気になる木になる

気になる木になる

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(2)

(13)

健康食品

(16)

編み物

(300)

生活

(94)

特撮

(0)

学校

(3)

アニメ

(1)

パソコン

(27)

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2018.03.01
XML
カテゴリ: 編み物


風が真横に吹いています。

先日の面接結果が気になります。
中1日は空いていないと結果は出ないだろうと思うのですが
長い時間働いていない分不安が募ります。
明日連絡が来て翌朝からでもいいように
寝ておきます
(相変わらず頑張る方向が違うという)

そんなときでも忘れた頃に見直す「ヒモトレ」

オレンジページSサイズ 2018年2月号 【オレンジページ増刊】【雑誌】【2500円以上送料無料】
ポイント消費で困ったときは「オレンジページ」
電子版もありました。
腰痛には「おしりまき」
座っているときにつけているとずれるし
手洗いに行くときは忘れずに腹部に上げて
終わったらズボンの前に紐を戻して
・・・・・・面倒になってきます。
膝下もふくらはぎで止まる間はいいのですが
歩いていると足首まで下がってズボンの裾から紐が出てきます。
眠る時だけでもいいそうなので
見直しでまた巻いています。
巻き慣れていると忘れて効果がなくなったりするので
たまにリセットして巻くといいようです。
(おかげで腰痛は痛みが軽くなった気がします)

制服では困るけど
自分のズボンでよかったら下に巻いて仕事をします。
(本当は指巻きテープがいいのですが、見栄えが悪いもので)

7mm【反/100m巻】アクリルスピンドルテープ幅約7mmのアクリルひも巾着やパーカーなどの紐に!上履き入れなど入園入学の準備にもどうぞ。1色につき数量1で入力下さい。カセ単位での販売です。※宅配便をご利用下さい。
私はダイソーで買える3mを使っています。


夏のかぎ針あみこもの [ Ronique [ロニーク] ]
編み物本がほしいなあと眺め中です。
カバンの編み図がたくさんありそうです。


かかとモチーフから編む、だれでもかんたん!カラフル♪くつ下 [ 松本 恵衣子 ]
ちょっと気になっていて
古い本ですがほしいなあと見ています。
たぶんかかとはグラニーモチーフ風のみになると思います。
ゴロゴロした靴下は苦手なもので

ウェアを編んでいるとたまに聞かれるので
ウェアの肩での減らし目部分で

アフガン編みの数目減らし目は左側を編まずに放置します。
棒針は1段ずれるので、初めての方は戸惑うようです。
かぎ針でも左端の数目は編まずに戻ればいいです。


編みあがってから同じ糸で引抜き編みをします。
段消しでも引抜き編みです。
このとき、引抜き編みはゆったりにしたほうがいいです。
私ごとですが、何度もきつく編んでしまって
身頃をつなぐ時に針が入らなくて悲しくなりました。
ちなみに細編みにしてしまうと
編地が繋がって居ないような感覚です。
美しくないので引抜き編みにしています。


[楽★エントリーでP5倍(3/8(木)01:59まで)] \プロバンス全品GOGO!!/【613】Arles(アルル)中細[アルパカ100%(ベビーアルパカ) 中細-合太 30g玉巻(約107m) 全8色]プロバンスシリーズ/毛糸ピエロ♪編み物/手編み/手芸
もっちりした糸です。
洗って揉むとよくフエルト化します。
サンプルでアフガン編みの男性セーターが無料編み図で公開されています。


https://item.rakuten.co.jp/gosyo/217aw-17/

 2色を使ってアフガン編み針7号と縁編みで4号の棒針(輪針)を使います。
ゲージを取るとわかりやすいのですが
手持ちでもしアフガン針を持っているとしたら8号針かなと
棒針・輪針4号はニット帽や靴下で持っている事が多いかもしれないサイズです。
単色で編んでも段数は数えやすいです。
私は単色で表目とメリヤス表目風で身頃を編んでいます。
アフガン針8号
(糸は違います。多く必要です。)
アフガン編みのほうは伸びがないのでサイズは大きめがいいです。
ゴム編みは少し目を増やしたほうがいいようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.03.01 20:24:57
[編み物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: