ももたろうのお弁当

ももたろうのお弁当

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

さぁちゅん☆

さぁちゅん☆

カレンダー

2014年07月21日
XML
カテゴリ: ランチその他地域
 さぁちゅんです~♪

三連休二日日、西国三十三所の第33番札所 谷汲山華厳寺に行ってきました。

2月から巡礼を始め、これで西国三十三所満願と成りました。

自動車で走っている間はかなりのどしゃ降りで、もう行くのはやめようかと思ったほどでしたが、谷汲山に着いた時にはすっかり夏らしいいいお天気になりました。

京都(市)情報ランキング ←クリック

CIMG1340

有料の駐車場に車を停め、参道を歩いていきます。

「谷汲山華厳寺まで八丁半」とありましたので、およそ1km弱歩きます。

木陰が気持ちのよい散歩にちょうどいい道なので、それほど長くは感じませんでした。

参道には、たくさんのお食事処やお土産屋さんが並んでいます。

CIMG1345



「創業万延元年」というのはいったいどのくらい前なのでしょう。

少なくとも江戸時代以前ですね。

かなり老舗のお料理屋さんのようです。

CIMG1346

店頭に「鮎膳」2000円の文字もあり、意外に手ごろそうなので、ここでランチをいただくことに決めました。

CIMG1350

11:30過ぎ、お客はまだ誰もいませんでした。

CIMG1353

奥の庭に面した靴を脱いで上がれるテーブル席に着きました。

貸きりです!

広々として気持ちがいいです。

お庭は、まるで「となりのトトロ」のサツキとメイのお家ような雰囲気でした。

CIMG1348

ランチメニュー。

CIMG1355

 「花水木膳」(1100円)です。



柔らかいのに、しっかりとしています。

お豆腐ってこんな風に串に刺して焼くのは難しそうですね。

食べ応えもありました。

野菜の天ぷらもサクサクとしてとてもおいしかったです。

菜飯もおいしかった~。



CIMG1358

オトーサンは「馬酔木膳」1600円をオーダーしました。

焼きたてのアツアツの鮎の塩焼き、鮎の甘露煮(陶器の蓋付の器の中)、それに、お刺身もついていました。

このお店にしてよかったです。

大当たりでした。

ごちそうさまでした~。

満腹のお腹と、楽しい気分を抱えて、残りの参道を歩きました。

CIMG1365

谷汲山華厳寺。

満願のお寺にふさわしい、厳かな雰囲気の素敵なお寺でした。

せっかく満願しましたので、まだUPできてない数か所を、できるだけ早くUPしたいと思います。


こちらにも京都情報、満載です! ウィンク

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
ブログランキング・にほんブログ村へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年07月21日 20時52分08秒
コメント(1) | コメントを書く
[ランチその他地域] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: