デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:パキポディウムを観察する.その2.デンシフローラム、恵比寿笑い、恵比寿大黒、タッキー(11/19) New! 神神は言った: コーランで 『 (21) 人…
デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
2018.01.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今朝も寒いぞ、0℃。
寒過ぎてベランダに長い時間いられない。
出ては入り出ては入りの繰り返し。

そうやって多肉をチェックしていると、シワになっているヤツらをいくつか発見した。
そういえば久しく水をやっていない。
休みだし水をやるか。



rblog-20180127105147-00.jpg
メノウ玉が梅干しみたいになっている。
中の水分量が減ってきているのだな。
水をやろう。


コイツもやっていいよね。
日輪玉。
rblog-20180127105147-01.jpg
シワにはなっていないがコイツにももう3週間水やりしていない。
水をやろう。
タップリ。

コイツはダメだな。
ボルキー。
rblog-20180127105147-02.jpg
脱皮が始まってるもんな。
脱皮中はあまりやると二重脱皮するらしいからな。
やめておこう。


テトラゴナ。
rblog-20180127105147-03.jpg

rblog-20180127105147-04.jpg
水が切れてきたんだ。
タップリ水をやろう。



コイツにも。
サブセシリス。
rblog-20180127105147-05.jpg
冬になると下葉が枯れ小さくなる。

土の表面が軽く濡れる程度。

池袋屋上の店員さんも言っていたしうちにある本にも書いてある。
「冬は基本断水だが時々葉水を与える」
このことによって下葉の枯れを阻止するのだ。
うまくいくか分かんないけどね。



rblog-20180127105147-06.jpg
乙女心も毎年冬になると下葉が枯れ小さくなる。
今年は今のところ大丈夫そうだが念のため葉水をやろう。
表土が濡れる程度ね。



冬型のアエオニウムには全員にタップリ水を与える。
rblog-20180127105147-07.jpg
カナリエンシスは下葉がヘロヘロ。
水が少なすぎたのか寒さでこうなっているのかは不明。
とりあえずタップリ水やりして様子を見る。

他のアエオニウムはしっかりしているが冬型だしタップリやろう。

冬型のフォーカリア、セネシオ等にもタップリ水やり。



よし水やり完了。
暖かい部屋に戻るか。
おや?
rblog-20180127105147-08.jpg
ついさっき水やりして濡れた室外機カバーが………。
rblog-20180127105147-09.jpg
げっ!
凍ってるじゃん!


どっひゃー!
0℃ってそんななんだ。


ヤベー。
水やって大丈夫だったのかな?
もうやっちゃったからどうにもできないけど、凍らないよね?


室外機カバーは日陰、水やりした多肉はひなた。
大丈夫だよね?


まさかこんな短時間で、しかも夜中でもないのに凍るとは。
やらない方が良かったかもね。
トホホ。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.27 10:51:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: