デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:ビスピノーサム不調(06/24) かわうそさんへ 見たところ成長点が黒くな…
かわうそ@ Re:ビスピノーサム不調(06/24) 成長点は新芽がありますか? 黒く変色して…
デルオ0204 @ Re[1]:ミギウルティヌスのこれは何だ?(06/18) bendan_pentyanさんへ なんと! 種鞘です…
bendan_pentyan@ Re:ミギウルティヌスのこれは何だ?(06/18) 多分それは、結実した鞘だと思います。(キ…
デルオ0204 @ Re[1]:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) カワウソさんへ いつもありがとうございま…
2017.12.18
XML
カテゴリ: サボテン
昨日はいい天気。

3週間水をやっていなかったヤツらに久しぶりに水をやる。
ユーフォルビア、アロエ、カランコエ、コチレドン、セダム、パキフィツム、グラプト、クラッスラ等々。
サボテンにも3週間ぶりに水やり。



サボテンは今夜間室内、晴れた日は朝出勤前にベランダ最前部に出し帰宅後取り込んでいる。
曇りの日は出さない。



2015年。
ガラスケースに入れ真冬も外に出しっぱなしにしていたところ、多くのサボテンが傷んでしまった。

rblog-20171218134123-00.jpg
寒さで赤くなってしまった。
可哀想なことをした。
申し訳ない。



それからは冬は室内に取り込むことにした。
寒さに当てなければ傷むことはない。
難なく冬を乗り切るのだ。



今年も12月に入ったころからだったか、夜間は室内。
今のところ何の問題もないサボテンたち。



2年前は赤かった般若も今年はミドリ。
rblog-20171218134124-01.jpg
元気そうで何より。




2年前はコイツもひどかった。
rblog-20171218134124-02.jpg


しかし今年は、
rblog-20171218134124-03.jpg
いい感じじゃないの。



ランポー玉も一昨年は、
rblog-20171218134124-04.jpg
茶色。

今年は、
rblog-20171218134124-05.jpg




ま、外に出しっぱにしなければ大丈夫なわけだ。



だいたい生長が止まっているサボテンたちだが、中にはまだ生育しているんじゃないかと思えるヤツもいる。
rblog-20171218134124-06.jpg
金鯱は生長点付近がまだ活動しているような色。
12月なのに生育中なのか?



月影丸も生長点付近のトゲが赤い。
rblog-20171218134124-07.jpg
しかも花芽ができつつある。



全体的に良好な状態の中、コイツだけは不調だ。
縮玉1号。
rblog-20171218134124-08.jpg
2号はいいのだが1号は大丈夫か?状態。

10月まではなんともなかったのに11月に急に体調をくずした。
なのでコイツだけは先に室内窓際に移しガラス越しに陽を当てた。
寒さに弱いのかもしれないと昼も外には出していないのだが回復しない。

冬を越せるだろうか?
ちょっと心配だ。

まあでもコイツも一昨年はベランダ出しっぱで夏には回復したので多分大丈夫だと思う………思いたいなあ。




全員揃って春を迎えてもらいたいものだ。
これから1月2月と年間で最も寒い季節。
気合いを入れて臨まねば。

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.12.18 13:41:47
コメント(2) | コメントを書く
[サボテン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: