ももたろうのお弁当

ももたろうのお弁当

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さぁちゅん☆

さぁちゅん☆

カレンダー

2014年05月04日
XML
カテゴリ: お散歩 京都
 さぁちゅんです~♪

連休初日の昨日は「 千本ゑんま堂大念仏狂言 」を見に行ってきました。

「千本ゑんま堂大念佛狂言」は、毎年5月1日~4日に公演されています。

公演は、1日2日は夜のみ公演、3日4日は昼と夜の公演があります。

観覧無料です。

壬生狂言などはセリフが無い無言劇なのですが、千本ゑんま堂の狂言は、ほとんどの演目にセリフがあります。

話も分かりやすく、ちょっとコントみたいな感じで、かなり楽しめます!

京都(市)情報ランキング ←クリック

CIMG4567



「閻魔王坐像」を本尊としています。

とても大きくて、眼光鋭く、迫力のある閻魔様です。

CIMG4569

私が見に行った5月3日昼の部の演目は、えんま庁、にせ地蔵、悪太郎、二人大名、寺ゆずり、ほうらく割りでした。

CIMG4586

「えんま庁」。

この演目だけは、せりふのない無言劇です。

今回は小学生たちによる公演でした。

とても、子供たちがやっているとは思えないしっかりした演技でした。

CIMG4645

「にせ地蔵」。

村の若者二人組が、偽のお地蔵さんに化けて、お供え物を儲けようとたくらみます。

途中まではうまくいっていたのですが、最後にバレて大目玉を食らいます。

爆笑物の狂言でした!

CIMG4694



悪さばかりしている悪太郎は、酔いつぶれて眠っている間に、伯父さんに頭をツルツル坊主に剃られてしまいます。

どうせならと「にわか坊主」になってみます。

登場人物たちのまるで漫才のような掛け合いに、会場中に笑いが起きていました。

CIMG4722

「二人大名」。

公演の前に撮影会があり、その時に撮影しました。



残念です。

来年もまた見に行こうかなと思っています。


こちらにも京都情報、満載です! ウィンク

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年05月04日 18時54分52秒
[お散歩 京都] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: