


少 年


思 秋


夏の終わりに


反戦の詩「いまここから」


凍 笛 が 鳴 る 道


流浪の旅人


人ハ未ダ知ラズ


多聞の詩作入門


初雪の恋(朗読)


「優気」(子供たちへ)


「僕の風船」


「この愛を込めて」


「 な み だ 」


「おぼろ月」


多聞の鉛筆画詩集


冬の人


「あなたへのラブレター」


泡沫の舞


美瑛(びえい)の丘にて


恋のカマイタチ(短歌十首)


「雪化粧」


AKIZORA2007


はじめの落ち葉


秋と俳句の物語


君は人であると愕然とする。


夢は叶うんだ


虹のハンドル


この愛を込めて


HATUYUKI


癒しの花言葉をあなたへ


午後の散歩道(秋に)


恋愛詩集「恋詩織」夏のうた


恋愛詩集「恋詩織」秋のうた


恋愛詩集「恋詩織」冬のうた


恋愛詩集「恋詩織」春のうた


「太陽の瞳」


北海道のアウトドア


北海道の爆釣写真


鹿と露天とランタンと


機能的アウトドアキッチン


JAZZを聞きたくって。


開祖!焚き火道なり!


キャンプ生活「写真集」


イケメン!札幌豪雪救援隊


北海道!幻の山菜だ!


写真で巡る北海道!その1


写真で巡る北海道!その2


北海道!爆釣(積丹)


アウトドアグッツは防災!


夢のキャンピングトレーラー


ハンモックは遊園地


十勝岳にて青雲を想う。


恋を眠らせて(積丹の落日)


あのとき僕はウソをついた


北海道の大自然に生きて


魔法のパーコレーター


詩人のお料理教室


そのまんまポテトフライ


一本鮭から作る三平汁


生地からつくる詩人のピザ


究極のスローフード


詩人の速攻チャーシュー


簡単!「イモピザ野郎」


驚愕だ!詩人の五分鍋!


詩人の簡単キノコパスタ


ぐうたら詩人のモンゴル鍋


災い転じて「芋」となる!


とっても詩人な晩御飯


モノホン石焼芋をご家庭で


究極のスローフードだ!【


「キャベツの薔薇鍋」


簡単!「詩人のトロトロ餃子」


不老と若返りの食材


北海タチ汁を作る!


北海道のグルメ


寿司だ!小樽だ!温泉だ!


南幌名物「キャベツ天丼」


花咲きガニを所望いたす!


正統派ラーメンの王道


これが北海「鍋壊し」だ。


北海道の鹿を食べる!


効果的ダイエット


そりゃぁ、太りますわなぁ。


詩人の知的ダイエット法


多聞のエッセイ


芸術家への招待席


あたりまえの男


ナナカマド「人生の選択」


子供が変わる三つの魔法


人は何故生きているの?


良い食品を買いましょう


孤独の「乾き


心の「温度」


有頂天をやっつけろ


命の構造


苦悩からの脱出


ゲーテから始まる宇宙


◆継続は力なり◆


君がいま愛のとき


あなたへのラブレター♪」


おばあちゃんのニシン漬


詩作論「詩的感性編」


愛しのグローリア


人の運命と苦しみ


大酒呑みの伝承1


尾崎豊と福沢諭吉


大酒呑みの伝承


■ 伝 説 ■


醍醐味(だいごみ)


万引き少年


輪廻について


貴方の寿命


「四文字熟語」は語る


大雪に高杉晋作となる


ゼロから始まる無限世界


生きがいの村


スローなフードにしてくれ


3万円での未来!


家族の空間


家庭の資源


「男泣き」人生の一葉


見えないもの。大切なもの。


愛を語っていよう


とっても詩人な晩御飯


ぐうたら夫を稼がせる方法


ゲーテが見つけた幸福の島


失業


援 助


詩作入門


平凡に生きる生活戦士達


多聞流詩作論四ノ巻


凍 笛 が 鳴 る 道


人は悲しみを乗り越えて


開祖!焚き火道なり


幸せの回転寿司


「真実の二元論」


愛の形 「大きな木」


詩作論 ☆修辞法編☆


「少年」私を見つめ続ける君


二年間で健康は決まる


唯我独尊


風流なのだニャァ~


ソクラテスの苦悩


演技に生きている本質


僕らのリアリティは無限


苦悩の英雄ベートーベン


僕のレクイエム


恋と愛の境界線(吾亦紅)


たった2cmの人間たち


ロッククライミングな人生論


紅き夕日の心


多聞流「幸福論」一之巻


僕のTV出演ビデオ公開


宇宙の果ての話


呻吟(しんぎん)の旅人たち


人は昔、空を飛びたかった。


言葉のテレポーテーション


祇園精舎の鐘の声


緊急事態!地球温暖化


色心不二の勇気ある人生


貴方に限界はありますか?


純粋に生きる苦悩と正義


「割れ窓理論」について


仮説と夢と真実の融合


命とは無限で「ひとつ」


スピリチュアル


雪を奉った街。札幌


個性と服装の時代論


地球へ感謝を込めて。


北海道情報


舶来高級家具をゲットだ!


2007.01.03
XML
カテゴリ: エッセイ
私には忘れられない人が4人います。私の愛する男達。心から尊敬し慕っています。

01.jpg

その一人がアメリカの人権運動で民衆を率いた「キング牧師」。
彼は夢半ばで凶弾に倒れてしまいましたが、彼の演説は忘れることが出来ません。

I have a Dream!(私には夢がある!)


彼が演説する際、必ず最初に語った言葉です。その夢というリアリティーに人は集まり社会をも変革してしまったのです。

02.jpg

もう一人は「マハトマ ガンジー」。無抵抗、無血でインドを独立に導いた聖人です。

彼は多くを語らぬ行動の人でした。抗議の断食。そしてインド伝統の美しさを説き歩きました。その生活に生きる行動のリアリティーに心が集まり、インドを独立まで導きました。


そして、何よりも好きなお二人がいます。

高橋竹山 先生と 棟方志功 先生です。

もちろんお二人に直接会ったわけではありません。お二人の芸術がきっかけになったのでもありません。しかし、大好きになってしまったのです。

03.jpg

志功先生は世界に屈指の絵画家であり版画家。独自の技法を確立して世界を驚かせた日本が誇る孤高の芸術家です。北国は青森の人。

棟方志功先生に初めて出会ったのは、私が小学生の頃。

テレビで先生の特集を放映していました。そして最後に先生が登場してインタビューを受けたのですが、青森訛りの不思議なおじいさんでした。

先生は津軽リンゴを持参して、関係者に渡し、後で出してくれるように指示していたのでしょう。しかし、関係者は気を使い、綺麗に皮を剥き、切り分けて先生におだししたのです。

先生は生粋の津軽弁で叱りつけ!芸術の番組にもかかわらずリンゴの話しを語りだしました。

akibae.jpg

このリンゴを津軽の人々がどんなに苦労し、愛情を込めて作っているか。

しかし、収入の低い人々が出稼ぎを余儀なくされること。

待っている家族のこと。

津軽のリンゴがどんなに美味しいか。


そこに関係者が、まるのままのリンゴを先生に手渡しました。先生は「リンゴは皮と実の間に一番の栄養がある!」と言って、テレビ番組にもかかわらずモシャモシャと丸かじりを始めた。



そのとき、私は理由は分かりませんが、このおじいちゃんのことが大好きになりました。

04.jpg

貧乏だった私の家。しかし、 祖母は 私を年に数回、歌舞伎やクラシックの演奏会に連れ出してくれました。

高橋竹山先生に初めて出会ったのも、私が小学生の頃でした。

盲目の先生は北島三郎さんの名曲「風雪流れ旅」のモデルになった苦労の人。

三味線だけを頼りに北国を流して歩いた青春。そして、日本の三味線を世界に広げ、知らしめた偉人です。やはり青森の人。

小学生の私は三味線なんか聴いたこともありませんでした。そして演奏がはじまり一曲が終わったとき、何度も「間」を取る先生の技法についていけなかった当時の聴衆は拍手のタイミングを計りかねていました。

一曲の演奏が終わった先生はいいました。

「おまえたち、終わったァ」やはり生粋の津軽弁でした。

私達はどっと笑いながら急いで拍手していたことを思い出します。


そのとき、私は理由は分かりませんが、このおじいちゃんのことが大好きになりました。


「人を好きになることに理由はいらない。」

私はそのとおりだと想います。しかし、

「人を好きになるのに理由なんかない!」

これは違うと想うのです。私はそれから長い時間をかけて、お二人の芸術を見、聴いてきました。そしてもっと大好きになります。

あの少年が感動した時間についても考えていました。

そして、今なら分かるのです。

今、想うと、志功先生がテレビに出るなんてありえないこと。先生はリンゴのこと津軽のことを話したくてテレビに出たのでしょう。リンゴ食べれ!そして、地元が少しでも豊かに。

竹山先生も、拍手を戸惑っている庶民の気まずさを刹那に読み取り、笑いに変えながら私達に芸術を教えてくれました。





しかし、思いやりと気遣いは違います。

気遣いを察知て人が人に惚れるでしょうか?違います。

本当の思いやりとは、その人の心の発露であり本質です。

表面的な付き合いや仕事上のサービスとは別のもの。


心には温度があるのです。


この心の温度は、悲しいかな、嬉しいかな人に伝わります。それは冷たくとも暖かくとも伝わるのです。

暖かい本質をもった人には暖かな人が「磁石が鉄を吸う」ように集まります。しかし、温度の低い人たちにも同じ温度の人が群がります。

表面上の繕いではなく、本質から暖かな心とはなんでしょうか?


それは先生達二人に共通する「相手やふるさとに対する思いやり」


この思いやりは、相手に対する大いなる想像です。そして、愛とは相手をどこまでも想像して出来上がる心。

何も知らなかった少年は、理由など分からなかったけれど、肌で感じた「愛」を「大好き」と答えました。

monsei.jpg

その後、志功先生の作品に親しんでいた私。

先生の丸く包んでくれるような優しい、母性のような心の発露に触れ、とても懐かしく感動を繰り返さずにいられなかった。



そして、竹山先生の三味線を聴くにつけ、そのたび人生を感じ、押し寄せるような荒波のなか、勇気をいただける父性に感動を新たにしました。




私の日記 「魔法のリアリティー」 でも書かせていただきました。これは強い正のリアリティーによるもの。科学的見地で証明されている「形態場」の働きだと想うのです。

「人は好きになる理由をいままで知らず、しかも探してはいなかった」

「人が人を好きになるのは、貴方が探そうとしなかった理由によるよ」


私はそう想うのです。好きになることは深遠な理由が存在しています。


心には温度があります。それは直接でも、間接的にでも必ずメディアを通じて伝わるものです。言葉でもいい、映像でもいい、それが芸術ならばなおさらです。私達の国にはこんな素晴らしい人が生きていました。

ainotoki.jpg

私は、今は亡き先生二人のことをこのブログで

思い出し、懐かしく、大好きで、竹山先生の

CDを聴きながら、志功先生のリンゴを食べて

います。

何故でしょうか、涙が止まらないのです。もう、

洪水になってしまいます。

今度は、この涙の理由を考えていようと想う私

です。

人生は泡沫(うたかた)

