デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 吉祥天さんへ ホント変な植物ですね。 な…
吉祥天@ Re:トラキアンドラ・トルティリスを買ったぞ!(10/30) 凄い、面白い植物ですね 板状の針金みたい…
デルオ0204 @ Re[1]:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) カワウソさんへ なるほど~。 いつもなが…
カワウソ@ Re:フィランサス・ミラビリス.突然の枝落ち(10/10) そのまま丸坊主になるのが通常運転なので…
デルオ0204 @ Re[1]:焼ける球状ユーフォルビア(09/30) 秋のスケッチさんへ 茶幕にしてもここまで…
2025.09.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



9月のアタマに植え替えたがその後どんな具合か。
様子を見てみよう。



マテレア・シクロフィラ。

植え替えた時ちょうど出始めていた新葉が大きくなっている。
順調に生育しているようだ。

明るい灰褐色の塊根から出る葉は結構デカい。
まるで強烈な日差しから塊根を守る傘のよう。
なかなか良い草姿だ。




ゲラルダンサス・マクロリザス。

支柱が短すぎて全く役に立っていなかったのでワイヤーで長い支柱を作りツルを巻き付けた。

最近ツルの途中一番高いところで分岐が発生。

上に向かって葉が2枚出てきた。
順調と言える。
直射日光には当てない方が良いと書いてあったので室内窓際置き。
水は表土が乾いたらたっぷりやっている。



フィカス・ペティオラリス。
コイツはあまりよろしくない。
植え替え時はこのような姿だったが、

現在はというと、


4枚あったのに2枚になっとる!
何やコレ?

原因は不明。
環境の変化によるものか?

直射ガンガンではなくベランダ奥の半日陰的場所に置いていたのだが…。


減ってしまってサミシイぞ。

水は表土が乾いたらたっぷり。
しばらくは今の半日陰的場所で様子を見る。



フォッケア・マルチフローラ。

美しい楕円形の葉を持つフォッケアのコーデックス。
成長はしてなさそうだ。

芽は出ているのだが大きくならない。
植え替え時にはすでにこの状態だった。
今年はもうこれで終わりにするつもりだろうか?
葉っぱ2枚しかないからもう少し出してほしいんだけど…。



ボンバックス。

3鉢持っているのにまた買ったのはコイツが2枚葉を持っているからだが、最近出てきた新葉は3枚葉のようだ。

スゲー!
念願の3枚葉!
2枚葉が出たあとすぐ3枚葉出ちゃうんだ。

下の方の葉は全て一枚でしかも小さい。
ということはある日突然デカい2枚葉が出て続いて3枚葉が出る…そういうこともあるっつーことだ。
それなら元々うちにいる3鉢も来年あたり2枚葉3枚葉が出てきても不思議じゃないかも。

右の2枚葉は巨大だがそれを除くと大して葉はデカくない。
やはり突然デカい葉が出るのか?
3枚葉はどれぐらい大きくなるのか?
楽しみだ。



(多肉植物)マテレア シクロフィラ 2.5号(1鉢)ガガイモ 塊根

マテレア・シクロフィラ 9cm鉢 カクタス長田 ガガイモ科 龜甲蘿藦 多肉植物 コーデックス 塊根植物 珍奇植物 コルク質肌

"Gerrardanthus Lobatus" ゲラルダンサス ロバツス 管理2381 観葉植物 室内 贈り物 プレゼント インテリア おしゃれ コーデックス coudex 多肉植物 塊根植物

観葉植物 フィカス ペティオラリス

フィカス・ペティオラリス 9cm鉢 カクタス長田 クワ科 多肉植物 コーデックス 塊根植物 サボテン 珍奇植物 サキュレントプランツ

★【現品・現物】Fockea multiflora(フォッケア・ムルチフローラ)(フォッケア・マルチフローラ)8号 おA番

多肉植物 osプセウドボンバックス エリプチカム ボンバックス実生 おもしろ多肉植物 7.5cm〜9cmポット

プセウドボンバックス・エリプチクム (剪定・作り込み株) 9cm鉢 カクタス長田 強剪定 キワタ科 多肉植物 コーデックス 塊根植物 珍奇植物

観葉植物/プセウドボンバックス:エリプチクム(実生4年株) 3号スクエア鉢





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.09.19 06:20:31
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:コーデックス5種の様子を見る(09/19)  
カワウソ さん
フィカス・ペティオラリス
は、恐らくー腰水育成されていて鉢上げと言う推理通りだと
今の環境(乾>湿)の交互になったことで一時的な影響じゃないですかね。
水が常時ないので取り合えず葉を減らして蒸散を減らすみたいな状態。そこから根を新しく張り環境に対応したら葉を展開するのではないかと思います。
バンボックスは、
一度3枚葉出す様になれば、次からは3枚が出続けます。
そこから、1~2年経つと5枚葉になります。
デカい葉3枚と小さな葉が左右に一枚ずつの形に。
(2025.09.19 22:30:47)

Re[1]:コーデックス5種の様子を見る(09/19)  
カワウソさんへ
いつもありがとうございます。
なるほど腰水で常に湿っていた土が乾→湿に変わったことで葉を落とし蒸散から身を守った…ということですね。
十分考えられると思います。
まさにそんな感じでした。
フィカス・ペティオラリス、今朝見ると成長点から芽が出ていました。
再び葉を出すつもりのようです。
うちの環境にも少し慣れてきたということでしょう。
良かった良かった。

ボンバックス。
念願の3枚葉は日に日にデカくなり嬉しい限り。
一度出すと次からは3枚葉が出続けるなんて素晴らしい!
さらに5枚葉!
知らんかった!
大きく育ていつか5枚葉見てみたいものです。
他の3鉢も3枚葉そろそろ出してくれないかな。
来年あたりなんとか…。 (2025.09.21 08:35:36)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: