ももたろうのお弁当

ももたろうのお弁当

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さぁちゅん☆

さぁちゅん☆

カレンダー

2013年04月13日
XML
カテゴリ: 滋賀
 さぁちゅんです~♪

大津の町を南北に2両編成のかわいい電車が走っています。

琵琶湖と平行して、住宅街の建物と建物の間を、すり抜けるようにして走っていきます。

沿線には学校がたくさんあり、通学の学生で、朝のラッシュはかなりスゴイです。

先月、NHKのBSで「 石坂線物語 」というドラマの舞台にもなりました。

京都(市)情報ランキング ←クリック

RIMG0589

3月23日、「大津の京阪電車を愛する会」主催で「京阪亭 湖都古都おおつ電車DE落語」というイベントが開催されました。

な、なんと!車内に高座を設けて、電車で落語を聞きながら走る電車です。



出演は、笑福亭仁嬌さんと、そのお弟子さんの笑福亭嬌太さんです。

ちらしで初めて知り、参加してきました。

CIMG0535

浜大津駅から落語電車に乗り込みました。

CIMG0568

浜大津~四宮~浜大津~坂本~浜大津と、約2時間の旅の始まりです。

CIMG0552

1ドリンクとおやつをもらいました。

CIMG0544

運転席から落語家さんが登場!

狭い運転席が楽屋になっていました!!

CIMG0550

四宮でいったん停車し、その間に落語が始まりました。

まずは笑福亭嬌太さん。

落語家になって半年のフレッシュな30歳だそうです。

車内は大爆笑&大盛り上がりのうちに、四宮~浜大津に折り返してきました。



浜大津~坂本間は出し物はなく、電車に乗って移動しているだけでした。

CIMG0574

坂本でいったん停車し、次に笑福亭仁嬌さんの落語が始まりました。

仁嬌さんは、笑福亭仁鶴さんのお弟子さんだそうです。

とても楽しいひと時でした。

CIMG0579

出番が終わると、運転席がまた楽屋になります。



CIMG0580

電車を撮ろうとクルッと振り返ったら、ちょうど、真正面に仁嬌さんがいました!

ビックリしました。

「今日は楽しかったです。ありがとうございました。」と声をかけさせていただきました。

とても楽しい2時間でした。

ぜひまた機会があれば参加させていただきたいと思っています。



なにとぞ、クリックお願いいたします~ ウィンク

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年04月13日 13時00分14秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: