デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:ビスピノーサム不調(06/24) かわうそさんへ 見たところ成長点が黒くな…
かわうそ@ Re:ビスピノーサム不調(06/24) 成長点は新芽がありますか? 黒く変色して…
デルオ0204 @ Re[1]:ミギウルティヌスのこれは何だ?(06/18) bendan_pentyanさんへ なんと! 種鞘です…
bendan_pentyan@ Re:ミギウルティヌスのこれは何だ?(06/18) 多分それは、結実した鞘だと思います。(キ…
デルオ0204 @ Re[1]:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) カワウソさんへ いつもありがとうございま…
2015.11.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
いよいよ冬の到来。


植物たちも室内組が増えてきた。
観葉植物のほとんど、夏型多肉、サボテン等が室内にいる。

しかし今日は朝から晴天。
夏型多肉とサボテンは日光浴させている。



パキポディウムとユーフォルビアのトレイ。
rblog-20151128171028-00.jpg
デンシフローラム、サキュレンタム、バリダ、ホリダ、レウコデンドロン、ホワイトゴースト。
気持ち良さそうだね~。




rblog-20151128171028-01.jpg
峨眉山、稚児キリン、ホリダ、紅彩閣など。



rblog-20151128171028-02.jpg
やっぱり紅彩閣の赤トゲはイイね~。



rblog-20151128171028-03.jpg
バリダはの生長点付近には小さい葉が。
rblog-20151128171028-04.jpg



サボテン軍団。
rblog-20151128171028-05.jpg
2号とか1.5号のちっちゃいヤツら。
般若、縮玉、金晃丸、新天地など。
去年はずっとベランダのガラスフレームで過ごしたが、変色するヤツ続出、今年は晴れた日の昼だけ外にした。



3号、4号のヤツら。
rblog-20151128171028-06.jpg
白樺キリン。
両腕が広がり場所を取る。



rblog-20151128171028-07.jpg
ホワイトゴースト、紅葉彩雲閣。




アロエも日光浴だ。
rblog-20151128171028-08.jpg
クロウジアナ。



rblog-20151128171028-09.jpg
ディコトマ。



観葉植物でいまだに外なのはシェフレラ、シマトネリコ、オリーブ。
シェフレラはそろそろ室内に入れる予定だが、シマトネリコとオリーブは昨年同様外で越冬させる。


コイツら外で越冬できるのでは?

エケベリア、セダム、パキフィツム、クラッスラ、グラプトなどの春秋型もこのまま外で越冬させる予定。

冬型のアエオニウム、セネシオ、リトープスなども外で越冬。

年中室内なのはガステリアとハオルチア。



やはり植物はできるだけ陽に当てる方が良い。
耐寒温度を下回ってはダメだと思うが、そうでない限り陽に当てることが健康に育てる上で重要なのだと思う。


みんな~。健康に育つんだよ~♪

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.11.28 17:10:41
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: