ももたろうのお弁当

ももたろうのお弁当

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さぁちゅん☆

さぁちゅん☆

カレンダー

2013年05月23日
XML
カテゴリ: ランチその他地域
 さぁちゅんです~♪

奈良の五条市新町通りの「まちや館」のガイドさんに勧められた「青洲の里」を目指し、西へ西へ24号線を車を走らせました。

和歌山県に入り、高野口を過ぎ、紀ノ川に沿って走ること40分。

吉野川が、和歌山県に入ると、紀ノ川と名前を変えるのかな?

あまりに遠いので、大丈夫なのかと不安になったころ、ようやく「青洲の里」の大きな案内看板を見つけました。

まずはこちらから→ 京都(市)情報ランキング ←クリック

CIMG9806

「青洲の里」は、世界初の全身麻酔を使った乳ガン摘出手術に成功した華岡青洲の偉業を学べる施設です。

その中心にある「フラワーヒルミュージアム」という建物の中に、バイキングレストラン「レストラン華」がありました。

この建物は黒川紀章氏の設計だそうです。



医食同源の理念で、地産地消の食材を使ったおふくろの味が並んでいます。

CIMG9758 CIMG9766

店内はけっこう混んでいてほぼ満席でした。

ちょっと年齢層高めで、大人ばかりのファミリーグループが多かったです。

野菜中心のおいしそうなお料理がたくさん並んでいます。

CIMG9757

私のバイキングのお皿。

見たところちょっと地味ですが、どのお料理もとってもおいしかったです~♪

どのお料理も手間暇かけた手作りだということが一目瞭然。

高野山のふもとだけに高野豆腐やごま豆腐がおいしい!

こんにゃくも採れるのかな?

直径2cmくらいのミニいなり寿司がとってもおいしかったです。

CIMG9759



若竹煮の筍がすごくやわらかかったです。

CIMG9760

デザートはフルーツ類などの水物が多かったのですが、私は生のフルーツがあまり得意じゃないので、こんな感じ地味なお皿になりました。

ドリンク類もフリーで、食後にアイスコーヒーを飲みました。

おぜんざいがおいしそうだったのですが、お腹に余裕がなく、食べるのをあきらめました。

お料理がどれもおいしくて、すごく気に入りましたが、帰り道には片道4時間かかりましたから、残念ながら2度目の機会はなかなか来そうにありませんね~。

CIMG9761



この後は華岡青洲の診療所と医学校と住居を兼ねた「春林軒」と、当時の手術道具や青洲ゆかりの品々などが展示されているミュージアムを見学しました。

次回UPします。


「レストラン 華」

 住所 和歌山県紀の川市西野山473 「青洲の里」内
 営業時間 11:00~15:00(L.O.14:00)
 定休日 火曜日(火曜日が祝日の週は水曜)




なにとぞ、クリックお願いいたします~ ウィンク

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年05月23日 15時15分20秒
[ランチその他地域] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: