神田小川町木工房カーペントリーさと森

神田小川町木工房カーペントリーさと森

PR

Profile

カーペントリーさと森

カーペントリーさと森

Calendar

Favorite Blog

WitchEyesちょっと手… WitchEyesさん
写真と鉄道ブログか… きた@0258さん
ジョンリーフッカー ジョンリーフッカーさん
のほほん本舗 天目太郎さん

Comments

さと森@ Re:失われた故郷(07/29) 久しぶりにここへ来ましたら、やり方を忘…
里森滋@ Re[1]:失われた故郷(07/29) 長崎県出身、従妹の旦那さん >私は長崎県…
長崎県出身、従妹の旦那@ Re:失われた故郷(07/29) 私は長崎県出身で御厨生まれです。ご無沙…
さと森@ Re:2年ぶりの日記(04/18) ジョンリーさん、コメントありがとうござ…
ジョンリーフッカー @ Re:2年ぶりの日記(04/18) せっかくブログが書けるのですから出来る…

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2012.04.30
XML
カテゴリ: 木工三昧
常滑クラフト1.jpg常滑クラフトフェスタ2.jpg常滑クラフトフェスタ3.jpg常滑クラフトフェスタ4.jpg4月28・29日と愛知県常滑市の旧常滑高校、今の常滑モノづくりセンターで開催されたクラフトフェスタに初参加してきました。
 搬入の仕方は、前日の27日と当日のどちらでもいいということだったので、時間に余裕があったほうがいいと思い。27日に会場に行き、準備をした。
 このフェアの場合、事前に出店する場所が実行委員会であらかじめ決められていて、そこに店を出す形。先着順にすると、様々な問題が予想され、混乱を避けるためには、この方法でいいのではと、私は思う。店を出す側からすると、場所によっては「ええっ~ここ?」ということもあるかもしれない。
 これは実行委員会としては悩ましい問題なのだ。

 当初はグランドで開催されていたようだが、ご来場者も増え、参加者も増えということで、グランドに一部店は出るのだが、そのほかにも、教室内や校舎の周りに店がでる形になっている。私は、校舎の周りに店を出した。はずれの方で、人がここにくるんかねえと、思ったが、フェアが始まると、皆さん来てくれた。

 フードコートは充実していて、しっかり食べることもできるし、小腹がすいたときも、いろんなものがあって、よかった.
野球部も部費稼ぎに飲料水を売って歩いたり、緑の募金があったり、様々な活動が展開されていた。そのほかにも様々なワークショップが開催され、多くの人が楽しめる仕掛けがされていた。

実行委員のみなさん、お疲れ様でした。

 また、来年も行こうかなと思う。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.01 20:44:34 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: