ももたろうのお弁当

ももたろうのお弁当

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さぁちゅん☆

さぁちゅん☆

カレンダー

2011年05月20日
XML
テーマ: 京都。(6229)
カテゴリ: お散歩 京都
 さぁちゅんです~♪

昨日、テレビの「ケンミンショー」を見ていてびっくりしたことがありました。

東京では塩味で辛いことを「しょっぱい」と言い、「辛い」とは絶対言わないそうな!

「辛い」というのは、トウガラシやワサビなどのピリ辛の事だけを指すらしいです。

「辛い」の表す範囲がめちゃめちゃ狭い。

私は「塩で辛いんだ」ということを強調したいときには「塩辛い」と言ったりするけど、「しょっぱい」なんて言葉はほとんど使ったことがほとんどないです。

濃いしょうゆ味で辛いときには「塩辛い」とは言わない・・・・単に「味が濃い」っていうかなぁ?

「しょっぱい」っていうのは「ウザったい」とかと同じような感じで、「江戸っ子ことば」みたいなもので、関東の方言だと思っていました。

ちなみに、若者言葉で「ウザい」っていう言葉がはやるまでは、関西には「ウザったい」っていう言葉も存在してなかったと思いますよ。



「松粂」でランチをいただき、河原町三条でトーグルトアイスを食べ、まあここまででも結構歩いてますが、まだまだお散歩は続きます。

たまたま信号が変わったので、三条木屋町を北へ。

京都(市)情報ランキング ←クリック

CIMG3024

高瀬川一之舟入。

二条通りを西へ。

CIMG3026

今年の初め、二条大橋西詰めの「ホテルフジタ京都」が閉館しました。

京都撮影所にくる往年の映画スターさんたちの宿によく利用されていたホテルです。

借地期間が終了したための閉館だそうです。

さびしいですね。

CIMG3030

二条大橋から北を望む。

CIMG3032

二条通りを東へ東へ、平安神宮にやってきました。

CIMG3037



CIMG3040

平安神宮から、大文字が見えるんだと発見!

CIMG3044

平安神宮から、大鳥居を通って、神宮道をまっすぐ南へと向かいます。

CIMG3051

青蓮院の大楠を見ながら、さらに南下。

CIMG3054

知恩院の三門。

この正面のきつい石段を男坂と言います。



CIMG3056
三門から見える緑がきれいです。

CIMG3060

もうちょっとです。

CIMG3063

御影堂。

CIMG3064

知恩院売店 泰平亭。

CIMG3066

こちらでは、お茶のサービスがあります。

CIMG3068

江戸時代から、お釜で湯を沸かしてお茶を供していました。

知恩院のお茶

「知恩院のお茶」がペットボトルで販売されています。

CIMG3071

こちらのゆるい階段を「女坂」というそうです。

帰りはコチラを通って行きます。

CIMG3074

「知恩院南門=円山公園の入り口」になっています。

CIMG3082

祇園のしだれ桜。

CIMG3080

カキツバタが咲いていました。

CIMG3077

この後、まだまだ歩きました。

続きは次回に。



なにとぞ、クリックお願いいたします~ ウィンク

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年05月20日 11時09分14秒
[お散歩 京都] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: