PR
キーワードサーチ
カテゴリ
カレンダー
昨日の午後、滋賀県立美術館に、滋賀県大津市出身の日本画家小倉遊亀さんとその師、安田靫彦さんの歩みをたどる特別展「遊亀と靫彦ー師からのたまもの・受け継がれた美ー」を見に行ってきました。
小倉遊亀さん(1895―2000)は、大津市中心地の出身です。
奈良女子高等師範学校を卒業後、国文学の教鞭をとりながら、安田靫彦(1884―1978)に師事。
昭和7年、女性初の日本美術院同人となりました。
昭和55年、上村松園さんについで、女性画家として二人目の「文化勲章」を受章されています。
師・安田靫彦の歴史に題材をとった絵が多いのに対し、小倉遊亀さんは日常の生活風景を描かれた絵が多いようです。
二人の絵は一見イメージが異なっているような印象ですが、共通点を見つけながら見るのがまた楽しかったです。
ところで、「文化ゾーン」は、大津市南部の瀬田丘陵にあり、公園内には県立図書館・県立近代美術館・芝生広場などがあり、周辺には龍谷大学瀬田キャンパス、滋賀医科大学、立命館大学草津キャンパスなどの大学があります。
文化ゾーン内の日本庭園「夕照の庭」の紅葉がとても美しく色づいていました。
日本庭園の一角にある「茶室 夕照庵」に立ち寄りました。
「抹茶と和菓子のセット」350円。
立礼席の隣の部屋がお茶会を開けるようなちゃんとした広間の茶席になっていて、別棟に本格的なお茶室があります。
「みずの森」のスイレンが咲き始めました… 2025年05月06日
近江大橋東詰めの大津湖岸なぎさ公園の河… 2025年03月29日
寿長生の郷 花の宴 梅まつり2025(2025.0… 2025年03月23日