デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:ビスピノーサム不調(06/24) かわうそさんへ 見たところ成長点が黒くな…
かわうそ@ Re:ビスピノーサム不調(06/24) 成長点は新芽がありますか? 黒く変色して…
デルオ0204 @ Re[1]:ミギウルティヌスのこれは何だ?(06/18) bendan_pentyanさんへ なんと! 種鞘です…
bendan_pentyan@ Re:ミギウルティヌスのこれは何だ?(06/18) 多分それは、結実した鞘だと思います。(キ…
デルオ0204 @ Re[1]:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) カワウソさんへ いつもありがとうございま…
2017.10.20
XML
カテゴリ: セダム
天使の雫。
rblog-20171020205527-00.jpg
小型のセダム。
その名の通り雫型の葉っぱはコロンとしていて色もパステル。
可愛らしいヤツだ。



何度か記事にしているがコイツを去年の11月落下させ折ってしまった。
rblog-20171020205527-01.jpg
残った茎と葉っぱ3枚から再生スタート。




残った葉っぱ3枚は徐々に枯れたが茎から仔が吹いてきた。
rblog-20171020205527-02.jpg



5月には植え替え。
rblog-20171020205527-03.jpg
まだまだ小さいが天使の雫らしさが出てきた。




rblog-20171020205527-04.jpg
ボリュームが増した。
順調な感じだ。




そして8月になると、
rblog-20171020205527-05.jpg
天使の雫本来の姿に。

ただし、
rblog-20171020205527-06.jpg
徒長した。

コイツもユーフォルビアに占領されたベランダ最前部に入ることができず奥の棚で日陰生活を余儀なくされたのだ。



だがその後バスケット入れ替えにより置き場確保、天使の雫は晴れて最前部の仲間入りを果たしたのだった。

そのことにより現在。
rblog-20171020205527-07.jpg
なかなか良い姿になった。

rblog-20171020205527-08.jpg
徒長した茎は元には戻らないがまあまあ見られるぐらいには復活した。

rblog-20171020205527-09.jpg
葉挿しだったコイツらはそのままいけそうだ。



セダム天使の雫。
ベランダ最前部で管理。
セダムとかグラプトは生長が早いので十分な日照がないとすぐに徒長する。
今後は通年最前部に置く。(できるだけ)




しかし1年経たずにここまで復活するとは大したもんだな、天使の雫。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.10.20 20:55:32
コメントを書く
[セダム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: