全865件 (865件中 1-50件目)
地図地理検定の受検案内が送られてきた。なんだかんだあって、しばらく受けていなかったが、来月受けてみようと思う。前回の一般の問題も入っていたので目を通す。しかし…こんなけったいなのが。問11 日本の都道府県について、海岸線が長いほうから順に並べたとき、正しい順番はどれですか。下の1~4のうちから1つ選びなさい1 長崎→北海道→鹿児島→沖縄2 長崎→北海道→鹿児島→東京3 北海道→鹿児島→長崎→沖縄4 北海道→長崎→東京→鹿児島あれ???と思った人は、かなりの地理力の人です。ちなみに1位 北海道 4454km2位 長崎 4189km3位 鹿児島 2663km4位 沖縄 2035km以下 愛媛 1717km 山口 1579km 三重 1145km 広島 1133Km 熊本 1083km 島根 1026Kmの順東京は伊豆諸島があるので意外に長い距離がありますが、それでも762kmで15位つまり、この4つの選択肢の中に、正解がないということでした。ちなみに、海岸線の短い順(海のない群馬、栃木、埼玉、山梨、長野、岐阜、滋賀、奈良を除く)は1位 鳥取 129Km2位 山形 134Km3位 富山 147Km4位 福島 166Km5位 茨城 193Kmとなるそうです。ちなみに、日本全国の海岸線を合計すると 35643kmになるそうです。
October 4, 2016
コメント(0)
喉が痛い…久々風邪症状。さっさと他人に感染して楽になりたいのだが、この状態でプールに入るものなら間違いなく「熱発しそうだ!」よって明日は回避。
September 17, 2016
コメント(0)
こう考えてみると、3年って早いよなぁ…。しかし今回はいつもと違った。例年なら、3年で30000Kmは走っているのだが、今回はことのほか 走ってない。なんと15000kmそこそこしか走ってない。原因は分かっている。昨年ぜんそくで体調を崩してから、肺機能強化のためにプール通いを始めたため、愛車で出かける機会が激減した。何とかしたのだが、去年のような苦しい思いをしたくないのも偽らざる気持ちで、結局プール通いが続いている。今回の車検での出費が10万…さらに相棒アドレスのオイル交換と後タイヤの交換で13000円の出費で首が回らないそのプールだが、やれやれ進歩してない…。疲れた、寝る。
September 13, 2016
コメント(0)
広島カープの優勝翌朝、購読しているデイリースポーツは、どこを開いてもカープだらけ。「サッカーもベースボールも赤は敵」を自称するおいらにとって、まったく「くだらない!」阪神の金本監督の哀愁の後ろ姿や、ホークスのボロ負けスコア、と野球欄は壊滅状態。サッカーもサンフレッチェが大宮アルディージャに0-1で痛い敗戦。10年前は1時間かけて眺めていた競馬欄も、最近は休業状態で、おいら自身も浦島太郎状態…。応援している秋山真一郎騎手も、このところ重賞レースから遠ざかっているし。マジで見るところないぢゃないか。ようやく落ち着いたのが「その他のスポーツ欄」池江 連日の日本新ここでの池江とは、トーセンジョーダンやオルフェ―ヴルなど優秀なG1ホースを輩出した池江泰寿トレーナーではなく競泳の池江璃花子選手のこと。16歳、高校生にしてリオ五輪に出場、その活躍ぶりはおいらが言わなくとも知っているだろうと思う。リオでは日本人最多の7種目にエントリー、帰国後中一日で広島でのインターハイに出場。ローカルのニュースでも報道していたが「時差ボケがひどくて、ベストコンディションじゃない。」と言いながらもあっさりと自己記録の日本新を更新、更に800mリレーでは第3走者で6着でバトンを受けると先行する5人の選手を一気呵成に差し切り、1分57秒台の驚愕のタイムでチーム(学校)の優勝に導いた。その後も東京でジュニアオリンピック、更に岩手国体と驚くような数のレースをこなしながら、その都度結果を出してきた。昨日の50m自由形も24秒67と自身の日本記録をコンマ07縮めての優勝まさに「この人どこまで進化するのだろう??」と思わされた。なんだか当たり前のように記録をたたき出した感があるが、実は池江選手のコンディションはかなり悪かったそうだ。腕も振れないほど、背中を痛めていたというのだ。それでもレースでは、それがウソのような快挙を成し遂げ、インタビュー(ここは見てないが)でも満面の笑みのようだった。止まらない進化、無尽蔵の爆発力、無限の可能性…いろんな思いを見せつけたんじゃないかな…。凄いわ…。
September 11, 2016
コメント(0)
昨日、胃と腸の内視鏡検査に行ってきました。今回は何となく嫌な予感がしていた。先生曰く「6mmくらいのカルチノイドが、直腸から見つかりました。」カルチノイドってなんぞや??直訳すれば「ガンのようなもの」直腸には割とできやすいらしい。1cmを超えると、ガンのように転移することもあるらしいいきなり「余命宣告」でなかったが、なんとなく気になるものでもある。ここの動向を見守る必要があるな…。来年も内視鏡検査を受けたほうがいいかもしれない。困ったことがもうひとつ。貧血の原因がわからない…というか、このカルチノイドや胃や腸の状態で、貧血になるほどの出血はみとめられない。とのことだった。財布にも大打撃で、もう休めない。来年は、まだ生きてるだろうが、順風満帆とはいきそうにない。
May 11, 2016
コメント(0)
1年前の排便時の出血…。その記憶が薄れかけていた時、再び悪夢が…。今度は色が毒黒く、明らかにおいらの身体は異変をきたしていた。排便時の出血、下痢、胃の不快感…。それよりも辛いのが、時折立ちくらみを起こすほどの体調不良。足場の上で作業するのに、マジで危険である。そんなわけで、GWの宿毛市の国民宿舎への旅はキャンセル。しかし、それ以上に堪えたのが、今現場を担当しているため、リタイヤできないということ。今週始めは10:00~12:00まで通院、点滴治療で、スリークオーター勤務。それでも死にそうなほど辛かった。現場はあと10日で一区切り、それまで頑張らんと…。幸い、チームメイトが頑張ってくれているおかげで、工期に後れを発生させることなくクリアできている。ただ無理はできない。実は検査で分かったのが、貧血であること…。わずか1ヶ月の間に赤血球とヘモグロビンが半分に減少していること。排便時の出血は、意外に長く続いていたのかもしれない。5月10日…。あの苦痛だった胃カメラ、腸カメラ検査が決定。足掛け1ヶ月続いた家庭内不和、仕事と会社上層部との確執…。その長期戦により、高い代償を払う羽目になったのかもしれない。
April 21, 2016
コメント(0)
またもや穏やかじゃないタイトルですが…。おいらの担当現場がリスタート、4月末まで忙しくなる(今決して忙しい時期じゃないのだが)。会社とは相変わらず、不満を鬱積しながらやっています。これまた変わらず偉い人は「俺がお前らを(給料払って)使ってやっているんだ!」などという態度である。マジでアホらしくてやってられない。で、おいら…ちょっとやり返してやりました。おいおい、まさか社長と喧嘩でも…。しません!!してわかり合えるなら、やりますけど。こないだ、材料表の提出日何の気なく、クリアファイルに挟んで提出。そのクリアファイルの裏に、マジックで一筆。やってみせ 言って聞かせてさせてみて 誉めてやらねば 人は動かじ話し合い 耳を傾け承認し 任せてやらねば 人は育たずやっている 姿を感謝で見守って 信頼せねば 人は実らず第26・27代 連合艦隊司令長官 山本五十六「古の人は、本当にいいことを言うよなぁ…。」朝一発目から、さぞ目の毒だっただろうな…。ざまぁみろってんだ!!
March 25, 2016
コメント(0)
誕生月なのに、毎年3月は鬼門である。昨年は持病の喘息が猛威を振るい、苦しんだ。それを踏まえて、対策を練って迎えたが、別のことで大きく躓いた。実は家の中が不穏な状態…。詳しくは言っても仕方ないので言うつもりはないが、かれこれ口も利かない状態が3週間続いている。もうひとつ…。先月から眠れない日が続き、なんとなく気分が苛立つことが増えた。さらに…。クルマを運転中にあわや自転車を接触しそうになったり、長い信号待ちで居眠りをしたり(これは書いたかな)今まであまりなかったような異変が見られたのは事実。そんな状態でも会社は容赦なし。現場をやれと図面を渡される。何とか連日加工図の作成を行っているが、これまでのように、家に持ち帰ってまでやる気になれない。こんな精神的に不安定な日々を過ごしたせいか、プールも3週間休んだ。足掛け1ヶ月休んで、今日、これ以上休んだら、マジ泳げなくなると言い聞かせ、夜になってプールへ。やっぱりサボったツケは大きかった。25m1本…。今年も長い苦しみになりそうだ…。
March 20, 2016
コメント(2)
今週も仕事とプール以外、特に変わったことはない。不眠症の傾向は、未だ治りきっていないが、睡眠薬は極力服用せずにいる。そのせいなのか、何となく体が重い…。しかし、それでやめるのは本意じゃない。キレが悪いので、平泳ぎを中心に本数をこなす。13本は行けたが…。北九州高速鉄道(北九州モノレール) 小倉 平和通 400m 旦過 700m 香春口三萩野 1600m 片野 2400m 城野 3200m 北方 4200m 競馬場前 4900m 守恒 5700m 徳力公団前 6600m 徳力嵐山口 7300m 志井 8200m 企救丘 8800mズバリ、小倉~企救丘(きくがおか)8800mの距離を泳ぎ切れ!今日は13本、325m 香春口三萩野駅を125m過ぎたあたり…。
February 14, 2016
コメント(0)
このところ、睡眠不足が続く…。1時間半くらい眠っては目が覚めの繰り返しで、全然すっきり感がしない。またあるときは、一睡もできずに出勤という具合。マジでヤバいと思ったのは、運転中。あるとき、信号待ちをしているときに、居眠りをしてしまった。停止中だったので、事故にはならなかったが…。かかりつけで先生に相談することにした。おいらには不本意なことだが、睡眠薬のお世話になることに…。せっかく喘息が出なくなったのに、別の症状が出るとは…。全く人生うまくいかないものである。都合により明日のプールは、仕事帰りに変更。先週は鼻に、化膿性のできものができていたので、100mだけしか泳がなかったが、今日は少しは泳げた。今夜は睡眠薬を飲まずに寝よう…。北九州高速鉄道(北九州モノレール) 小倉 平和通 400m 旦過 700m 香春口三萩野 1600m 片野 2400m 城野 3200m 北方 4200m 競馬場前 4900m 守恒 5700m 徳力公団前 6600m 徳力嵐山口 7300m 志井 8200m 企救丘 8800mズバリ、小倉~企救丘(きくがおか)8800mの距離を泳ぎ切れ!先週1月31日は100m、 今日は300m 通算1400m香春口三萩野駅まで200m
February 6, 2016
コメント(0)
西日本に寒波襲来!おいらの住んでいるあたりは、大雪からは外れたが、すげぇ寒い…。バイクで移動するほんの数分でさえ、頭が痛くなるほどの冷えっぷりだった。でもプールは予定通り行く!もしかしたら、こんな日はプールも「臨時休業」かもしれんな…と、思っていたが、そんな心配は無用だった。ちゃんと来る人は来ます。なんか、大人の水泳教室をやっていて、泳ぐエリアが若干制限されたが、特に問題ない。それよりも、今日は足がつらないようにしないと…。ウォームアップも念入りにしました。そして、クロールを念入りに8本、平泳ぎで4本泳ぎました。クロールの息継ぎの間隔を、少し伸ばしてみようと考えてやってみるといい感じに行けたんじゃないかな…。北九州高速鉄道(北九州モノレール) 小倉 平和通 400m 旦過 700m 香春口三萩野 1600m 片野 2400m 城野 3200m 北方 4200m 競馬場前 4900m 守恒 5700m 徳力公団前 6600m 徳力嵐山口 7300m 志井 8200m 企救丘 8800mズバリ、小倉~企救丘(きくがおか)8800mの距離を泳ぎ切れ!今日は300m香春口三萩野駅まで600mマイペースでもいい、頑張ろう。
January 24, 2016
コメント(0)
![]()
2016 サンフレッチェ広島ナイキ2ndユニフォーム (レプリカ)【サイズ:S/M/L/XL/XXL/XXXL】サンフレッチェが3回優勝したら、新しいユニフォームを買う!!こんな公約をしていたおいら、いよいよそれを果たす時が来た!!本日10:00予約受付開始、それに合わせて10時の休憩に、携帯から申し込み。ゲット成功!!!いやぁ驚いた、昼休みにチェックしてみたら、何と既に売り切れだった。今年からは星が3つついた、新しいユニフォームを着てサンフレッチェの応援に行くぞ!!実はある選手の背番号がついたバージョンなのだが…。その選手とは…。それはユニフォームが到着してから発表する。
January 23, 2016
コメント(0)
先週の風邪気味から復調、おいらもプールへと戻る。中14日、多少(しっかりと泳げるか)不安はあったが、水にも慣れてきたのか、変わらず泳げた。25mコースに行っても、最近は失敗することなくなった。今日もウォーキングを挟んで、25mをクロール、平泳ぎを交互に行い、順調に回数をこなす。ところが…。クロール、平泳ぎを6回ずつこなし、7回目のクロールに入った時、突然のアクシデントに…。いきなり、足がつった!!すぐにスタート地点に戻り、かいな力で上がる。足はビリビリなので、転がるようにプールサイドへ…。おいらの異変に気付いたスタッフの人がすぐ駆けつけてくれたおかげで、単なる人騒がせで収束したが…。スタッフの人からも「午後から気温が下がったことが原因かもしれない。この後はウォーキングだけにした方がいい。」と言われた。もちろんおいらもそれは百も承知だし、この後はウォーキングでクールダウンして終了した。おいらは足がつることが多い体質のようで、夜睡眠中に悶絶したことが何度かある。それにしても泳いでいるときにこれは怖い。溺れたくはないぞ…。でも、これで諦めないぞ。北九州高速鉄道(北九州モノレール) 小倉 平和通 400m 旦過 700m 香春口三萩野 1600m 片野 2400m 城野 3200m 北方 4200m 競馬場前 4900m 守恒 5700m 徳力公団前 6600m 徳力嵐山口 7300m 志井 8200m 企救丘 8800mズバリ、小倉~企救丘(きくがおか)8800mの距離を泳ぎ切れ!1月4日に400m進んで、次の週は回避、そして今日は300m進む現在旦過駅に到着、次は900m先の香春口三萩野駅を目指す。
January 17, 2016
コメント(0)
ずっとわからなかったこと。何年か前、楽天ブログのシステムが変わってから、フリーページに写真を貼り付ける方法がわからず悶絶し続けていた。フリーページにまとめたいこと。それは…。道の駅で撮り鉄道の駅の中には、JR線などの線路が近いところがあり、そんなところで鉄道写真を撮っている。撮り鉄をはじめて、ネックになるのが駐車場。路駐はもってのほか!!というか、反則金など払いたくない。道の駅ならその心配はない。その分買い物代が若干いるかぁ…。それはともかく、そんなおいらの見聞録を随時UPしたいと思い、悶絶しながらも、ようやく成功しました。第1回は 島根県浜田市の道の駅「ゆうひパーク三隅」とJR山陰本線
January 11, 2016
コメント(0)
木曜日から風邪気味で、喉が痛い。かかりつけで、風邪薬をもらって飲んでいるが、仕事を休めない。プール通いを始めて5ヶ月。一度も休まず頑張ってきたが、風邪ではどうしようもない。明日は回避。残念だが仕方ない。
January 9, 2016
コメント(0)
昨日未明、大分から帰還。連休前から決めていた「初泳ぎ」をしてきました。明日から仕事、少しでも体を試運転させておきたい。クロールと平泳ぎを交互に泳ぐ。平泳ぎのフォームが少し乱れていて、水中での挙動が不安定だったのが反省点。でも体調が良く、しっかりと泳げたのは収穫だった。このところ200m(25mを8本)くらいだったが、今日は16本、400m行けました。この調子を維持、更に向上できるよう、ちょっと考えてみました。泳いだ本数を積算して、更にあるもののスタート~ゴールまでの距離に換算してみれば、おいらの向上心を刺激できるんじゃないか…。とはいえ、自宅スタート、東京駅ゴールなんかにしたら、マジ何十年かかるやらわからない。先に寿命が来るというのが答えだろう…。ならこれならどうだ!!北九州高速鉄道(北九州モノレール)小倉平和通 400m旦過 700m香春口三萩野 1600m片野 2400m城野 3200m北方 4200m競馬場前 4900m守恒 5700m徳力公団前 6600m徳力嵐山口 7300m志井 8200m企救丘 8800mズバリ、小倉~企救丘(きくがおか)8800mの距離を泳ぎ切れ!今日は16本、400mなので、小倉から400m進む。すると平和通駅に到着ということになる。来週は旦過駅を目指すということになる。次回、ちょっと意味不明な文が登場することになるが、ご了承あれ。ちなみに400mペースでは、泳ぎ切るのは6月になりそう…。
January 4, 2016
コメント(0)
![]()
まずは、健康に留意して1年間を乗り切れるように昨年以上にしっかりと泳げるようになること。そしてあと8kg痩せる。
January 1, 2016
コメント(2)
29日から正月休み。初日は忘年会で、山口県の上関の「鳩子の湯」へ。ゆっくりとリラックス。昨日は部屋の掃除、相棒アドレスの掃除、競輪グランプリを買いに行ったりちょっと忙しかった(?)ですが、やれることをやって新年に備えました。競輪が当たらなかったのはともかく(◎村上義弘選手から2車単で総流し)部屋の中はひどいことになっていた。エアコンのフィルター、テレビの裏、ベッド…ひどいホコリまみれ…よくこんなところに住んでいたものだ。我ながら呆れました。これじゃ、健康に支障が出ても不思議じゃない。すでに年末、ごみの収集がないので、年明けからは、不要なものを処分していこう。実はこの連休中、もう一つ厄介なことが…。それはおいらの担当現場がもうひとつ出たこと。既に一つ目の現場の材料表の作成は、やらないといけないことは承知していたが。さらに増えたサービス残業。とんだ「お歳暮」が届いたものである。しかし、29日朝、30日朝と夜、根性でやりました。今晩、あと1時間少々で加工図、材料表とも完成させます。年明け2日、3日と大分へ遠征してきます。久々道の駅めぐりを楽しんできます。(だから意地でも年内にサービス残業を済ませたかった)帰宅して4日はプールへ初泳ぎ。翌5日から仕事です。長く、辛い1年でしたが、来年への布石にはなったと思います。良いお年をお迎えください、来年もよろしくお願いします。
December 31, 2015
コメント(0)
元気ですかぁ~~~っ! 今年のラストウイーク、元気じゃありません。 原因は、会社からのクリスマスプレゼントで、現場を担当することになったから…。へばってます。でもラストウイーク、明日は久々馬券を買いに行ってきます。プール通いを始めたので、意外に競馬の時間が取れず、はっきりって(馬ではなく)人間のほうが休養明け状態…はたして大丈夫なのか?? 第60回有馬記念 中山10レース(右内Aコース)◎ 11キタサンブラック (牡3) 横山典弘 55 〇 6アルバート (牡4) アッゼニ 57▲ 16マリアライト (牝4) 蛯名正義 55△ 2ヒットザターゲット (牡7) 小牧太 57 北島三郎オーナーのガッツポーズをもう一度見たい。◎1着から3通り、どれも万馬券!!!!!!あっ………。 良い子のみんなは真似しないようにね!
December 26, 2015
コメント(2)
いつもの日曜日同様、本日も午後からプール通い。しかし、昨日仕事中に背筋を痛めてしまい、軽めのメニューにする。ところで、平泳ぎで25mをクリアする前から、気になっていたことがあった。とにかく前に進んでくれない。そりゃ、泳ぎ方が下手だから…。まぁ言われなくとも、もっともだと思う。他にも、体重が重いから…。しかし、何か釈然としない。そういえば、ユーチューブで「平泳ぎ」のチェックはしてなかった。早速チェックしたのが、一昨日。その時おいらは、前に進まなかった本当の理由を知ることになる。というか、そんなことも知らずに泳いでいたのか…マジ恥ずかしい。何と「手と足が同時に動いていた」これが原因!手足を同時に動かすと、水の中で抵抗が発生して、前に進みにくくなる…。と解説していた。今日はそこを矯正することを念入りに行う。最初はうまくいかなかったけど、まだ泳ぎ出して早い回に気付いたので、手足を交互に動かすフォームに直すことができた。手のかき方、足の動かし方、けのび…。まだ理解できてないけど。それはそうと、手足を交互に動かすのに、使ったのが、アントニオ猪木の「1,2,3、ダァ~~~ッ!」1 手を伸ばす2 手を引く3 足をひっこめダァ~~~ッ で、足を思い切り蹴るまさか、水中で「ダァ~~~ッ!」と叫んだわけではないだろうが、今日は(プールの)水を飲んだなぁ…。ん!? お前の平泳ぎ、前に進んだかって??タイムを計測していないので、如何程早くなったかはわからないけど、先週よりも息切れしてなかった。
November 29, 2015
コメント(2)
相棒のアドレスをオイル交換に出す。走行距離も、もうすぐ7000Km…。あまりプチツーリングにも行けなかったけど、通勤で使ったから、意外に走ったなぁ…。もうすぐ(来月21日)1年になる。オイル交換と12ヶ月メンテナンスを済ませて、来年も頑張ってもらおう。正月はプチツーリングの予定は組んでいないが、来年春は、四国に行きたい。
November 28, 2015
コメント(0)
たとえ、サッカーを観戦した後でも、プールには行きます。少々はしゃぎ過ぎで、体力が心配ですが、サンフレッチェに元気をもらったおいらです。ですが…。さすがにちょっとキレがなかった。この日はウォーキング中心ですが、平泳ぎ、クロールで25mを3本ずつはこなしました。ちょっと少ないけど…。それと、じゅぺ理先輩のアドバイスをもとに、横泳ぎにチャレンジしてみました。ユーチューブ動画で見て、それをイメージしながら…。しかし、うまくいかない…。顔を水面に着けずに…。実はこの姿勢がとれない。???おそらく、水中の姿勢のとり方が悪いのだろう、バランスが取れない。そんなわけで、ビート板の力を借りて、なんとか横泳ぎの態勢をとることができました。さすがにじゅぺ理先輩に「ダメでした。」というひと言で済ませるような、学習能力のないことはしてはいけない。で、気付いたことが…。右手を進行方向に伸ばし、横を向き、左手で水をかく動作…。この態勢だと、絶対に引く方にしか力が入らない。先輩が、平泳ぎのマスターにいいと教えてくれた理由がわかったあらためて思えば、おいらの平泳ぎがなかなか前に進まない理由、手の動きが水面を撫でている感じで、しっかりと引けてないから。ちょっと少な目のプール調教(?)だったが、ひとつ勉強になった。次のクエストも発生「ビート板なしで横泳ぎをせよ!」
November 24, 2015
コメント(0)
![]()
もう最高!!佐藤寿人選手のJ1通算157ゴール、ドウグラス選手のハットトリック、青山選手の技ありゴールで5-0と快勝ミキッチ選手(右サイド)清水選手(左サイド)からの鋭い突破もよかったし、柏選手(ミキッチと交代)の球際の強さは最高だった。GK林卓人選手は鉄壁…。すべてがいいように決まった。ただ、今年からはこれで終わりじゃない。相手はガンバかレッズか…どちらにしても難儀な相手だ。見事勝利して、12月5日、チャンピオンの座をつかみ取ってほしい。
November 23, 2015
コメント(2)
日記の間が開いてしまいました。日曜日のプール通い、続いています。クロールで25m泳いだら息切れするのは相変わらずですが…。(ダメだな)現状を考えると距離を伸ばすのは無理なので、本数をこなしていきたいと思います。さて、おいらが密かに進めていたこと…。それは、平泳ぎで25m泳げるようになること。しかし、子供の頃でさえクリアできなかった故にきつい。何せ前に進んでくれない。いや、少しずつは前に行っているのだが、その前に力尽きてしまう。それでも、クロールの息継ぎも少しずつできるようになった(と思う)効果はあったようで、コースの半分くらいまで行けるようになった。ならばクロール同様…25m行けるかチャレンジ。2度失敗したが、3度目ついに成功…。ただ自己申告すれば、ちょっとインチキだったかも…。泳ぎ初めに壁を思い切り蹴って助走をつけて、更に最初の7~8mまでその惰性で泳いで、そこから平泳ぎだから…。ちょっと[審議]に引っ掛かるかもしれないが、自己評価は「泳げた」といってもいいかな。まだがんばれる余地は十分だな。来週(22日)はサンフレッチェの応援に行ってきます。プールは、土曜日か、試合後に行きたいなぁ…。せっかく泳げるようになった故、サボると泳げなくなる不安が…。
November 15, 2015
コメント(2)
日曜日の過ごし方は、これまでは競馬、道の駅めぐりを兼ねたドライブがメインだったが、この夏から、すっかり様変わりしてしまった。午前中は母の買い物のため、クルマを出す。午後からはプール…最近はワンパターンだが、こんな生活を送っています。もう5ヶ月もの体調不良はまっぴら御免です。こんなことでも本気で取り組めることができたと思えば、いい方向に向かえたかな…。じゅぺ理先輩の助言を受け、ユーチューブでちょっと息継ぎの仕方を勉強…。おいらはやはり、頭を上げ過ぎて(目が横のプールサイドでなく、天井のほうを見ている)体がぶれまくっているようだ。その点に気を付けて取り組みたい。25m泳げたとはいえ、この年である…ちょっとサボると、また泳げなくなるような気がして…。それと、まだ肺機能が完全じゃないのか、25m泳いだ後、呼吸が乱れているのが現状。しかし、いつまでもこれでいいわけじゃない。今週末からは25mを10本こなすこと。そしてウォーキングも…。密度を濃くしていきたい。
October 19, 2015
コメント(2)
25mプールを見て「世界一長い25mだなぁ…。」と思い続けて8週目。中間点(つまり12.5m)までは行けるようになったが、そこからなかなか進歩しない。もう諦めたほうがいいのか…。でももう一度泳げるようになりたい…。10月10日(土)日曜日に予定が入ったため、仕事帰りにプールに立ち寄る。既に水位が140cmになっているため、当然深くて威圧感が違う。何と…中間点さえ行けない。何で??しかし30分後…。中間点まで行けた、更にもう少し行けた。すると残り4分の1のラインが見えてきた。「もう少しだ!」そう思ったら、なんとなく頑張れる気がした。ついに手がついた!!37年ぶりに25m泳げた。しかし、最初こそクロールになっていた(と思う)が、10m位で最初の息継ぎ、その後3かきで息継ぎ、だんだんきつくなったそのあとは…。1かきで息継ぎと、バタバタになってしまい、もはや泳いでいるというより、もがいているといったほうが正解なんじゃないかと思えるような格好だったと思う。水が口の中に入っているし…おまけにヘロヘロ…そして次に泳ぐまで5分以上の休憩を要するし。確かに肺機能が低下していたから…と、思ったが、それだけじゃないのかもしれない。息継ぎ下手、無駄に力が入りすぎている…そもそもフォームがヘンだし。とりあえず25mという目標はクリアしたが、まだまだ先は険しい。まぁでもいい。病気で臥せっているよりは。次の目標は50m、より先に、しっかり泳げるようになること。
October 12, 2015
コメント(2)
![]()
JR仁保駅から、国道9号線を相棒アドレスで追跡、長門峡、地福を過ぎて、鍋倉駅を少し過ぎたところで待ち伏せ煙の迫力はあったが…。何となくわかりやすい写真にはなった。
September 16, 2015
コメント(0)
日曜日にプール通いを始めて4週目。相変わらず進歩のない泳ぎをしている。もちろん本意は喘息対策、そして見事に太り過ぎた(現在82Kg、どう考えても8kgオーバー)体を絞ること。ウォーキングがメイン。それは分かっているのだが、どうせなら小学生の時のように50m泳げるようになりたい。しかし、35年以上のブランクは想像以上に大きかった。とにかく5~6mしか泳げない。もう諦めたほうがいいのかもしれない…。そんな思いがよぎり始めた。4週目(9月13日)25mの中間点からスタート。最初5~6m息継ぎをせずに粘ると…。行けた!中間点までは行けた。その後4回試みるが、いずれも行けた。しかしその後、息が続かなかった。というか、顔を上げているが、息が吸えてない感じがする。とりあえずほんの少し進歩したかもしれない。だが、その進歩たるや微々たるもの。例えるなら、一度もバットに当たらなかったのが、かろうじて当たるようになった位か…。果たしてこの先??今年中に25m行けるようになりたい…。
September 14, 2015
コメント(0)
![]()
August 24, 2015
コメント(0)
そんなわけで今日、プールに行ってきました。家からさほど遠くないところにあるスポーツセンターへ…。プールへ行ったのはいつ以来だろう…。たぶん中学生以来…マジで30年以上も前のことだ。こんなに長く風呂以外のときに、水の中とご無沙汰していたものだから、やっぱり泳げなかった。25mの間に3回は足を着いたな…。超久々だから仕方ないのだが、やっぱり悔しい。また目標ができたな!それはともかく、絶対にこなさないといけないのが ウォーキング2000m最初は1周、2周とカウントしていたが、途中で分からなくなって、果たして本当は何メートルだったかは定かではないが…。来週もプールトレーニング予定!!心肺機能を鍛えて、そして10kg絞ってやる。
August 23, 2015
コメント(0)
足掛け5ヶ月…。ようやく日常のことを普通にできるようになった。これまで、階段で2~3階まで上ると息切れを起こしていたが、それがウソのように動ける。びまん性汎細気管支炎の投薬治療は続いているが、とにかく再発させないようにしたい。会社のえらい人は、この間戦力になりえなかったおいらに、聞くに堪えないような暴言を浴びせてくるし、必ずしも今気分は充実してはいないが…。こんなことで暴言を吐かなきゃいけないのか??まぁ先の見えた会社、いつ見切りをつけるかというところだな。忙しくなったときに、辞めてやるのもいいかな…。ところで明日からプールに行ってきます。弱ってしまった心肺機能の強化が目的。しかし30年以上も泳いだ記憶がない…大丈夫か??水中ウォーキングがメインかもしれんな。
August 22, 2015
コメント(0)
ぜんそくに紛れるようになりを潜めていた病名がこれだった。確かに今年は25年ぶりに、ぜんそくで体調がひどく良くない。いつも喉が鳴り、呼吸が苦しく、少しの動作で息が上がる…。それにしてもおかしい。いくらなんでも体調不良が長すぎる。かかりつけで「階段で3階まで上がると息切れする。」ことを訴えると、一度CTで検査してみよう。ということになった。既にレントゲンを撮った時点で、肺が荒れているのと、気管支の細部が炎症を起こし、そこに痰が詰まっていると先生に言われたが、CTによって、さらに顕著な証拠がでてきたようだった。結局タイトルの聞きなれない病名を知らされることに…。びまん性汎細気管支炎…要するに、広範囲の慢性的な気管支炎…ということらしい。だからぜんそくの治療をしても、悪いところが他にあるため、結局楽にならなかったらしい。この病気、かつては予後があまり良くなかったらしいが、現在は投薬治療で治ると訊いた。ただし、長期の治療になるらしい。投薬治療3日目、少し効いてきたのかな…と思えてきたが、やはり元気な時のように動けない…。仕事の欠場も増え、病院代も例年以上の高額になった。もう、この夏は(たとえ全快しても)遠征はできない。まだ不安定な状態だが、前を見据えていこう…。
July 2, 2015
コメント(0)
1週間ぶり、母が家に戻ってきた。おいらのひとり暮らしも終了。口うるさくて、鬱陶しくて、いないと静かでいいのだが、やはりいないとすることが増えて、とにかく忙しかった。結局仕事でくたびれて、外食することが多かった。今週末あたり、どこかへ連れてけと催促してくるかもしれんな…。おいらの体調は、もう一息なんだが…。
May 26, 2015
コメント(0)
母が1週間ほど入院することになった。 GW直前の体調不良、当初は風邪による発熱と思われていた。 旅行中は楽になったようだったが、帰宅後今ひとつの状態。何と、胆のう管結石で胆汁が出にくくなった挙句、胆のうが腫れていたのだった。おいらのぜんそく以上に大変なことになっていた。 本日手術をしてもらい胆のうを摘出、胆石を取り出してもらった。 石が小さいのがたくさんあった。 先生曰く、石が小さいので、胆管に詰まったんだけど、長距離のドライブに帯同したためか(体に振動?)、石が総胆管に抜けて、そのまま排泄されたので、一時的に楽になったらしい。でもMRIで見ると、石がまだ残っているので、手術したほうがいいとのこと。 退院は1週間後の予定。それまで、久しぶりのひとり暮らしなのだ。(おいらは以前ワンルームを借りて、一人暮らししていた。) 10年以上やってなかったけど、コメの洗い方は覚えていた。おかずは作ったら不経済なので、ほとんどインスタント。 同じものを数日食べ続けるようになるし…。
May 19, 2015
コメント(0)
連休明け、7日から仕事も明日休み。ぜんそくは大分良くなった。時折息苦しいが、動ける。ただ階段を一気に上がると息切れするあたり、まだ100%じゃない。これが終わると、もう連休は夏までないだろうから、ゆっくり体を整えておきたい。そういえば、相棒の走行距離が2500kmに到達した。明日はオイル交換に出そう…。
May 9, 2015
コメント(0)
![]()
一昨日、相棒アドレスとプチツーリングに…。体調は少し不安があるが、風薫る五月はちょこっと出かけたい。やや涼しかったが、楽しめた。国道2~376~315~9 広島~岩国~周東~周南~鹿野~徳佐 帰りは少し違うルートを辿ったが、だいたい130km少々、往復265km走行。もちろんバイクでこんなに走ったのは初めて、大臀筋にちょっと堪えた。このコースを選択したのは、もちろんSLに会いに行くこと。特急スーパーおきが何両か通ったので、これも撮ってみました。近くの道の駅「願成就温泉」に立ち寄る。初めてバイクで訪問したのがここに…。出来はイマイチだったが、楽しめた。
May 7, 2015
コメント(0)
今日から復帰しようと思ったが、まだ喉が鳴っているので欠場。かかりつけで点滴を受ける。ほぼ体調も戻ったので、明日から仕事に復帰する。1月のインフルエンザに始まって、突然の出血、さらにぜんそくによる長期の体調不良で、まだ1年の3分の1にも達していないのに、10日も欠場してしまった。このブログも読み返してみると、カルテなのかと思ってしまう。まぁこうなったら、じたばたしても仕方ない。とりあえず明日からまた頑張ります。
April 21, 2015
コメント(0)
持病のぜんそくが猛威を振るい続けて6週間…。一旦回復しそうになり、休日を利用して松江までドライブしたりしながら、調整を続けてきたが、一向に良くならない。それどころか、仕事中にきつくなったりで、思うように動けていない。そんなわけで、昨日(18日)から仕事を欠場、「治療に専念せよ」と会社から通告された。うちの会社のことを思えば「このまま戦力外にしてやろうかと思っているんじゃないか?」と思えなくもないが、先月ひとつ年を取ってから、一日も体調が良かった日がないことを思えば、仕方がない。昨日かかりつけで診てもらうと、ぜんそくのほかに喉の奥にカビが入っているとのこと…。何とふたつのものが、おいらの体内で悪さをしていた…。だいぶ良くはなってきたが、まだ喉が鳴っているいるので、明日も(たぶん明後日も)欠場となるだろう。もちろん金銭的には痛いが仕方ない。GWまで2週間…既に予約している淡路島への1泊2日の旅…母も楽しみにしているので、キャンセルする訳にはいかない。週半ばの復帰を目指す。
April 19, 2015
コメント(0)
![]()
3月21日 秋鹿駅近くにて撮影。
March 24, 2015
コメント(0)
かかりつけでもらった紹介状を持って、総合病院へ…。というわけで当然本日、仕事欠場…先月はインフルエンザ。今年は大ブレーキだ。胃から腸から内視鏡検査というわけで、大量の下剤を飲んで腸内をカラにするというのだが、これがきつい。当然下痢、さらに大量の水分摂取…これが意外に堪える。前日から血便が出ていたので、なかなか検査のゴーサインが出ない。結局検査開始は14時をまわっていた。初めての内視鏡検査は、それは拷問のような辛さだった。検査の結果胃のほうは異常なし、ピロリ菌もいなかった。ただ腸のほうは、小腸から直腸まで至るところで炎症を起こしており、ところどころで糜爛していた。でもポリープはなかった。懸念されたガンは見つからなかった。おいら、ヨーグルトが大好きで、毎日のように食しているのだが、それがある意味功を奏したのか…。もし「余命〇ヶ月」と宣告されたら、明日から 期限 倒れるまでという旅に出るつもりだったが、行くのは現場だった。まぁこれを機に、少し食生活を考えていかんととは思った。こんな苦痛な検査は懲り懲りだぜ、財布にも激痛だったし…。
February 18, 2015
コメント(2)
昨日、妙なところから出血…。急遽仕事を早退し、かかりつけに直行する。紹介状を書いてもらい、明日総合病院で検査、胃と腸をカメラで調べてもらうことになった。果たしてポリープなのか、胃潰瘍なのか、単なる痔なのか、はたまた…。まさか「余命〇ヶ月」という宣告なのか…。今この時点ではわからないし、考えても仕方ないのだが。今夜は眠れそうにない。
February 17, 2015
コメント(0)
仕事に復帰して1週間。咳が止まらないし、黄色い痰が出る。持病のぜんそくがあるので、風邪を引いたりすると、喉をやられてしまう。さすがにもう休めないので、薬で凌いでいるが…。おいらの2015年、スタートから大出遅れ状態である。疲れた、寝よう。
February 6, 2015
コメント(0)
仕事を5日間欠場、本日より復帰。さすがにまだ体は重い。日給のおいらにとって、5日間も欠場すると、マジ修復不能な傷痕を残すことになる。唯一ホッとしたのは、母親に感染らなかったことだ。
January 29, 2015
コメント(0)
先週半ばから始まった、喉の痛みがなかなか引かない。23(金)咳が止まらない…。この日、仕事を早退し、翌日より欠場する。熱もあるようで、体中が痛い。受診して熱を測ると38度。インフルエンザにしては少し低いか…。と思われたが…。土曜、日曜…一向に好転しない。かかりつけの病院が日曜当番だったので、一昨日も受診。やはりインフルエンザだった。熱は昨日には平熱に戻ったが、これだけで(仕事に)復帰できない。今日もあらためて受診するが「明日(28日)まで休んだほうがいい。」と。何とヘンなところで大型連休となってしまいました。もう既に(仕事できるほど)体は戻っていると思うが、明日までは欠場する。ムーヴでドライブしてくるか…。
January 27, 2015
コメント(0)
![]()
2013年から、長きにわたってこのブログをほったらかしにしていたのだが、そのせいで言ってなかったことがある。その2013年9月にクルマを買い替えました。足かけ11年で、128000kmを走行21 31 43 54 183 191 213 261 310 321 372 375 376 440と14本の国道を完走321の道の駅、24の百名城を訪問しました。だいぶ無理をきいてもらい、長野、富山にも遠征しました。さすがに一昨年になり、いろいろガタが来たようで、新車購入に至りました。もちろん車種はムーヴ…ですが、既にミッションは生産終了しており、初めてオートマのクルマに乗ることになりました。 写真は昨年夏、岐阜県揖斐郡揖斐川町の道の駅「星のふる里ふじはし」にて濃紺のムーヴがおいらの愛車です。遅くなりましたがどうぞよろしく。納車して間もなく1年半になろうとしているんですが…走行距離が、まだ9000km足らず…。走ってないなぁ…。さすがにここにきて、道の駅の訪問数も停滞…そりゃそうだ。もう日帰り圏内の未訪問は「ない!」そろそろ曲がり角に差し掛かった感がある。実はそれについては考えていることがある…。今年どれだけ公開できるか…。
January 21, 2015
コメント(0)
今日はサンフレッチェ広島のことを書いてみる。2012,2013年と連覇したが、昨年は苦しみ8位、アントラーズに並ぶ3連覇は遠かった。オフには毎年のことだが、主力選手がごっそりと抜けた。石原直樹(浦和)ファン・ソッコ(鹿島)高萩洋次郎(ウエスタンシドニー)原裕太郎(熊本)パク・ヒョンジン(栃木)競争という名の新陳代謝を促すためにも、選手が誰か抜けるのは仕方のないことだし、また主力選手になればなるほど、向上心という名のもとに上のカテゴリーに挑戦する気持ちはわかる。しかし、今年も浦和に選手が流失したことを思うと、正直「う~ん…。」と思わなくもない。だが、サンフレッチェというチームの凄味は、毎年ユースから即戦力になる逸材を昇格させていることと、ビッグネームではないが、移籍選手補強がうまくいっていること。今年も5人の新戦力が加わった。川崎裕大 DF 流通経済大 26廣永遼太郎 GK FC東京 21ドウグラス FW 徳島 9工藤浩平 MF 京都 15佐々木翔 DF 甲府 19 ドウグラスには石原の抜けた2列目からの攻撃力に期待、工藤には薄くなった中盤をしっかりと埋めてほしい。そしてDFながらも、優れた攻撃力を持ち合わせる佐々木、ヴァンフォーレとの契約を1年残しての移籍のため、移籍金を払ってまで獲得した選手だ。絶対やってもらわないと…。長身のGK廣永は、昨年ちょっと不安定だった正GKの林を脅かしてほしい。川崎は身長は高くないが、空中戦の強さが武器だという。期待できるぞ!それでも3冠ガンバとの差は、それでも歴然としている感は否めないし、浦和、マリノス…苦手チームから勝ち点が取れるかといえば「…。」だ。しかし、何か期待したい感は強い。おっと、忘れちゃいけない…。寿人(佐藤)だってまだまだ若い連中に負けちゃいない。千葉、水本、塩谷のディフェンスラインは鉄壁だ。森崎兄弟、山岸らベテランの熱意と、皆川、野津田ら若手の躍動感がハーモニーとなってくれると思っている。3月を楽しみにしておこう…。
January 17, 2015
コメント(0)
相棒の走行距離が500kmに到達した。昨日、仕事帰りに家路につく途中500を指した。意外に早かったなぁ…と思ったが、先週は往復30Kmだから、それだけで180Kmということになる。バイク屋にてオイル交換。次は2500Km予定では4月かな…?四国上陸はいつになるかな…。
January 11, 2015
コメント(0)
昨日から1年のスタートを切ったが、いきなり体中が筋肉痛である。年末にバイクを購入したため、正月の遠征を取りやめたのだが、食っては寝ての「鈍生活」…。もちろんミニツーリングなどの計画は立てていたが、正月寒波のおかげで、かろうじて先の日記の走行となったが、運動不足は明らか。結局昨日の夜から、体の節々が痛い。おいらの身体は今、脂肪と乳酸で形成されているみたいだ。治りが遅いし…年を取ったよなぁ。そういえば相棒は今月中に走行距離が500Kmに到達しそうである。最初のオイル交換である。行けなかった伊予灘ツーリング、実現させたいな。日曜日は日帰り温泉にでも行ってくるか…競馬は…??有馬記念も金杯もさっぱりダメだったから、しばらく(ウインズに)近寄りたくない。
January 6, 2015
コメント(0)
![]()
広島市~国道2,31,185経由 安芸灘大橋からとびしま海道を走行、愛媛県の岡村島まで行って帰る、往復約160km
January 3, 2015
コメント(0)
![]()
いやぁ…、新年早々雪の朝になりました。ちょっと初詣に行くのも「二の足」を踏みそうです。それはともかく今年もよろしくお願いします。相棒のアドレスと、いろいろ散策したいと思います。
January 1, 2015
コメント(2)
全865件 (865件中 1-50件目)