全8件 (8件中 1-8件目)
1

お庭に氷が張りました。氷の写真を撮ろうとしたら・・・洗面器に氷がバリッバリに張り付いて。お昼になって少しとけてからとりました。寒いです。冬だなぁ。さてさて、我が家のお庭で暮らす住人。たーちゃん。大きくなって、水槽の中のお家に入れません。もうたーちゃんに合うサイズのおうちが売ってないのです。あれから3年???昨年まではなんとか、買い換えた筒に入っていたんだけれど。今年はかなり成長して、もう入れない。先日氷が張ったときにはさすがにかわいそうで。水槽の上にバスタオルをかけてあげたら、今日は氷が張ってませんでした。ちょっとは防寒されてたのね。でも、目は開きません。深い眠りに入っているものと思われます。↓↓↓無事に春を迎えられますようにさて、そろそろ準備しなくちゃ。これ【送料無料】≪新作≫ノーカラーツイードスーツ【入学式・入園式・卒業式・卒園式・結婚式に!...
2011/01/31
コメント(2)
日本中で、寒波がやってきた!大雪!!って今年の冬は何回聞いたことか。テレビのニュースでは、雪に埋もれた町並みの映像が・・・そして、年末年始に青森に帰った友人は、毎日雪下ろしで腰を痛め大変な目にあったと。ところが、幸いここ神奈川では寒いには寒いけれど、雪はふらない。庭に氷が張ったことはあるけれど・・・いざ雪がふったら大変だよ。ツンツルテンでさぁ~。先日、庭の土を掘りかえす用のスコップが壊れた。柄の部分の木のところがちょっと腐ってしまったみたい。これないと困る!と思ってBU-ちゃんにお使いたのんだ。ホームセンターでスコップ買って来てね。ってそうしたら、普通のスコップと・・・雪かき用のスコップ2本お買い上げしてきた。なんと。・・・で?なんで?雪かき用スコップ?BU-ちゃん予想では、今年2月に大雪が降るらしい。そして3月にも小雪が積もるらしい。雪がふってから、雪かき用スコップを買おうと思ってもいつも売り切れだから先に買っておいたそうだ。確かに・・・今まで普通のスコップを雪かきに使っていたの。1本しかないから、軽いプラスチック製の物が欲しかったのだけれど。天気予報で、明日は雪!といわれてから買いに行ってもいつも売り切れなんだ。BU-ちゃんは雪国育ちだからなぁ。たまには30cmぐらい雪が積もってほしいんですよ。そして、Gと一緒に外階段に滑り台とか作って、無邪気に遊びたいんですよ。それでもって、車にチェーンを巻いてね。いろんなところを探索に行きたい訳。雪の日ってけっこう車走ってなくて、楽しいから。笑まるで子どもう~~~ん。今のところ雪の予報は出ていませんが?降るんでしょうか?今年は。
2011/01/25
コメント(4)
寒いけれど、いろいろ活動中!ブログお留守にしています・・・パソコン部屋が寒くて、長居できないとか。夜は疲れてすぐ寝ちゃうとか、悪条件が重なっています。さて、これまたご無沙汰のGですが。ホッケーの練習しています。体育館の中で4人1チームで、プラスチックのボールを転がして対戦します。来週試合です。友達同士でチームを結成し、なぜかやる気マンマン。かなり勝ちたいらしい・・・ので母のアドバイスも忠実に守ったりして。可愛いお子たちです。ところが、昨日パス練習するのに人数が足りないからRがキーパーを代理でしてあげたのだけれど。ガンガンシュートが入ってしまってそうとうGが怒ってました。別にパスの練習なんだから、キーパーヘタでもいいじゃん!って言ったのだけれど。いつも真剣勝負のGは私がヘタなのが気に入らなくて、家に帰ってまでも、ずーっと怒っていました。楽しくやろうよ~~~笑昨年は、女子パワーに圧倒されたりで結果は振るわず。今年はどうかな~??あと1週間!がんばって~~~。
2011/01/23
コメント(4)
![]()
寒いです。本格的に寒いです。で、靴下2枚重ねしています。家族全員でそれで、毎日洗濯する度に靴下が8足・・・干されている我が家です。今日は天気もよく気持ちよく乾いた。なにしろGが毎年しもやけ小僧でして。しもやけができてから焦る。しもやけになりそうだったら、さっさとシルク靴下履けばよいのに!ここのお店がお勧め。いろんなタイプのシルク靴下があるから、自分にあったのを選べる。家族全員分揃っちゃいます。肌シルク・外側コットン 【5本指】婦人靴下 日本製 お徳3足セット【こだわりシルク】価格:2,094円(税込、送料別)今年、我が家のブームは。このシルクの5本指靴下を履いて・・・その上に発熱ソックスをはく。これがまたすごい効果。ちょっと外に出て歩くと、足がぽかぽかしてくるよ。しばらくは、1日8足の靴下のお洗濯続きそうです。【在庫限定N】 【5%OFF】福助 【あったか満足】 吸湿発熱ソックス (24-26cm)
2011/01/17
コメント(4)
![]()
年末に土鍋を買いました。食器棚にすっぽり収まってしまうかわいい形、そして大きさ。でもこれ、3合のご飯が炊けてしまうんです。初め届いたときには、驚きました。この大きさで3合は無理だろう!・・・・でもちゃんと炊けましたけれど。不思議だわ、まるでドラえもんポケット。4次元の世界。笑我が家、築30年越え。30年前は電化製品きっと少なかったのでありましょう。アンペアを上げたり、コンセントの差込口増やしたり・・・電気工事2回したけれど。それでも台所に差込口足りなくて、長年ご飯は圧力鍋で炊いております。しかし、これ子どもにご飯炊いてもらうときにちょっと怖いんだよね。ネネもGもいつも気をつけてやってくれているんだけれど。それでも、私が留守の時なんかはやっぱり怖い。で、そんなに心配するなら炊飯器買おうかなぁ・・・とも思ったのだけれど。圧力鍋で炊くご飯を食べるとね、炊飯器のご飯はちょっと不満足。あ~お高い炊飯器なら大丈夫かもね。・・・・そして思いついたのが、土鍋。これなら安価だし15分で炊けちゃうし、取り扱いも簡単で子どもにも安全に出来そう。で届いたのがこの真ん丸くてかわいい土鍋。もちろん美味しく炊けたよ。みすずご飯鍋 3合用 黒吹き 鍋敷き付02P14Jan11 【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_の...価格:1,979円(税込、送料別)安かった!かわいかった!簡単だった!美味しかった!久しぶりに良い買い物しました。割らないように大事にしよ。そうそう、もし蓋が割れちゃっても蓋だけも売ってたし・・・胴体だけも売ってた。これ便利だね。
2011/01/13
コメント(6)
テレビはほとんどNHKしか見てないな。あとは、レンタルしたDVDを月に数本。もうそれ以上時間は取れない。だから、昨日久しぶりに電車に乗って都内に出たときにもう驚いちゃったよ。電車の中吊り広告に・・・外交官 黒田康作 って 一目その名前を見ただけでピキッと来ちゃうんです。そう、アマルフィという映画に出ていた織田裕二演じる黒田康作のことです。1月から、テレビドラマになって帰ってきます。黒田康作が!!!嬉しい!大好き!で、ここで注意書きなのですが。私、黒田康作が好きなのです。古い話で言えば、東京ラブストーリーの永尾完治が好きなのです。そして踊る大捜査線では、青島俊作に恋し・・・県庁の星ではだんだん野村聡に肩入れして行き、最後には大応援。もちろん椿三十郎もみました。もう1回見てみたいぐらい好き。なのだけれど。織田裕二はどうでも良かったりする。(ファンの方ごめんなさい。)特に、世界陸上のキャスターとかしてる彼はどうでも良かったりする。(もっとごめんなさい。)ここで不思議なのは、ガリレオ見て福山雅治はやっぱりカッコイイって思い普段テレビに出ている(Mステとかね)彼も飾り気がなくて好印象!って思うのに。なぜ織田さんは、そう思わないのかしら。分かりやすく言えば、織田裕二が演じる人物が大好き。大好き≠織田裕二(笑)けれど、黒田康作をまた見たい!!って思わせる演技をしちゃう織田裕二は。やっぱりすごい人なのかもね。いつの間にかストーリーのなかに引き込んじゃう演技をするって、すごいんだよ。うん!何でもいいけれど。楽しみ。ワクワクしちゃうわ。
2011/01/09
コメント(4)
おみくじの事、元旦の日から気になっていたので調べてみました。沖田先生のご質問、小吉と末吉どっちがどうなの?ってことなのですが。答えはこちら大吉 > 中吉 > 小吉 > 吉 > 末吉 > 凶 > 大凶凶と大凶はひいた事ないんですが・・・ひいたら青ざめそうですねぇ。でもご安心。大吉や大凶が出るとその反対になりやすいという説もありますが、大吉や大凶など対局にあるものはその逆方向に転じ易いということをあらわしています。吉であっても気をつけよ、凶であっても用心して誠実に事にあたれば必ず御加護がある、そうです。どんな結果になっても誠実に事にあたれ・・・ということだと思います。で、今年どうしてもおみくじを手元に残しておきたかったんですね。裏に書いてある神の教になんかすごく心を打たれたので。でもそれが気になっていたんです。おみくじって縛り付けてこなきゃいけないんじゃないかな?でもご安心。おみくじには神や仏からのありがたいメッセージやパワーが秘められているので、吉凶にかかわらず記されている教訓を戒めるつもりで持ち歩き、後にお礼を込めて納める。自分にとって都合の悪いおみくじはその場で結びつけ、さらなるご加護をお願いする。良いおみくじは持ち帰り、後日境内に結ぶこと。つまり、その場で結ぶのは凶をとどめて吉に転じるようにお願いする場合のみ。また、たとえ凶であっても自分への戒めとして持って帰っていいようです。とありました。手元においておいて、来年縛り付けても良いんだ。これからはそうしよう。調べたらスッキリした!BU-ちゃん(夫)の神の教もかなり心動かされたんです。BU-ちゃん明日から仕事始め。やる気の出そうなお言葉でした。ご飯食べたり、着物を着たり、勝手いうのが能じゃない御互いはご飯食べる為に生まれて来たのでも、着物着るために生きて居るのではない。神様から世界作り固めのお役目を受けて、この地上に高天原の、住みよい、明るい、平和な世界を作り上げる為に生まれて来たのである。この信仰を持って一生を働き続けましょう。1年間迷わず、前進できそうな感じ。
2011/01/05
コメント(8)
あけましておめでとうございます。もう3日ですけれど。のんびり過ごしていたら、もう3日???って心境です。今年も、元気ではつらつと過ごしたいです。さて、元旦の日にはいつもの通り神社に行ってきました。おみくじをひいたら、大吉でした。たとえ吉でも末吉でも、大吉であろうとも一喜一憂しないというのが私流なのですが。大吉だとやっぱり嬉しい。で、おみくじの裏には神の教が書いてあるのです。いつもは軽く読んでフムフムって感じで終わっちゃうのですが。なんだか今年はやけに神の教が心に引っかかる。神社に結び付けないで持って帰ってきました。それも4人分。BU-ちゃんの神の教にはなぜかBU-ちゃんにぴったりの言葉が書かれてあるし。無宗教の私ですが、ちょっと神様に惹かれてるかも・・・ 神の教拝め、拝まばおのずと胸に、神のひかりが澄みとおる疑いながらでも拝め。拝むうちに分かって来る。ラジオの電波の様に、目に見えず、手にはとれぬが、神様は厳としてそこにおわします。その御光<みひかり>が、その御いずが、拝む人の心の琴にはひびいて来る。さし込んで来る。神様のおかげは、拝む人の身体に集まって来る。とまぁこんな感じだったのですが。ただ一つ、御いずと言う言葉の意味が分からなかったのです。調べたら、偉大な力とか徳という意味らしいです。で、やっぱり神様は近くにいるんだな。昨年1年間、なんだか不思議とそんな気持ちになることが多かったのだけれど。今年は、疑うことなく、神様ありがとう感謝~ってお礼が言えそうです。ま、そんな感じで今年もヨロシク。
2011/01/03
コメント(6)
全8件 (8件中 1-8件目)
1