しかし、暖かな温度をもった心と、その輪郭は

永遠のものとなることでしょう。

先生!私は貴方達のような人間になりたいです。

遠い、遠いことだけれども、そうなりたいです。

今日はここまで。私の創作の原点となった作品で

お別れします。

「僕がうたう詩(うた)」BGMでたのしんでね。

02.jpg




僕が歌う詩







焼きつけられた映画のフィルム

映像が一瞬で替わって行く想い


心の内側で塊たちが叫んでいる

力強く繊細な声で呼んでいる

「ここから早く出してください」


言葉をどうしても作れなかった


虹に憧れて

海を聞いて

空に涙して

炎に語って

人に触れて


そっと感動すべき時の中で

大きな呼吸を吐き出した瞬間

心は彩られた発露を投げ出す

魂の詩を織り成していくんだ


めくり忘れた暦のよう

僕の想い出は魂となって生きていた

流れていく時間の中で無垢な純白に


忘れない君のこと

愛することは生きている証

だから

想い出は美しく輝くべきもの


僕たちはまだ魂が繋がっているんだ

そして救われる時を望んでいたんだね


悲しい時が昇華される僕たちの命

なんて素敵なことだろう


僕の全体は長い夜に駆け巡る

深い夜に魂を吐き出すために

そして今日も詠いつづけている








松尾多聞




にほんブログ村 アウトドアブログへ

img838fdecbkhquts.jpg

ランキングに参加しました。クリックしてね

banner2.gifドン!って。


NANAOSAKI.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.28 13:26:35
コメント(15) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:心には「温度」があります。(01/03)  
夢花風  さん
高橋竹山先生は私も大好きです。
CDも大切にしています。
三味線から感じる叫びにも似たバチさばきは心を揺さぶります。
音楽と云ってしまうのは失礼に思うほど素晴らしい「心」です。 (2007.01.03 15:59:21)

Re[1]:心には「温度」があります。(01/03)  
多聞4040  さん
夢花風さん

先生の演奏には日本海の映像が浮かんでくるから不思議です。

大自然の荒々しさと、糧と、人の営みと。

すばらしい芸術だと想いました。

(2007.01.03 16:10:55)

Re:心には「温度」があります。(01/03)  
サンカヨウ  さん
私も棟方志功さんが 大好きです♪
彫刻等を持ち 目を板に擦り付けるように 一心に彫っていく姿が 焼きついています!
ふるさとを大事に想い、其処に住む人達を大事に思う!そこで自分が育てられたんだと あの素晴らしい人間味あふれた志功さんが育んだ土地
驕りのない志功さん大好きです^^ (2007.01.03 22:31:47)

Re[1]:心には「温度」があります。(01/03)  
多聞4040  さん
サンカヨウさん

あの方は他の人を参考にしないで、自分の信じたふるさとの優しさに生きていらっしゃった方だと想います。

障害をもち、それでもあきらめないその姿は私たちに感動と共感を与えてくれただけに留まらず、

ふるさとに生きることの重要性を教えてくれました。

亡くなってなお、人を教化する偉人です。

ありがとうございました。

(2007.01.03 22:54:37)

Re:心には「温度」があります。(01/03)  
金魚19  さん
後、10日でキング牧師の祭日です。
この日は学校もお休み。
彼の夢は今、アメリカで現実となりました~(^-^)/ (2007.01.03 23:26:39)

思いやり。  
ココロコロ  さん
仕事上のサービスも、心の温度で伝わり方が、
変わるのですね。

でも、その後が未知の世界です。

う~~ん。
表面と、本質との違い。
本質にないものが、表面上で出来ることなのでしょうか?
う~~ん???
難しいです。
(2007.01.03 23:26:50)

Re[1]:心には「温度」があります。(01/03)  
多聞4040  さん
金魚19さん
>後、10日でキング牧師の祭日です。
>この日は学校もお休み。
>彼の夢は今、アメリカで現実となりました~(^-^)/
-----
人権は先進国のアメリカすばらしいことですね。

それを超越した思想が生きていますね。

いつもありがとうございます。

(2007.01.03 23:30:47)

Re:思いやり。(01/03)  
多聞4040  さん
ココロコロさん

本質は変わらないけど、変化する自分ですね。

思想は随時コロコロ変わりますが

あなたの倫理は変わりません。

自信をもって仕事してくださいね。

いつか分かる日がきますよ。経験と苦悩を積み重ねてプラスに考えていらしゃる人。

何よりもあなたは強くなれますよ。大丈夫!

(2007.01.03 23:34:23)

あけましておめでとうございます  
あけみ・  さん
多聞さま
今年もよろしくお願いいたします

大好きな「青   雲 」を読ませてくださり
ありがとうございました

何度拝見しても拝見する度に
自分の小ささや愚かさが身に沁みて思われます
その日によって感じることが違いますが
いまは今日の日のあることをありがたく思い
明日に向かって進む力を頂きました

どうしてだか やっぱり涙がこぼれてしまいます
これが感動するということなのでしょうね
(2007.01.04 09:40:37)

Re:心には「温度」があります。(01/03)  
ひさ彗星  さん
素晴らしい音楽、絵を拝見している時にとめどなく涙が流れてくるって何だかとっても素敵です。
そのお方の感性が自然と伝わってくるかのよう・・
(2007.01.04 10:16:29)

Re:心には「温度」があります。(01/03)  
blue rose2792  さん
新年あけましておめでとうございます。

驚きました。
宗教には無縁のわたくしですが、どの宗教も否定はいたしません。どの神さまも導いてくれるリーダーだと想うからです。
そして、神ではなく、リーダーとして尊敬している人は数知れませんが、今、はじめに浮かぶリーダー
はおふたり。それがキング牧師とガンジーです。
波動はやはりこのあたりだったのでしょうか。

新年早々、嬉しい出来事でした。
ネットのご縁に感謝いたします。
ありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
(2007.01.04 14:45:39)

Re:あけましておめでとうございます(01/03)  
多聞4040  さん
あけみ・さん
おめでとうございます!

あのような作品を書いても理解されずらい時代です。

それなのにこのような感動をいただいてうれしいです。

古語と現代語のコラボ。

またあなたのために書かせていただきます。

大きな力を頂戴しています。ありがとうございます。

(2007.01.04 20:42:05)

Re[1]:心には「温度」があります。(01/03)  
多聞4040  さん
ひさ彗星さん

すばらしい出会いにもあります。

感動とはなんて尊いものでしょうか。

きっとその感動を享受できる人柄があるからなのだと感じています。

ありがとうございます。

(2007.01.04 20:43:56)

Re[1]:心には「温度」があります。(01/03)  
多聞4040  さん
blue rose2792さん

波動は「つながり」ですね。うれしいかぎりです。

言葉と詩と映像と音楽の最高のコラボいつも楽しく拝見しています。

いったいこの人は、どんな芸術家になることだろう!っていつもワクワクしています。

いつも応援しています。

今年もどうぞよろしく!

(2007.01.04 20:49:18)

Re:心には「温度」があります。(01/03)  
う さ ぎ  さん
「I have a Dream!」と聴いただけで沈んだ血が上昇してきて熱くなります。
多聞さん、ミュージカルは好きですか?
私のブックマークに{♪ミュージカル座}のペ-ジがあり
{I have a Dream}の舞台もようものってます。
このお話の生舞台はまだみてませんがCD良かったです!
映像無しでもCDきいてるだけですごい感動しました。
きっと多聞さんはもっと感動すると思います!
よかったらちょっとのぞいて見てください!
(2007.01.08 04:58:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

気温があっという間… New! tanchannさん

人生日録・交際 昭… New! 風鈴文楽さん

散歩の喜び New! あけみ・さん

墨のイラスト cona-pさん
今日の空は何色? robizoさん
hisa ひさ彗星さん
夢と花と風 夢花風さん
 Kとワタシのwaltz… なおネィさん

Comments

だいせい@ 旧西村病院 なるべく顔だしてね(^O^)
命とは…@ Re:命とは無限で「ひとつ」だね(12/28) ありがとうございます…。私もそう思えます…
うさぎの桜子 @ *:;;;;;:*御無沙汰しています\(=^^=)ヾ*:;;;;;:* お久し振りの訪問です♪ なかなかお伺いが…
terasu @ 今日は。 遅まきながら、明けましておめでとう御座…
あけみ・ @ Re:母の魂に。。。(01/12) どんなにご心配されて 心を痛めていらっ…

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: