ももたろうのお弁当

ももたろうのお弁当

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さぁちゅん☆

さぁちゅん☆

カレンダー

2013年01月12日
XML
テーマ: 京都。(6233)
カテゴリ: お散歩 京都
 さぁちゅんです~♪

今日は新春の一大イベント「十日ゑびす」の「撤福祭」に行ってきました。

京都(市)情報ランキング ←クリック

CIMG2484

えべっさんといえば「今宮戎」「西宮戎」が有名ですが、京都にもえべっさんがあります。

四条通から大和大路を下がったところにある「京都のえべっさん」こと「京都ゑびす神社」です。

祭礼期間は5日間で、8日「招福祭」、9日「宵えびす祭」、10日「十日えびす大祭」、11日「のこり福祭」、12日「撤福祭」となっています。

CIMG2449

いつもなら、狭い大和大路の両側に露店が並び、この通りにもともとあるお店も前に平台を並べていろんなものを売っていますが、最終日の「撤福祭」には露店は出ていませんでした。

人出も少なくて、拍子抜けするほどに空いていました。

CIMG2447

CIMG2442

まずは正面からお詣りさせていただきます。



CIMG2439

えべっさんはお年寄りで耳が遠いので、板を叩いて、お参りをします。

CIMG2438

中にはえべっさんがいらっしゃいます。

CIMG2440

縁起物の大宝、福俵、熊手、福鯛、宝船などがズラリと並んでいます。

福娘さんたちが福笹につけてくれます。

福笹は3000円、これに付ける縁起物が、それぞれ千円程度なので、結構なお値段になります。

今日は買い求める人はあまりないようで、巫女さんたちも手持無沙汰そうでした。

商売繁盛の福笹は、ここ京都ゑびす神社が発祥だそうです。

CIMG2441

熊手と福箕。

CIMG2444


CIMG2445

赤い傘のようなものは、人が沢山集まる「人気大よせ」という縁起物です。

いつもは「人気大よせ」を売る露店が数点ならんでにぎやかなのですが、今日は畳んだまま並べて売っているお店が一軒だけでした。

CIMG2486

四条通の「祇園の月 福栄堂」の店頭で、笹団子が「人気大よせ」を模してディスプレイされているのを見つけました。


なにとぞ、クリックお願いいたします~ ウィンク

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年01月12日 18時24分39秒
[お散歩 京都] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: