デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:ビスピノーサム不調(06/24) かわうそさんへ 見たところ成長点が黒くな…
かわうそ@ Re:ビスピノーサム不調(06/24) 成長点は新芽がありますか? 黒く変色して…
デルオ0204 @ Re[1]:ミギウルティヌスのこれは何だ?(06/18) bendan_pentyanさんへ なんと! 種鞘です…
bendan_pentyan@ Re:ミギウルティヌスのこれは何だ?(06/18) 多分それは、結実した鞘だと思います。(キ…
デルオ0204 @ Re[1]:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) カワウソさんへ いつもありがとうございま…
2017.12.22
XML
カテゴリ: セダム
多肉の紅葉もかなり進んでいる。
虹の玉、オーロラ、銘月、火祭り等々、ゆっくりとその色に深みが出てきている。



黄麗もミドリから黄色に変わりつつある。
rblog-20171222142437-00.jpg
葉の根元側はミドリ、先の方は黄色、そして最先端部がオレンジといった具合。

しかし最盛期はまだ先だ。
これは昨年1月。
rblog-20171222142437-01.jpg
このくらいまで濃い色になるのだ。
銘月と同じ色だね。



色はまだまだといった感があるが大きさはちょうどいい。
rblog-20171222142437-02.jpg


実は今年9月に一度仕立て直している。
これが仕立て直し前。
rblog-20171222142437-03.jpg
ベランダ最前部に置いてあげることができず徒長してしまった。
茎は伸び鉢からはみ出している。
こうなると邪魔。

で、切り戻し、
rblog-20171222142437-04.jpg

上部は放置していたところ10月には根がボーボー。
rblog-20171222142437-05.jpg

これを元の鉢に植えた。
rblog-20171222142437-06.jpg

上からの図。
rblog-20171222142437-07.jpg
挿した上部は1ヶ月放置で葉っぱペラペラのシワシワ。



しかし。

ペラッペラのシワッシワでも復活する。

再び現在。
rblog-20171222142437-08.jpg
葉は何事もなかったかのようにプックリ。
茎だけだったヤツからも芽が出て生長した。



ただ。

rblog-20171222142438-09.jpg
この一番手前のヤツ。
色もミドリだし葉のカタチも違う。
植えるときはペラッペラのシワッシワだったし紅葉前でまだ全部ミドリだったから分からなかったのだろう。



セダム黄麗。
ベランダ最前部で管理。
夏まではベランダ奥にいたが8月にデカいカゴを買いそこから最前部。
水は3週に1回。

夏のミドリの時期は極めて地味だが紅葉最盛期は非常に目立つ。
来月の中旬には最盛期を迎えるはず。
楽しみだ。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.12.22 14:24:43
コメント(0) | コメントを書く
[セダム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: