全7件 (7件中 1-7件目)
1

本当は箱根に行きたかったんだよねぇ・・・箱根フリーパスでも使って、優雅に箱根1周したかった。が、土日は1周どころか、箱根湯本で長蛇の列らしいよ。で、高尾山にしようと思ったら、お天気が今一つで。結局近場の三渓園になったとさ。山一面とはいかないまでも。紅葉狩りは楽しめた。反省点として。もっと人生楽しまなければなぁ。子どもも大きくなって。手もかからなくなったんだから。自分を楽しませるために・・・もっと出かけなくっちゃ。近くでいいんだから。笑
2016/11/27
コメント(0)
ミスターGがイタリアに留学してからもうすぐ3カ月。早いです。イタリアで、ファゴット習ってます。Gがファゴットをやることになったいきさつが長いのですが。もともと音楽は好きだが、音符は読めなかった。中学ではテニス部、高校でもやりたかったけれど全国レベルで。。。バトミントン部に入ろうとした。が、これもまた同じでレベルが高すぎて初心者なんて入れない雰囲気。あ~~~困った。吹奏楽部にしよ~~~。ということで、吹奏楽部でフルートすることになった。男子のフルート??いや、仕方がない。男子校でもう最後の最後に吹奏楽部に行ったものだから余ってるポジションフルートしかなかった。で、1年フルートやっていたが、2年になったら共学化!!フルート女子10人以上入ってきて。それもみんな経験者で、とってもうまい。居場所がなくなったGはやる人がいなかったファゴットに楽器をかえた。で、半年。イタリアに来たわけだが。ファゴット習いたいなぁ。。。。って言ったら。先生見つけてくれて、週1回習ってるんだって。楽しんでいるらしい。学校は午前で終わりだから。午後暇なんだな。その時間をどう使うか?残り7カ月の課題じゃない?イタリア留学記事
2016/11/26
コメント(0)
![]()
【ポイント10倍】【2017年版・壁掛】全協 絵柄 金運カレンダー TD−30964お買い物マラソンだったんで、来年のカレンダー買いました。今回で3回目なんですが。トイレに金運カレンダーを飾るのは。いろいろ売っているので、年々バージョンアップしてるような。だって、今回はピッカピカですよ。笑とりあえず。キッチンにおいてみたのですが、神々しく輝いてる。ライトに反射してね。すごいな、ライト効果!でも、年が明けたらトイレですから。置き場所は。西側にね。←これ重要らしいま、金運がアップしたような気になって、過ごしますかね~いつまでも欲深いわたし・・・
2016/11/15
コメント(0)

息子がイタリアに留学に行って2カ月経過。ホストファミリー宅で食べたものなどをFacebookで画像にあげてたけれど、見たらどれもおいしそう。ただ、かなりヘルシー?パスタやピザ、リゾットなどがあったけれど。肉が少ない。魚もなかったけれど。で、画像で見ているとわかるんだけれど息子のニキビがかなり綺麗になってる。イタリア料理は、体に良いらしい。でも、きっと本人は、ラーメン食べたいとかケンタッキー食べたいとか、かつ丼!!!とか言ってるんだろうな。(推測ですが。)調べてみれば、ケンタッキーはミラノに数店ある様子。どんな感じなんだろう。行ってほしいな。ラーメン店もあるが。日本人経営ではない感じ。それから、日本食もあるけれど。日本人経営のお店に行かないと、ひどい寿司を食べさせられる。らしい。Gはその寿司店に連れていかれ、どうしてもその寿司を食べる気にならずにペペロンチーノを食べた・・・とFBにアップしていた。笑(画像見たら、なんかカリフォルニア巻?のような感じ) スタバはない。ま、イタリアン大好きなGだから、そんなに我慢はしてないんだろうな。日本にいたときが暴飲暴食だったから。少し健康になって帰っておいで。イタリア留学記事一覧
2016/11/08
コメント(0)
イタリア留学のために無事にビザが取れたのはよいが・・・そのためにいろいろお金がかかった。これは留学費用140万円の中には含まれていないので、別に用意することになる。まず、JTBで書類等の準備をしてくれるから、その手数料だね。32400円その他、イタリア大使館認証料やら戸籍謄本の翻訳料、国内空港施設使用料、現地空港税、燃油サーチャージ含めもろもろで だいたい60000円くらいそして・・・・我が家にとって一番つらかったのは。通帳の残高が150万円以上で、あること。6か月分の記録が必要です。なぜつらいかというと・・・留学費用140万円払った後に通帳に150万円て。普通口座にそんなにお金ないでしょう?うちは投資信託とかしてるんですけれど。泣く泣くそれを解約して普通口座に入れました。ただ、これはイタリアだけの規定でした。ほかの国は多くても100万円とかだったな。それから、大使館で記録を見せた後はそのお金はもう使ってもよいです。でもすごいね。お金はいくらかかるのか?日記イタリア留学関連記事
2016/11/06
コメント(0)

ブログに書くのも面倒・・・息子のイタリア留学の準備で一番気が重く腰が重くなったのが、イタリア大使館に行くことだった。それはビザの発行手続きのために。書類のほとんどはJTBが準備を代行してくれるからそれに従うのみなんだけれど。戸籍謄本を取り寄せ、振り仮名を振ってJTBに送るのね。そうしたら、翻訳してくれるんですよ。あと、英文の在学証明書とか、海外旅行傷害保険の加入証明書認証手続きをした同意書親の通帳印鑑登録証とか住民票とか・・・・たくさん書類がいるんですよ。それをJTBの指示に従ってすべて揃えてイタリア大使館に行く。警備員さんとか英語でしゃべってくるから、その辺は息子に任せて。笑1時間以上待たされて。やっと受付してもらった。やり取りは日本語だったから。良かったそして、2週間後にビザを受け取りに行く。無事に準備ができた。でも、受け取ったのは出発の10日前。ギリギリだよね。それから要注意点この手続きはしょっちゅう変わるらしいです。今回、1度の訪問でOKが出たけれど出直しということも有るらしいです。大阪の大使館に行った人は何か書類が足りなかったみたいでもう1度出直したとか。うちみたいに近ければよいのですけれどね。遠い人は大変だ。もし可能なら、おうちが遠い人は一緒に留学する人と連絡を取り合った方が良いかもしれません。留学のすべて!!(ΦωΦ)フフフ…
2016/11/05
コメント(0)
イタリア留学のためにビザが必要なんですが。そのビザを取得するのに手続きがいろいろ厳しいのだ。未成年者が1年近く海外で過ごすのだから仕方がないが。で、両親がうちの子イタリアで留学することを認めますという書類を作らなくてはならない。それは、公証役場に行って公証人の面前にて両親そろって署名をするのだ。両親とは、血縁関係のある実父と実母だ。公証役場に行くのも初めてだったし・・・公証人に合うのも初めてで緊張したけれどね。あ・・・あ。書類が英語なんですよ。住所と名前と日付くらいなんですが。でも、緊張するでしょう?とりあえず、クリアしたけれど。これにもお金がかかります。1万円でした!留学お金かかる日記 笑留学記事一覧
2016/11/02
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

