デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:メノウ玉と白花黄紫勲の成長を見る(02/06) 秋のスケッチさんへ なるほど、こっちはま…
デルオ0204 @ Re[1]:リトープス・ボルキーの成長を見る(02/05) 秋のスケッチさんへ いやスゴいですね。 …
秋のスケッチ@ Re:メノウ玉と白花黄紫勲の成長を見る(02/06) うちの白花黄紫勲C36A 2019年 コーナン…
秋のスケッチ@ Re:リトープス・ボルキーの成長を見る(02/05) うちのボルキーの生長状況です 2020年 …
2017.08.12
XML
カテゴリ: サボテン
昨日ベランダのサボテンに水やりしたところ今朝見るとパンパンにふくらんでいるヤツらを発見した。

翠冠玉。
rblog-20170812135018-00.jpg
パツンパツンにふくらんでいる。
刻まれたシワがなくなってしまうぐらいのふくらみ方だ。
コイツ見た目もまんじゅうなら触った感じもまんじゅうなのだがパツンパツンにふくらんだこの状態だとゴムボールぐらいの硬さになる。

前回の水やり時もこのようにふくらんだ。
よく水を吸っている証拠だ。



ランポー玉もふくらんだ気がする。
rblog-20170812135018-01.jpg
4つの稜があるがそれぞれのパートがふっくらしている。




新天地もムチムチだ。
rblog-20170812135018-02.jpg
新しく出たトゲは根元が赤い。
中央の3ヶ所の刺座が今まさに生長中だ。



金晃丸も前回の水やり時から急に巨大になった印象がある。
rblog-20170812135018-03.jpg
柱状にタテに伸びるのかと思いきや再び球体に近づいた。
フェイントかまされてるような気分だ。



コイツはパンパンにはならないみたい。
rblog-20170812135018-04.jpg
般若。
でも新トゲが順調に生育している。
やはり夏は調子が良いよう。


エキノフォスロ3種。

rblog-20170812135018-05.jpg
わりと早い時期から生長していたコイツ。
小さい頃は新トゲが真っ赤できれいだったのだがデカくなるにつれベージュの気が強くなっている。



縮玉1号。
rblog-20170812135018-06.jpg
前回の水やり時にはまだ生長開始していない様子だったコイツだがようやく生長点が活性化してきた。
8月も半ばになろうという時期での始動。

rblog-20170812135018-07.jpg
まあでも生長開始しただけ良かったとも言える。
死んでしまうことだってあるわけだからね。


コイツはちょっと不安な、
rblog-20170812135018-08.jpg
振武玉。
買ったときは赤トゲで生育中だったのがうちに来たら茶トゲになり生長が止まった。
しかも稜の下の方には茶色く枯れたような後がいっぱい。
最前部で陽に当て水は2週に1回と他のサボテンと同じ管理。
直射日光に弱いわけではないと思うが何なんだろう?



振武玉だけはちょっと心配だが全体的には調子よさげなサボテンたち。

うちのベランダは春は日照が徐々に短くなっていくがこれから秋にかけて日照は徐々に長くなっていく。
なので毎年春より秋の方が生育が良いのだ。
つまりこれからが生長期。
冬になるまで存分に陽を浴び生長してもらいたいものだ。

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.12 13:50:23
コメントを書く
[サボテン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: