デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
2020.01.04
XML
カテゴリ: クラッスラ
春秋型多肉植物。
春と秋の人間も過ごしやすい時期に生育し夏の暑い時期や冬の寒い時期は生育しない。
ということになっているがうちの家では必ずしも当てはまるわけではない。
秋になっても生育せず冬から春にかけて生育する。
こういうヤツが結構いる。

姫花月もそう。


姫花月は昨年4月、

このように可愛らしい姿を見せてくれていた。

赤くて丸いプックリした葉っぱ。



しかし夏に蒸れたのか10月。

腐れ野郎に成り果てた。

3つあった姫花月は全滅。

コイツも葉は全枯れ。
茎だけになることが確定した。

コイツもそう。

株元に落ちた枯れ葉が悲しい。


しかしヤツらは強かった。
葉を全部枯らし茎だけになったもののやがて新たな葉を出してきた。
10月。


11月。




だいぶ復活してきたぞ。
寒くなったことで色もきれいになってきた。


カクカク鉢のコイツも、


青鉢のコイツも、

徐々に復活してきている。



3鉢ともベランダ最前部。
水はこの時期2週に1回じょうろでひと回し。
最低気温はすでに3℃を下回っている。
凍るとヤバい。

でも冬は水のやり過ぎさえ注意しておけば大丈夫だろう。
問題は夏だ。
去年は夏もベランダ最前部で直射日光に当てていたが今年はやめよう。
夏は半日陰で断水気味に管理し休ませる。
これで酷暑を乗りきるのだ。

これは昨年2月の姫花月。

紅葉最盛期には素晴らしく赤くなる。

今年はまだ小っちゃいが来年にはある程度デカくなっているだろう。
来年の2月にはこれを越えるものに育てたいものだね。

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村


【訳あり特価】多肉植物 天狗の舞(クラッスラ)(3号)/株上部葉傷み大あり/550⇒300⇒180

多肉植物 hmクラッスラ もみじ祭り 多肉植物 クラッスラ 6cmポット

カネノナルキ 金のなる木 7.5cmポット クラッスラ カゲツ 福岡県産 多肉植物 多肉 観葉植物 インテリアグリーン 寄せ植えに (まとめ買いがお得♪)

多肉植物クラッスラ属 ムーングロウ 2.5 号

多肉植物 oriクラッスラ 巴(ともえ)多肉植物 クラッスラ 6cmポット






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.04 08:41:23
コメント(0) | コメントを書く
[クラッスラ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: